No.4ベストアンサー
- 回答日時:
物質の状態変化については、省略します。
黒鉛の昇華が実際に起こる場面は、黒鉛を電極でアーク放電した場合に、電極温度が3000℃くらいになります。黒鉛は1気圧では液体として存在しないために気体になります。これが黒鉛の昇華です。
黒鉛電極は昇華のために次第に小さく(短く)なっていきます。
No.3
- 回答日時:
気体→固体・固体→気体への変化を昇華といいます(気体→固体を凝固ということもある)。
ちなみに
気体→液体は凝縮
液体→気体は蒸発
液体→固体は凝固
固体→液体は融解
といいます。
物質によりますが昇華は気圧を低くするとおきやすくなります。
No.2
- 回答日時:
昇華とは、物質の三態の相変化のうちの一つです。
簡単に言うと、固体が気体に変化したり気体が固体に変化する事を昇華と言います。(途中で液体にならないというのが重要。)
有名なのがドライアイス。二酸化炭素の固体が液体にならずに気体になります。(ちなみにドライアイスの周りでモクモクしている白い煙は二酸化炭素ではなくて水蒸気が冷やされて水になってできた湯気<?>らしいです)
あとはヨウ素がよく、教科書などで紹介されます。
くわしくは化学の物質の三相変化、の章でもごらんください。
っで、黒鉛の昇華とはおそらく、黒鉛の気体が固体になったり、固体が気体になる事でしょう。式の途中ではC(g)、C(s)などとかかれることもある。
g:gas=気体、s:solid=固体
No.1
- 回答日時:
昇華とは、物体の三態の相変化のうちの一つです。
簡単に言うと、固体が気体に変化したり気体が固体に変化する事を昇華と言います。(途中で液体にならないというのが重要。)
有名なのがドライアイス。二酸化炭素の固体が液体にならずに気体になります。(ちなみにドライアイスの周りでモクモクしている白い煙は二酸化炭素ではなくて水蒸気が冷やされて水になってできた湯気<?>らしいです)
あとはヨウ素がよく、教科書などで紹介されます。
くわしくは化学の物質の三相変化、の章でもごらんください。
っで、黒鉛の昇華とはおそらく、黒鉛の気体が固体になったり、固体が気体になる事でしょう。式の途中ではC(g)、C(s)などとかかれることもある。
g:gas=気体、s:solid=固体
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 炭素の結合エネルギーと昇華熱について 1 2022/11/23 15:00
- 化学 化学 熱化学方程式 C2H2の生成熱を求めるために立式するのですが、 問題集には 2C黒鉛+2H2気 1 2022/11/09 11:13
- 美術・アート 1番黒い色鉛筆 濃くて、しっかりと黒色が描ける色鉛筆を探しています。 おすすめのメーカーや色鉛筆の名 3 2023/04/18 15:09
- 生物学 卵白水溶液で、硫化鉛が出てくる反応についてです。 1 2022/07/16 14:24
- 皮膚の病気・アレルギー アトピーで手の痒みがおさまりません。 2年ほど通ってる皮膚科があるのですが、今使ってるステロイドが最 5 2023/08/01 10:48
- 化学 ヨウ素の状態図 3 2023/04/25 20:27
- 美術・アート 色鉛筆の黒で濃くて、発色も良く、他の色の上からでもしっかりと載る色鉛筆の黒はありますでしょうか? 皆 4 2022/05/10 23:56
- 化学 高校化学 同位体 同素体 2 2023/07/10 07:19
- その他(暮らし・生活・行事) 鉛筆不可(黒のボールペン) 7 2022/12/25 19:39
- プリンタ・スキャナー インクジェットで昇華型プリンターを超えるモノは作れないって本当ですか? 4 2023/06/14 13:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A重油燃焼の化学式
-
単位について
-
標準状態で5.0Lのプロパンを燃...
-
硝酸銅水溶液の色
-
工業的な意味でシール水ってな...
-
分子量から密度換算は?
-
「火」「炎」は元素記号で表せ...
-
暖房の換気…一酸化炭素は空気よ...
-
テドラーバッグの使い方
-
蒸発潜熱とはなんですか? 詳し...
-
なぜ1molは22.4Lと決まっている...
-
水より重い気体ってあるの?
-
二酸化炭素と炭酸ガスの違いは...
-
教科書にフッ素は常温での状態...
-
1molの気体の体積について・・・
-
標準状態の気体の体積は何故22....
-
液体水素や窒素1kgが気化する...
-
分体積と分圧の考え方
-
メタノール水気液平衡図、沸点...
-
気体の膨張率は気体の種類で違...
おすすめ情報