dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルーターの下にLinuxサーバーを立ち上げています。
ルーターはPPPOE接続して、グローバルIPを持っていますが、下に繋がっているLinuxサーバーは 19.168.1.5にあります。

この場合、/var/namedにある設定ファイルは、
192.168.1.5で設定すべきものでしょうか、それともグローバルIPでよいのでしょうか?

/etc/rc.d/init.d/named restartで何回やっても

[失敗]
[OK]

の繰り返しなので、結局途中で落ちていると思います。

nmap localhostでは、53/tcp open domain
とポートスキャンで確認できるし、

ps aux | grep namedで

named 1969 .. .. .. S .. .. .. /usr/sbin/name
named 1970 .. .. .. S .. .. .. /usr/sbin/name
named 1971 .. .. .. S .. .. .. /usr/sbin/name
named 1972 .. .. .. S .. .. .. /usr/sbin/name
named 1973 .. .. .. S .. .. .. /usr/sbin/name

と表示されるし、

WWWは、外からでも見れるのですが、ネームサーバーのrestartで失敗,OKの繰り返しなので

ネームサーバーが正しく動いているか、わかりません。

確実に確認できる方法が知りたいです。

A 回答 (1件)

>/var/namedにある設定ファイルは、


>192.168.1.5で設定すべきものでしょうか、
>それともグローバルIPでよいのでしょうか?

どの部分の設定について言っているかよくわかりません。
たんなる内向きのDNSであれば、とりたてて
ローカルアドレスやグローバルアドレスできりわけた
設定があるともおもえないですが。
そもそも外部から参照されるようなDNSではないですよね?
そのあたり一度整理なさった方がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Linuxの環境は以下のとおりです。
外部から参照されます。

私のドメイン、たとえば example.comだとして
ns.example.comのネームサーバーをどこかに申請
しないといけないのでしょうか?


インターネット
|
ルーター <= xxx.xxx.xxx.xxx グローバル (Port 53を19.168.1.5にあけている。)
|
DNSサーバ <== ここです。 192.168.1.5
WWWサーバー・MAILサーバーも同じです。

お礼日時:2006/10/09 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!