dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーバはlinux(fedora core 6),メールサーバはpostfixです。サーバはホスティングしているので外部からのリモート操作のみです。
/var/log/maillogを確認したところ以下のようなログが大量発生しているのですが何を意味しているのかわかりません。お分かりになる方がいましたらお教えください。よろしくお願いします。
Mar 16 03:30:09 localhost postfix/smtpd[13864]: fatal: config variable inet_interfaces: host not found: all
Mar 16 03:30:10 localhost postfix/master[27103]: warning: process /usr/libexec/postfix/smtpd pid 13864 exit status 1
Mar 16 03:30:10 localhost postfix/master[27103]: warning: /usr/libexec/postfix/smtpd: bad command startup -- throttling
Mar 16 03:30:14 localhost postfix/pickup[13865]: fatal: config variable inet_interfaces: host not found: all
Mar 16 03:30:15 localhost postfix/master[27103]: warning: process /usr/libexec/postfix/pickup pid 13865 exit status 1
Mar 16 03:30:15 localhost postfix/master[27103]:warning: /usr/libexec/postfix/pickup: bad
command startup -- throttling
この組み合わせが一分おきに9時間分ほど溜まっています。

A 回答 (2件)

>fatal: config variable inet_interfaces: host not found: all



「inet_interfacesで指定されたallという名前のホストが見つかりません。」と言っているようです。
postfixのバージョンはいくつなんでしょうか?
allの場合はホスト名ではないハズなのですが……。
hostsファイルやDNSのレコードやらでallなんて名前を使っていたりはしないでしょうか?
inet_interfacesのデフォルト動作がall指定時と同じらしいので、
main.cfからコメントアウトしてみるとか…。

# FedoraCore6のサポート期間っていつまででしたっけ?

この回答への補足

バージョンは2.4.5-2です。
allという名前はデフォルトの状態から現在まではつけていません。
inet_interfacesの件に関しましては初期の設定でコメントアウトしていたはずなのですが・・・ログの大量発生はここ二、三日で表れた症状なので別の理由があるかもしれません。初期設定から変更した点についてはDNSサーバをレンタルして自サーバのDNSサーバを停止したことです。こちらも確認したところallという名前はありません。
fedora core 6のサポート期間はfedora 8がリリースされて一ヶ月経っているので終了しています。
あとservice postfix (start stop restart)すべてが失敗してしまうのですが以前は成功していました。何か関係があるのでしょうか?

補足日時:2008/03/16 14:22
    • good
    • 0

postfix-2.4.5-2.fc6.src.rpmを拾ってきて、ソースを確認してみました。


src/global/own_inet_addr.cの135行目で出力しているメッセージの様です。
さかのぼって確認すると…"all"と"loopback-only"の時にはこの処理に入らないようです。
inet_interfacesで設定しているallの後ろにTABや全角スペースなどが入っていたりしないでしょうか?
# 全角スペースは無理にしても、TABや半角スペースなら取り除いてくれていそうですが…
コメントアウトしておくことで、確実に"all"のルートに流れるようですからコメントアウトしておくのはどうでしょう?

> あとservice postfix (start stop restart)すべてが失敗してしまうのですが以前は成功していました。何か関係があるのでしょうか?

maillogやmessagesなどのログに失敗時のエラーが出力されているかと。
おそらく、今回のconfigのエラーで失敗しているのではないかと推測されますが。
一度OSごとリブートしてみてはどうでしょう?
/var/runとか/var/lockとかにゴミファイルが残っているのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

allの前後にTABや全角スペースはありませんでした。やはり一度リブートしたほうがいいですね・・・。ホスティングサービス業者にリブートの依頼してみます!回答していただいてありがとうございました!

お礼日時:2008/03/18 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!