
【サーバー】
OS:VineLinux
MTA:postfix
pop:Courier-IMAP
【クライアント】
OS:windowsXP sp3
メーラー:Thunderbird
メーラー設定:サーバー名=サーバープライベートIPアドレス、ポート=110、セキュリティ設定=SSL,TLSを使用しない
※家庭内有線LANで接続
自宅サーバーの構築中です
postfix及びCourier-IMAPのインストールを実施し
/home/user01/Maildir/new/配下に、外部からのメールを受信しています。
メールの受信は無事にできていると思うのですが
この状態で、クライアントPCのメーラーからサーバーに受信メールを
読み込もうとする際に
パスワードを求められるのですが、サーバーのログインパスワードを入力すると、「パスワードを送信できませんでした。メールサーバー192.168.yy.yyからの応答:Login failed」とダイアログが表示されます。
/var/log/maillog では以下の内容が出力されます。
Mar 12 20:57:14 localhost pop3d: Connection, ip=[::ffff:192.168.xx.xx]
Mar 12 20:57:19 localhost pop3d: LOGIN FAILED, user=user01, ip=[::ffff:192.168.xx.xx]
Mar 12 20:57:27 localhost pop3d: Disconnected, ip=[::ffff:192.168.xx.xx]
ここで入力すべきはLinuxにログインする際のパスワードと同一ではないでしょうか?
どうかご教授ください、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バージョンが不明ですし、既にCourier-IMAPは使用していないのですが……
Courier-IMAPの方での認証関係の設定は行いましたか?
バージョンによっては、認証関係はcourier-authlibの方で行っているハズですが…。
userdbで認証とかldap、Mysql、postgrsqlなどを参照できるハズです。
authdaemonrcでどの認証を使用するか設定しているすと。
# /etc/authlibあたり…でしょうか?
authpamが有効になっていれば…ログインパスワードで行ける……のかな?
# PAMで使用するサービス名の設定が必要だった気もしますが…。
No.2
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、指摘情報だけでは具体的な情報提示は難しいですね。
個人的にはdovecotサーバを利用していますが、サーバのLinuxファイアーウォールやSELinux等の許可設定も確認してみて下さい。確認方法としては、「/etc/rc.d/init.d/iptables stop」と「chkconfig iptables off」、「chkconfig ip6tables off」を実施、「vi /etc/sysconfig/selinux」にて「SELINUX=disabled」と記述してみて下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- Yahoo!メール yahooメール使用できなくなった。 1 2022/07/05 11:45
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- その他(メールソフト・メールサービス) メール受信できません(アンドロイドスマホ) 2 2023/02/28 07:56
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- サーバー active directory のユーザをローカルで使いたい 1 2023/07/22 07:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SVNをADと連携させて、ユーザ/...
-
さくらVPSでメールが受信できない
-
ロードバランサを自作する。
-
SMS認証の手順について教えてく...
-
Digest 認証 401 Error
-
パソリRC-S380でモバイルSuica...
-
Apacheの設定 <Filesについて
-
ドメイン移管後の検索順位の下降
-
EPSONプリンタウィンドウの自動...
-
Apache2でのバーチャルホストの...
-
macX、ローカル環境:ブラウザ...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
汎用JPドメインが有効期限前に...
-
印刷を止めたいのにプリンター...
-
プライベートIPアドレスを使い...
-
qmail-vidaでパスワード変更出...
-
ムーバブルタイプからワードプ...
-
Win8.1ですが!ログインユーザ...
-
[Debian] MySQLとPHPを用いて簡...
-
マウスカーソルを大きくしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SVNをADと連携させて、ユーザ/...
-
Postx社内PCからのみSMTP認証を...
-
.htaccessへの複数設定方法を教...
-
sendmailでSMART_HOSTを設定し...
-
Linux hosts.allowでのアクセ...
-
maillogのwarningメッセージの...
-
外部から自宅サーバー経由でメ...
-
NTPに関する質問です。長文です...
-
postfixで携帯以外に送信が出来...
-
SMTP認証で自サーバをniftyとつ...
-
postfix + Courier-IMAP でのメ...
-
さくらVPSメールサーバが動かない
-
postfixのメールの丸投げ
-
sudo apt-get install が完了し...
-
/var/log/maillogに大量にログ...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Windows11 のファイヤーウォー...
-
パソリRC-S380でモバイルSuica...
-
【急募】MEGAのオーセンティケ...
-
【apache】MaxClientsを超えた...
おすすめ情報