
Ubuntu 20.04.4 LTS で稼働していたRedmine
https://redmine.jp/
をバージョンアップしつつpluginを追加しようとしたところ、どこで間違ったのか
> age/Cor/App/Implementation.cpp:221 ]: Could not spawn process for application /var/lib/redmine: The application encountered the following error: uninitialized constant Redmine::Hook (NameError)
のような状態となりRedmineが立ち上がらなくなってしまいました。
Redmine::Hook が認識できないということですが実際にはRedmineのインストールディレクトリ内に
/var/lib/redmine/lib/redmine/hook.rb
が存在するので、アップグレード作業中にどこかで誤ったコマンドを叩いてRuby関係が混乱した状態になっているのだと思います。
まず、Rubyはもともとインストールされていたものが
/usr/bin/ruby -> ruby2.7
にありますが、rbenvをインストールしたことで
/usr/local/src/rbenv/shims/ruby
が有効になっています(ruby 3.1.2p20)。
そのうえで、
/usr/local/src/rbenv/versions
の内容が
3.1.1
3.1.2
となっており、redmineの実行に必要なpassengerが
/usr/local/src/rbenv/versions/3.1.1/lib/ruby/gems/3.1.0/gems/passenger-6.0.13
/usr/local/src/rbenv/versions/3.1.2/lib/ruby/gems/3.1.0/gems/passenger-6.0.17
のように2つ存在するため、どこをどう直していったらよいか分からなくなくなりました。
不要なモジュールを削除するか、いっそ全て削除して新規にインストールしなおすべきかと思うのですが、どのようにしたらこの状態の整理をつけられるのかご教示いただけないかと思います。
どうかよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
大して詳しくないのですが…
Redmine のバージョンは 5.0.0 でしょうか?
そうでないと Ruby 3.0 には対応していないですね。
投稿ありがとうございます。
Redmineを最新バージョンの 5.0.4 にする過程で起こった出来事でした。
その後、手順をさかのぼって調べたところ、どうやらプラグインの一つが古いバージョンのためRedmine5に対応していなかったことが起動失敗の直接的な原因だったようです。これを外してインストールをやり直したところ、正常に立ち上がるようになりました。
Redmineが起動できなくなった当初は焦っていじくりまわしてしまい、Rubyの環境を汚しまくってしまったのですが、一応Redmine自体は立ち上がったのでゆっくり解決していけばいいか…という感じになりました。
rbenvがおかしなことになっているのは可能なら修正したいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
-
ruby while式
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ruby loopメソッド 変数
-
ruby OpenURI::Meta
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ルビー言語 csvファイル 続き
-
ルビー言語 csvファイル part2
-
Ruby require ライブラリー
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ruby raise句
-
ruby begin句
-
ruby ensure句
-
WSLのUbuntuで、Railsのインス...
-
ruby 配列
-
ルビー言語 csvファイル 続き(...
-
ルビー言語 ライブラリー
-
pythonのerrorコード
-
ビーリアルのユーザー名を変え...
-
MacBookAir起動時にRubyソース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ruby / passenger のインストー...
-
Passengerがインストールできな...
-
win版Rubyインストールパッケー...
-
Windowsでchangenotifyしたい
-
We're sorry, but something we...
-
ruby serverが起動出来なく困っ...
-
rubyをMacOSXへインストール...
-
ruby1.9からtwitterライブラリ...
-
apache2にmod_rubyの追加の仕方
-
Windows で Ruby/gsl を使う(連...
-
小文字wと大文字Wの区別
-
COBOLのIFの入れ子について
-
プログラミング講師はまだ需要...
-
プログラミング言語で大文字と...
-
ruby.exeとrubyw.exeに違いがあ..
-
RubyでNo such file or directo...
-
サロゲートペアの文字コード→文...
-
秀丸エディタで、同じ記号で囲...
-
Ruby interpreter (CUI) 2.2.3 ...
-
VBとフィボナッチに明るい方、...
おすすめ情報