dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の命式で喜神をとって見たのですが、ご意見お願いします。
いろいろ勉強したのですが、何分難しく、よろしくお願いします。
男命
年 乙卯 沐浴
月 癸未 衰  月令:己
日 戊寅 長生
時 甲寅 長生

木 2(根:4)
火 0.5(干合)(根:3)
土 1(根:3、月令)
金 0(根:0)
水 1(根:0)

用神は、丙、丁、戊、己、庚、癸
忌神は、甲、乙、辛、壬

木のエネルギーを漏らす火行と、強すぎる木に対抗するため土行を取りました。あと、日干は月令を得て強いため庚により扶抑法で取りました。また、調候として、癸をとりました。

いかがでしょうか?間違っていたら、ぜひ教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

来年は丁亥ですね。

大運が庚辰であれば、前回申したように寅卯辰の東方と、加えて亥卯未の木局が全くなります。つまりこれ以上はないほどに木が強化されることとなります。
動くといっておりますが、動くには様々な意味合いがあります。職場を変わる、住所を変える、分野を変える、離婚する、数え上げればきりがないのですが、基本的に来年は動く年ではありません。但し、周囲の状況でどうしてもとなれば、前にもお答えしているように、優れた年長者の意見を拝聴することに尽きます。特に法的なこと、税的なことには足元を掬われないようにすることか肝心です。
来年は丁火が来ますので、小生の推命では何とか窮地が在っても救われるとは思いますが(本年同様)、積極的な動きは戊子の年まで待つことです。この年にはいやでも動きますし、動かざるを得ません。それが良い動きとなるように来年と今年があるのでしょう。
特に投資やお金に関わるものであればなおさらですね。ですから今年、来年のような年回りは準備段階と心得ることです、つまりは学びと忍耐の1年間。
取り急ぎ・・・・・。

この回答への補足

すごく、一番しっくりした回答です。いろいろ勉強したことが、こういう意味だったのかなんて理解できるような気がします。
ちょうど1年後くらいから、留学し、帰ってから学んだことを活かしてやていきたいと思っておりました。いま、いろいろ何人かの年長者のメンターよりアドバイスを頂きながら進めている状態です。実際始めるのは戊子になろうかと思います。うれしい回答で、救われました。
ありがとうございます。

補足日時:2006/10/19 22:28
    • good
    • 0

アドバイス


これから言う事は流派の最高奥義の一つの中から貴方の命式に合う事を抜粋して簡単に記述します。
『貴方が手に入れようと思っている物が有れば、それは確かに良い物に違いは有りませんが、その手に入れようとする物の本当の良さ、真価をよくよく知るように常に努力するべきです。』
この言葉は、貴方の一生の成功、失敗を決める分岐点となります。
是は貴方が死ぬ前にこの言葉を思い浮かべたならば必ず納得出来る筈です。
私が間違えたので、そのお詫びの意味で記述しました、他では言う事は有りません。

開運方法
貴方に弟さんや部下が居れば、その目下を軽んずる事はせず、よく面倒を見て恩に着せない事、部下や弟さんが居てその目下からの意見具申や献策が有れば、その部下や弟さんが動き易く働き易い環境を整えて行って貴方自身は動いては駄目です。
二、
    • good
    • 2

周りの人に可愛がって貰えてるのは、家の中と外と違う人なのですから、それもあるでしょう。

開運と云うのでしたら、まず自分の欠点を自覚し直す事です。戊・甲はとても剋しあいします。乙も最も最悪でしょう。癸は倍化干合しているので良いかと思います。
社交的な部分や気配り・アイデア等うかんだり、又、美人を好みます。
安請け合いに注意しましょうね^^
家の中では外で神経を使っているぶん、面倒くさい・邪魔臭い・どっちでも良いとなっています。と云うようなプチプチ鑑定ですが、どうでしょう^^
    • good
    • 0

男命


時日月年
甲戊癸乙 
寅寅未卯     
  月
  令
  己 
私流の鑑定結果ですが、本来、喜神は癸です。季節えお知りたかったのえすが・・官星大過となり、乙は干は少しはなれた位置ですので良かったのかもしれません。隣りにある甲で漏らされてるんでなく、潰されています。漏らすと言う意味では、(財)の癸です。月令があるからと云って決して、身旺ではありません。鑑定では、財はそこそこの財運となるでしょう。本人は、誰かにいつも抑えつけられている感覚。また 無礼反抗的な方です。結婚後、奥様が苦労されると思います。一生の中でたった5年間の幸せだけだと思います。プチ鑑定ですが、喜星だけでと云う事で参考になりましたでしょうか・・・?

この回答への補足

なかなか厳しい推命ありがとうございました。すこし、いろいろ考えていました。ある意味とっても当たっていると思います。よく初めての人には無礼反抗的と言われますが、逆に多くの方にかわいがってもらっています。開運に心がけることあったら教えてください。

補足日時:2006/10/19 22:16
    • good
    • 0

お詫びと訂正


この命式が男命で有る事を見落として女命で見ておりました。
その上に十二運を出し間違えていました。貴方の出した十二運が正しいのです、言い訳はしません此処に訂正してお詫び申し上げます。

注意点
私の流派では、十二運は喜神や五行の強弱を決める時には、使わず判断の時の象意を決める時だけに使いますから、身の強弱や格局、喜神、忌神には変更は有りませんし喜神、忌神、身の強弱、格局は、男女間の別もないので変更は有りません。

大運は、男女間の差は反対に成って仕舞いますからこの部分だけ変更します。

甲申運→凶運ですが、貴方の言う最悪とまでは言えません。
乙酉運→凶運ですが、甲申運よりも、その悪さは軽い物です。
丙戌運→凶運で、乙酉運と同じ程度の運です。
丁亥運→吉凶半々の運ですから貴方には凶運に感じられるかもしれません。
戊子運→この運も丁亥運と同じ様な運です。

この様に成りますので貴方から見れば、ハズレているのでしょう。
是は参考になりませんでしたね。

この回答への補足

現時点会社員ですので、脅威としては抑えられたのかもしれませんね。
決して外れていないと思います。これからは、気を引き締めて精進しようと思います。開運方法とかアドバイスいただけるとうれしいです。

補足日時:2006/10/19 22:23
    • good
    • 0

>>喜神なんか、全く逆ですもんね。



<<私の流派では、この命式は身旺の内格と見るので、日干戊を弱める物を喜神として、日干を強める物を忌神としますから日干を弱め殺、官、財、食傷を喜神として見ますから先の答えとなりました。

>>甲申、乙酉と全然よくありませんでした。特に甲申は最悪でした。今年はそれに比べればいいですね。

<<甲申の年運の時は、大運が戌運です。
 干の運だけを見れば、僅かでは有るが吉運だと言えますが、地支と大運の十二支と年運の十二支を合わせて見れば、その悪さがハッキリして来ます。
 大運は戌だから、年支の卯と支合してその作用を失うと見ます。
 年運は申だから、日支と時支が寅なので年運の申と冲するので是も作用を失うと見ます。
 そうなると命式の中で、喜神で強い甲と乙の根の作用が無くなって月支に、やっと一つだけ木の根が残っているだけですから酷い目に遭うのは当たり前でしょう。

乙の年運では、悪い運である上に前年の悪さを、まだ引きずっているだけです。

>>naiusoの流派では空亡のせいとなりますか?

<<空亡は全く見ません。

この回答への補足

以前言われていた、身旺の内格の意味も分かるような気がします。
naiusoさんの流派だと、来年は丁亥ですが、亥寅で支合して、木行が強まって、よい面が出ますかね。

補足日時:2006/10/14 22:32
    • good
    • 0

私はnaiusoさんと同じ流派を勉強しているのですが


naiusoさんには足元にも及びません^^;
syumonさんも素晴らしい方ですから
私の回答はあくまで参考意見として見てください^^;

私の流派は蔵干を見ません
単に天干の根になるかどうかと見るのですが
寅は戊の根と見ませんので
戊の根は月令の1個と見ます
(半会も見ません。。)
強弱のバランスは
木>土>水>火、金

月令を得ているので陽干の戊は強いと見ます。
(すいません、土は弱いと見てしまって、、、間違いでした)

木と土を抑える干が喜神と見るならば
naiusoさんのと同じになると思います。
ただし、それは命式上での喜忌であり
行運だと別になります。

例えば、行運で甲が巡れば乙木が強まり
癸が弱まりますから悪い部分が出てくるかと、、、

naiusoさん、間違っていたらすみません。。。

この回答への補足

来年、丁亥がめぐると、癸が強まり、よい部分が出てきますよね。
いいことばかり期待しています。
naiusoさんとYoshickVさんの流派は勉強しなかったため、どう解釈されるのか興味あります。

補足日時:2006/10/14 22:23
    • good
    • 0

前回以下のようにお答えしておりますね。


「日干戊土未月生まれ、天干は、戊癸合戊甲尅ですので、合も尅も無いものと見ます。地支は卯未木局半会、かつ寅が二つ、木重々の命です。蔵干の隣同士では合は見ません。それをするときりがありません。
日干未月生まれで強旺なるを、卯未半会で一転弱、ですが、二寅中に丙火ありますから、それほど弱くはなりません。不弱不強といったところでしょうか。ですから、運歳に非常に左右されます。微細に年月のめぐり来る干支を判断する必要があります。
取り急ぎ、お答えしました。」
運歳に左右されることから浮き沈みと申したので、サラリーマンであればあまり影響しないとは思われます。
ただこの命造はサラリーマンには不向きでして、必ずと言ってよいほど独立致します。
<身旺と思っています>ですが、
勿論、芯は身旺と判断してよいのですが、卯未の半会がその身旺を阻む時期があることをご理解下さい。酉の運歳(月も日もそうなのですが)には身旺になります。(もっとも他の支との関わりもありますが)
<無難に過ぎた>は興味深い判断です。
庚辰の大運期は寅卯辰の東方全、かつ卯未の半会で、一挙に木が強力な力を持ちます。この時期はあなたが周りの意見を受け入れながら大きく伸びる時期です。(庚が良い働きをするでしょう。)
社会的動きはその辺を加味しながらであれば後々の発展に寄与するでしょう。つまり官殺強旺の時期は反面成長のチャンスを与えられている、と考えます。
前に述べているように、結果バランスが取れている命造となりますので、自我にさえ注意すれば宜しかろうと思います。
常にあなたを見守る目上の者の意見を(特にお母様や年長者)大事にすることです。
一層のご発展心より祈念致しております。

この回答への補足

前回のことが、今回の件でかなり理解できたような気がします。いつもありがとうございます。なんかsyumonさんには、自分の今の心境を見透かされているような気がして・・・。かなり、ビビッてます。
ちなみに、癸未の年は、いろいろな面でかなり充実していたと思います。これも推命で当てはまりますか?あと、来年以降動くとして、syumonさんの推命では、悪くないように思えるのですが、案じていいですよね。
自分ももっと勉強して、理解を深めます。

補足日時:2006/10/14 22:14
    • good
    • 0

日干戊土月令を得ているにもかかわらず、卯未の木局半会、かつ二寅ありて日干転弱、用神日支中の丙火、調候癸水日干に近貼するは美なれど、癸水また生甲木にて痛し痒し。

喜は火土、忌は金水木となりますが、木多を尅す庚金は単に忌と考えると誤ります。又ここが肝要ですが、運歳に酉金が巡ると、卯未の半会を解きます。で、日干一転最強。
社会的には非常に浮き沈みの多い生活となります。酉が来た時にどう判断するかが、この命造の要でしょう。

この回答への補足

非常に浮き沈みの多い生活ですか?
性格上、圧力には抵抗してしまうので、上下社会はなかなか辛いです。
だけど、投げ出したりしないから、身旺と思ってます。
昨年とか、酉めぐってきましたが、あまりよいことは無かったと思います。今思えば、無難に過ぎたところです。
来年、喜神到来で、癸も亥(水)で活発になるから、大運も庚辰とよさそうだから動こうと計画していたのですが、何かアドバイスいただけたらうれしいです。

補足日時:2006/10/13 22:16
    • good
    • 0

鮑さんの流派のようで私は他の流派ですので参考にする程度で見て下さい。



男命
年 乙卯 長生
月 癸未 帝旺  月令:己
日 戊寅 養
時 甲寅 養

木 最強
土  強
水  弱
火 最弱
金 最弱     

 喜 神  甲、庚、辛、壬、癸
 忌 神  乙、丙、丁、戊、己
調候喜神  癸 

注意点・命式の天干の喜神と忌神は、そのまま使えません。

年干乙は、用神で喜神の癸を洩らして仕舞うので結果的に忌神太過になります。
月干癸は、喜神の財で有るのに弱い為に悪い判断になります。
時干の甲だけが、喜神で強い爲に大変良い判断になります。
調候喜神の癸は、調候象意の良さと財の象意で出て来る事柄の力が足りない悪さの二つが象意として出て来ます。

この回答への補足

流派で全然命式も変わるのですね。喜神なんか、全く逆ですもんね。
甲申、乙酉と全然よくありませんでした。特に甲申は最悪でした。今年はそれに比べればいいですね。
これは、naiusoの流派では空亡のせいとなりますか?
四柱推命、解釈が困難です。

補足日時:2006/10/13 22:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!