dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来化学系で技官での公務員の受験を考えていますが、防衛庁を受験した場合、女性でも定年まで勤務を続ける事が現実的に可能でしょうか?

A 回答 (4件)

「No.3」です。


>自衛隊の各種の催し物・・・・
こういう、イベントなどはどうしても、「若い男性客」が多く、どうしても彼らの相手を考えると、「若い女性職員」とならざるを得ません。

確かに、定年まで勤める女性は最近まで、ごく少数でした。
しかし、各種制度のおかげで育児をしながら、家事をしながら勤められる環境が整いつつあります。

ただし、「I種」だと勤務環境が非常に厳しいのが現実の様です。
II種、ましてやIII種と同条件ではありません。
技術系の勤務環境は詳しく知りませんが、I種の勤務環境ゆえに、家事育児との両立が出来ず自ら身を引く人がいないとは言えないと思います。

参考URL:http://www.jinji.go.jp/top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL拝見させていただきました。どうやら結婚出産など仕事を続けるの障害をクリアするための第一のポイントは理解ある夫、のようですね。家族は全面的に支援するといってくれてますので、とにかく門を叩いてやってみる!後は走りながら考える事にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/17 23:31

「可能です。


なぜ、定年まで勤務できないとお考えなのでしょうか?
組織の改編などによってその部署が無くなったり、あるいは、個人的事情により勤務条件に対応出来なくならない限り、大丈夫です。

「化学系の技官」というのが具体的に何を言われているのか判りませんが、事務官、技官などは定年の60歳まで勤務していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。将来のリクルートを兼ねてよく自衛隊の各種の催し物を見物に行ったり広報を尋ねたりしていますが、年配の男性隊員はよくお見かけするのですが、女性は若い方しか見たことがなかったので自身の将来が不安になってしまってました。
最初の回答を下さった方の方にも書いたのですが、「可能」であると言う建前と「実際」の本音は違うのではと気になっています。
希望は防衛庁1種です。

お礼日時:2006/10/15 23:49

現実的には、定年まで働き続ける女性はほぼいないので、いづらくなるのが現状ではないかと想像します。


これはどこの職場でも同じかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。。公務員であっても女性が生涯にわたって仕事を続けるのはやはり難しいのでしょうか。

お礼日時:2006/10/15 23:29

男女雇用均等法の時代です。

当然可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの返答有難うございます。
確かに均等法の時代ではありますが、よく「キャリアは50歳で肩たたき」「公務員同士で結婚すると片方が退職の慣行」などの不文律を耳にするので、建前と本音というものがあるのでは?と気になったりましたので。

お礼日時:2006/10/15 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!