dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

著作物から気に入った一行を抜き出して転載してもらう質問があります。書名や作者名を伏せて書くのです。回答も多数付いてるので多数の著作物から抜き出してます。実は私も回答を付けました。書いてから気になったのですが、転載にあたり作者の了承など得てないでしょうから、著作権侵害ではないでしょうか?引用なら法律で認められてますが、引用であるための以下の条件のうち下2つを満たしてないので引用ではないと思います。
・必要最小限であること
・引用そのものが目的の文章でないこと
・引用元の出典を明記すること
Gooへ連絡しましたが削除されてないようです。

質問:
・著作権侵害にはあたらないのでしょうか?私の勘違いでしょうか?
・勘違いでないとしたら、なぜ削除されないのでしょうか?

自分の回答を削除したいので削除方法を教えてくれ、という質問ではありませんので念のため。

A 回答 (4件)

#2です補足します



>なんで削除しないのか不思議です。連絡済みなので気付いてる筈です。しかも規約にシッカリと反してるのにセーフである、ここが理解出来ません。<
確かに、僕も腑に落ちない所はありますが
実際の話しサッカーに例えると

>会員は「選手」で
 管理者は「審判」と言う

事でしょう

実際の話し質問者様が、どのような「文書」で管理者に報告したかは
解りかねますが
もう一度

>削除依頼と本件に対しての見解

を送ってみては、いかがですか?


PS 僕も一度、削除依頼を出しましたが削除されずにそのままでしたので
管理者に「見解」を、聞いたら明日の日には消されていたと言う経験が
あります

この回答への補足

Gooの見解は以下の通りでした。
20文字程度なら著作権侵害とは断定しない。ただし著作者から抗議が来たら話は別。

削除されないでよかった(笑)

補足日時:2006/10/24 22:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Gooに見解を問うのが一番いいかも知れませんね。連絡時は確かに削除した方がいいのでは?と思ってましたが、今ではどちらかというと理由が知りたい気持ちが強いです。見解を聞いたら削除というのは正直二の足を踏みます。

お礼日時:2006/10/18 22:50

> 書名や作者名を伏せる理由は特にありません。

質問者の希望です。

シカトして引用元を明示すればよいだけかと。
単に回答者の問題です。

--
> 著作権侵害にはあたらないのでしょうか?私の勘違いでしょうか?

著作者の権利(公衆送信権など)を侵害する行為ですが、著作権は親告罪ですので著作者がその旨訴えない限り、著作権法は適用されません。
質問者さん(著作者で無い)が「著作権侵害だ!」って警察に駆け込んでも、警察は何の手助けも出来ません。


> 勘違いでないとしたら、なぜ削除されないのでしょうか?

管理者の判断です。
著作者に不利益を及ぼすものではないと思いますし。
No.2さんの回答にあるように判断"基準"に基づく現場の判断で決めてるだけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答者の判断もありますが、理屈を言うなら質問者が違法行為を誘導しているとも言えます。著作者に不利益を及ぼすものではないならOK、理屈は分かりますが決めるのは作者です。Gooがそういう判断で動いてるのだとしたらかなり意外です。これまでの削除対応を考えると非常に疑問ではあります。

お礼日時:2006/10/17 23:25

そうですね・・・・


僕は、OKから来ていますので「OKWave禁止事項」から引用します

著作権
本や辞書、他サイトからの転載
※尚、OKWaveにおける引用の判断基準は以下となり、このすべてを満たしていない場合、転載と判断いたします。
1・本文が主、引用文が従の関係にあるもの
2・原著作物が公表されているもの
3.引用することに必然性があるもの
4・引用の量が正当な範囲内(本文よりも短いもの)であること
5・本文と引用文の区別が明確であること
6・出所の明示化されていること
7・改変がされていないこと
http://help.okwave.jp/okwave/beginner/prohibitio …
です
認識は間違えていませんが、あくまでも決めるのは

>管理者です

から消されていないと言う事は「セーフ」と言う事になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんで削除しないのか不思議です。連絡済みなので気付いてる筈です。しかも規約にシッカリと反してるのにセーフである、ここが理解出来ません。

お礼日時:2006/10/17 23:17

具体的な内容が不明瞭ですが、回答者が引用を行って回答する必要があるような、「皆さんの心に残る小説の一節を教えてください。

」みたいな内容でしょうか?

> 書名や作者名を伏せて書くのです。

何故こういう付帯条件が付くのか、状況がわかりません。

この回答への補足

>「皆さんの心に残る小説の一節を教えてください。」みたいな内容でしょうか?
その通りです。そのものズバリです。
書名や作者名を伏せる理由は特にありません。質問者の希望です。本当は質問Noを言えばいいのですが、他の回答を名指しで言うと削除される可能性もあるので言えません。

補足日時:2006/10/16 19:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!