dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かぎ針編み初心者です。
「手編みで冬支度"おうち小もの"」という本にある「こま編みの湯たんぽカバー」を編もうとしています。
ですが、編み方を見るとこま編みが出てきません...。
長編みが使われていて、これを「こま編みの」と名づけるのだろうか?と悩んでしまいました。
ためしに長編みを編んでみましたが、本の写真と比べるとどうも編地が違うように思います。
なにぶんかぎ針編みは初めてで、さっぱりわからなくなってしまいました。
この本のとおり編めばよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

こんばんは!


私も以前に疑問に思って出版社に確認したので、自信を持ってお答えします。
あれは、「長編みの湯たんぽカバー」だそうです。編み図の方が合っていて、タイトルが間違っているとのこと。写真が長編みに見えないのは、編まれた方の手がきついからだそうですよ。
編み図には間違いはないみたいなので、安心して編んで大丈夫です。
(ただ、ゲージの調整は必要かも…)
では、がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとすばらしい!
編み図も編地も見慣れておらず、出版社に電話する勇気もなく、編みたいけどなぁとうじうじしていました。
これで安心して編めます。ありがとうございました!ゲージ気をつけます。

お礼日時:2006/10/17 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!