dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事・プライベート共にメールをよく使います。
本当にこちらから伝えておきたいことで、返事が必要ないことについてはメールの最後にパソコンのメールは「このメールへの返信は不要です」・携帯では「返信不要」と入れるようにしています。
お互い時間を大切に使えるように、返信の不要なものは不要と言うのが合理的かと考えたのですが友人には「冷たい感じがする」と不評でした。
メールをお使いの方で、この様なメールが来た場合どう感じるか教えて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちは。


ビジネスの場合だと「不要」とあればそれなりに理解をして
下さると思うのですが、プライベートではちょっと冷たく
感じるかな。不要という言葉は(個人的には)イコール
「いらないよ」って聞こえてしまいます。こういう場合は
「お時間のある時にお返事ください」を使ってみてはどう
でしょうか。これだと質問者さんがおっしゃっている
「お互いの時間を大切に使う」に通じると思うのですが。
メールは文字だけでなので、口調が伝わらないもの、
私はそう思って気をつけています。
    • good
    • 2

 私も忙しい彼に返信させるのも大変だよなぁ~と、思い遣りのような気遣いで「返信はいいです」 と書いたら、めちゃくちゃスネられました。


 
 どうもニュアンスが伝わってないようで、「返信されるのが迷惑です」と伝わっているらしいのです。

 忙しくて返信出来ないときはしないから大丈夫だと言われました。
 そして、そう言われたのでよくよく考えてみたら、確かにそうだな~と返信を拒否してるように感じますよね。 経験談でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!