チョコミントアイス

個人のサイトの楽譜を見ていると、たまに楽譜をCDE等で書かれているところがあるんですが、どうにも分かりません。
C=ド D=レ・・・・ などと解釈していますがあってるのでしょうか?
それとまたまた見ていると C8 A8という記号が出ているのですが
これはどうやって読むのですか?
参考になるサイト等ががありましたら是非教えてください

A 回答 (6件)

こんばんは。


楽譜というより、コードのことかと思います。
ドレミファソラシドをCDEFGABCで表すのは合っています。日本式で言えばハニホヘトイロハとなります。(ハ長調、ニ長調など。長はメジャーの意味。マイナーは短。)
これをコード(和音)に置き換えると、それぞれをルート音(ベース)にした和音になりますので、Cならばドをルートとして、ドミソの和音。Dならばレファ#ラという具合です。長調ならC(Cメジャー)、単調ならCm(Cマイナー)と表します。
C8というのはあまり見かけませんが、数字が付いているC5、C7などは基本の3つの音にそれぞれ5度、7度の音を足して、和音をさらに広げた形を作ります。単調でもCm7、Cm6などがあります。
楽譜などにこれらの記号が書いてあれば、その節はそのコードで演奏するという意味になります。
下記のURLのサイトなどを参考にしてください。

http://guitar-lesson-vip.seesaa.net/article/2322 …
    • good
    • 0

C8,A8等は,#5さんのとおりMMLの長さという解釈が正しいのでしょうが(下の解釈だと音が高すぎるので)



MIDIの世界では,CDE等の後の数字でオクターブを表します.C4がピアノの真ん中のドです.で,その1オクターブ上のドがC5,さらにその1オクターブ上のドがC6といった感じです.C8は,4オクターブ上のドでピッコロの最高音に相当します.
ここでは真ん中のドがC4と書きましたが,厄介なことに,真ん中のドをC3やC5と書く場合もあります.
    • good
    • 0

音名については、固定ドで言えばド=C、レ=D・・・という解釈であっています。

日本式の音名表記にすれば、C=ハ、D=ニ、E=ホ・・・というように置き換えられます。

C8、A8という記号についてですが、これはMML(Music Macro Language)で書かれたものではないでしょうか。音名の後についている数字が、1・2・4・8・16・32などに限られるとしたら、その数字は音価を示しているものと思います。もしこれでしたら、C8の場合はCの8分音符、A8はAの8分音符と読むことができます(コードネームで8という符号がつくことはありません)。
こちらのケースであれば、下記URLなどがわかりやすいでしょうか。
http://www.densan.net/doc/0106_2003.html
MMLについては、MIDIファイルに変換するフリーソフトなどもあるようです。

推測でのアドバイスですが、参考になれば。見当違いでしたらごめんなさい。
    • good
    • 1

ABCDEFGは音名であり、不変ですが、ドレミファソラシドは階名であり、キー(調)によって変わります。


小学校などで習うのはハ長調(Cメジャー)が一般的なので、この調の場合、C=ド、D=レとなります。ハ短調なら、C=ラ、D=シとなります。
アルファベットの次の数値はオクターブを表します。C5はC4の1オクターブ上の音です。440Hzの音を基準としてA4とし、これよりオクターブ高い音は数値を大きく、オクターブ低い音は数値を小さくします。A3はA4の1オクターブ低い、ということです。

参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA028660/mt/scale …
    • good
    • 0

C8 A8・・・



どんな楽譜に、表記してあるんでしょう?
見たことがないので・・・(^^;

ピアノ。ギター。その他? なんの楽譜ですか?
    • good
    • 0

CDEFGAHC(ドイツ語でツェー、デー、エー、エフ、ゲー、アー、ハー、ツェーと読み、ドレミファソラシドの音のことです。


コードネームとしての読み方の場合はシー、ディー・・と普通に英語読みでOKです。
コードの読み方は下記サイト参考にしてみてください。

参考URL:http://www.geocities.jp/mamopage/chord.html#1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!