
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
パーティションがアップルメニューのシステム・プロフイールで見えますか?あれば以下の方法でマウント出来る可能性があります(断言は出来ませんが):
(1)使えるパーティションがあってその一つにOSXが入っておれば、ターミナルを使って簡単にマウントできます(後書き参照)。それがないとすると、次の方法をとるしかないと思います:データ回復ソフトDiskWarrior(販売会社:亘香通商)を使うと、見えなくなったパーティションそのものが「名称未設定」と言う名称で現れ、その中のフォルダやファイル群も見える筈(但し、フォルダやファイルの中身が100%残っているとは言えない)。現れたフォルダごと、容量に余裕があれば起動用HDD(OS9)に、余裕が無ければ外付けHDDに救出。その後おかしくなったパーティションを初期化して、救出したフォルダ、ファイルなどを戻す(マシン本体のHDD全体を初期化するほうがベターですが)。
(2)もう一つ別の方法。外付けHDDにOSXをインストール。これを起動用HDDに選択、OSXで起動し、ターミナルを立ち上げてマシン本体の見えなくなったパーティションをマウントする。
<後書き1>ターミナルについてはご承知だとは思いますが、たまたま、いらったことがない方の場合を想定して、少し追加しますので悪しからず。所在は「アプリケション」→「ユーティリティ」→「ターミナル」。まず、ターミナルを開いて、$記号のあとに、コマンドdiskutil listまたはsudo pdisk Lを書き、パーティションテーブルのディスク情報を見ます。そのあとで、disktool -m disk0 またはdiskutil mount disk1などのコマンドを書いてマウントすることになります。コマンドについては、ここで詳述するにはスペースの問題がありますので、次の文献を見てください。現在、書店かマック用ハード・ソフト店にて購入できます:
●伊藤幸夫, MacOSXターミナルコマンド 逆引き大全500の極意, 秀和システム, 2003-7.
●海上 忍, MacOSXターミナルコマンド ポケットリファレンス, 技術評論社, H18-9.
<後書き2>マシンはPMG3/B&Wとのこと。このマシンの内蔵CDドライブは OSX10.3 Panther までしか認識しないと思いますので、(2)を実行するときは注意が必要です。OSX10.4 Tiger は DVD ですから、外付け DVD ドライブを使わないとインストール不可です。ターミナルはPanther及びTigerのどちらにも入っています。
<後書き3>DiskWarriorはバージョン3.0(OSX用)とバージョン2.1(OS9用)の二つが一枚のCDに入った形で販売されています。データ復元に威力を発揮します。
<後書き4>パーティションのマウントから離れますが、パーティションサイズを変更するソフトとして、次のものを利用すると便利です:
iPartition(ネットジャパン社)http://www.netjapan.co.jp/r/buy/index.php
OSXとOS9の両方に使えます。
大変詳しい回答ありがとうございます。
>パーティションがアップルメニューのシステム・プロフイールで見えますか?
だめなようです。
>データ回復ソフトDiskWarrior(販売会社:亘香通商)を使うと、見えなくなったパーティションそのものが「名称未設定」と言う名称で現れ・・・
私もその後これを最後の頼みと、買って来てためしましたが、やはり認識してくれませんでした。ただこうなった原因を作った相性の悪い?外付けディスクは改善して快調になりました。
(2)もう一つ別の方法。
これ以降の方法については、今すぐ出来ないので勉強して試してみます。
本当にありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
パーテーションの一部が認識しないのは『パーテーションマップ』と言う
箇所の不具合です。
完全に修復するには『パーテーション』を切り直す事ですね。
これは『ノートン』では直りません。
『ドライバーソフト』の管理下に有ります。
ご回答ありがとうございます。どうやらおっしゃられる事が正しい
みたいです。でも、と言うことは、全ディスク初期化&再インストール?
起動ディスクは生きているようなので、このまましばらく様子を見ます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>相性の悪い外付けハードディスク
これが良く解らないのですがどのように相性が悪かったのでしょう?
と言うのはハードディスク(以降HD)自体の問題で
Macでは基本的に相性が悪いと言うことはありません。
結構イージーに認識しちゃうので。
外付け方法はUSBですか?Firewireですか?SCSIですか?
USBの場合差込口を変えてみましたか?
マウントするためのソフトは何をご使用ですか?
外付けHDのフォーマットはHFSですか?HFS+ですか?
HDの問題と言うより接続のほうが問題の様な気がします。
接続デバイスもしくはソフトの問題
何かの表示はアクセスエラーの類と推測します。
この回答への補足
外付けの相性の悪いと書いたのは認識にたり
しなかったり、データの読み込み書き込み中に
よくかたまります。
接続はUSBもFirewireも使えるタイプですが、USBは遅いので使っていません。
フォーマットはHFS+の方だと思います。
こちらの方は確かに接続の問題のような気もします。
でもそれが原因で動かなくなった時に内蔵ディスクのパーテーションで
くぎってある2つの部分がマウントをはずしてもいいですか(欧文)?みたいな
表示がでたのでOKにしてしまったのです。
(後で再マウントできるものと思って軽い気持ちだったのですが・・・)
ディスクの初期化などはしてないと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
MBRの修復
-
knoppixでUSBメモリーに書き込...
-
LinuxでUSBメモリを使うには
-
ファイルが消せない、移動でき...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ファイル名一覧の印刷
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
compressコマンドってなくなっ...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
ファイル名についている「-」と...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物...
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
FTPからシンボリックリンクを参...
-
Linux(Fedora)で外付けHDDが...
-
LinuxのOSノートパソコンで外つ...
-
パーティションをマウントでき...
-
umountしないでシャットダウン...
-
fsckを実行したらファイルシス...
-
マウントしたUSBメモリに書き込...
-
ddコマンドでバックアップした...
-
初めましてPCに詳しい者ではあ...
-
MBRの修復
-
UNIXマシンでハードディスク認...
-
SDカード(fat32)が 読み込み...
-
/etc/fstabの編集について
-
外部ドライブにマウントできな...
-
redhatの未割り当てdiskについて
-
MACのターミナルコマンド教えて!
-
KNOPPIXでHDDを修復させたいで...
-
LinuxでFDDが認識しないので困...
おすすめ情報