
こんばんは。
私は今大学1回生なのですが、昨日、高校3年生の時に週1回程度の授業でお世話になっていた先生がお亡くなりになりました。
週1回の授業でしたが、受験前でしたので、とてもお世話になりました。
本日、お通夜があるそうです。
私を含め、私の元クラスメート数人が参加するようです。
とてもお恥ずかしいのですが、私自身お通夜のマナーがイマイチわかっておりません。
身内の不幸などもなく、最後にお通夜に行ったのは小学生の頃でして・・・
服装は地味目で、ということはわかったのですが、香典などをどうすべきかわかりません。
やはり持っていくべきですよね?
また数珠などは必要なのでしょうか?
忌問マナーが書いてあるページを読んでもいまいちわからないんです・・・
どなたか、わかりやすいようにご説明いただけるとうれしいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本来、お通夜はバタバタ急ぎで行くという事から喪服でなくても良いというマナーになっているのですが、最近ではほとんどの方が喪服や黒服で来られます。
なので、地味目…というよりは、黒や濃いグレーの無地のお洋服(アンサンブルかスーツ))に黒のストッキングをおすすめします。また鞄や靴にも気を付けて下さい。できるだけ黒。金とかの飾りの無い物が良いです。黒のスーツであっても、ボタンに金色の淵が付いていたりするとそれは喪服としては使えないので注意して下さい。また、アクセサリー類はすべて外し(真珠のみ可)、派手なマニキュアとかも厳禁です。お香典ですが、大学生という事なので連名で包まれてはいかがでしょうか?クラスメートさんも参列されると言うことですし、1人飛び出るよりもみんなで一万円とかで構わないと思います。また、お葬儀にも参列される場合は、お通夜の日ではなくお葬儀の日にご香典をお渡しします。会場でご親族の方が受付をしていますので、そこで住所と名前を記入してお渡しします。
次にお数珠ですが、あった方が良いです。会場でも販売してますが高いので前もって他所で購入されることをおすすめします。
次にお通夜のマナー。
夕方お通夜が開始される際は、親族の方が前方に座られますので末尾の方に座りましょう。お経が開始され、その後は回りの方に行動を会わせるのが一番無難です。特にお焼香は、宗派によって多少違います。しっかり見ておきましょう。
一般的な流れは…
1.お焼香は遺族の方から行いますので、ご自宅の場合は喪主の方の指示に従って最後の方でされると良いです。斎場の場合は係の方が席に座った順番で案内してくれます。
2.まず遺族(喪主の方がいる方へ)一礼
3.お坊さんへ一礼
4.祭壇の前へ足を踏み出しまた一礼
5.親指人差し指薬指の3本でひとつまみ香を取り、軽くお辞儀をする位に頭を下げ3本の指は自分の目の高さまで上げます。
6.頭を上げて3本の指を香炉へもっていき低い場所から静かに香を戻します。(宗派によって5~6を1~3回繰り返します)
7.一歩下がって目を閉じ手を合わせます
8. お坊さんに一礼
9.遺族に一礼
10.席に戻る
という流れになります。3と8のお坊さんへの一礼はしない場合もあります。前の方に合わせましょう。
参考URL:http://www.55192.com/contents/manner/manner_cond …
No.4
- 回答日時:
>高校3年生の時に週1回程度の授業でお世話になっていた先生が…
通夜・葬儀にお参りするのは、故人にではなく、喪主に対する儀礼です。
はたしてその程度の関係で、喪主や喪家の人々に誰だか分かってもらえるでしょうか。
どうしても行くなら、香典袋には名前だけでなく、故人とあなたとの関係を分かるようにしておくと、帳場を預かる人の印象が良くなります。
>服装は地味目で、ということはわかったのですが…
よく、通夜は平服でなどという人がいますが、これは違います。
地方により呼び名は異なるかと思いますが、訃報を聞いたら通夜の前にとりあえず駆けつけてお悔やみを述べることを「当座見舞」と言います。
普段着のままで良いのは当座見舞いなのです。
通夜は事前に日時が知らされていますから、礼服なり略礼服なりを召す必要があります。
お父様のものを借りるか、将来社会人になったときに備えていま買ってくるかする必要があります。
>香典などをどうすべきかわかりません…
行くなら手ぶらでと言うわけにはいきません。
香典の額は地域により様々ですが、少なくともあなたの地域の最低ランク以上は必要です。
3千円ないしは 5千円は用意しましょう。
>また数珠などは必要なのでしょうか…
仏事に数珠はつきものです。
また、焼香の作法・回数などは宗派によって違います。
特に、日本でもっとも檀家数が多いといわれる浄土真宗では、下の方が言われる、
【5.親指人差し指薬指の3本でひとつまみ香を取り、軽くお辞儀をする位に頭を下げ3本の指は自分の目の高さまで上げます】
はタブーなので注意が必要です。
ご両親によくお尋ねになってから出かけることです。
No.2
- 回答日時:
女性ですか?
●服装
露出度の低い、黒のワンピ。
バッグ・靴・ストッキングも黒。
アクセは、パール可。光物不可。
男性ですか?
●服装
黒の礼服&靴下&ネクタイ(タイピンはお勧めできません)
ワイシャツは白。
アクセは、お勧めできません。
●香典
通夜に参列可能なら、通夜に渡すのが一般的です。
間柄を聞いた限りでは3,000円が妥当かと・・・
~5,000円くらいで、クラスメートの方と相談してみてください(一つの香典袋に、連名されることをお勧めします)
このたびは・・・ご愁傷様です,お気の毒でしたなどと、受付の方に向けて渡します(記帳は受付の方の指示通り、簡単です)
●数珠
持っていかれたほうがいいです。
ご親族に一礼→焼香→合掌
再度ご親族に一礼して、あとにします。
地方によって、シキタリがあるかもしれません。
親や近所に聞いておきましょう。
いい先生だったのでしょうね。ご冥福をお祈りしています。
No.1
- 回答日時:
服装は高校生以下ならば制服、高卒後ならば礼服。
なければ地味なスーツに黒ネクタイ。靴下も黒系で黒革靴。お数珠は絶対必要です。香典の金額は仲の良い友達と相談して決めた方が良いですよ。
何人かでまとめて出す場合もありますし、個々で出す場合もあります。
複数人で2000円か3000円ずつまとめて出したり、個々に5000円程度出したりといろんなケースがあります。香典の袋はスーパーやコンビニに売ってます。
私は恩師の葬儀に参列したことはありませんが、職場や近所なら5000円を包みます。身内なら額の桁が違います。
個人で出す場合は受付で香典を渡し、中で焼香。通夜中はそのままお参りをしていれば問題ありません。通夜の前に焼香できないと、通夜の後に焼香して下さい。(放送による連絡あります。)
終われば寄り道せずにお帰り下さい。
注意! 通夜の後に寄り道をすると寄り道先に不幸があるとも言われています。必ず真っ直ぐに帰ることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 お通夜に行くにあたってのマナーや注意点等ありますか? 私は今中学生なのですが、今日学校で帰りのホーム 11 2023/05/22 19:47
- 中学校 中学3年女子です。 ニュースとか見てると大したことない事だとは思いますが、今私は礼法の先生から軽くい 2 2023/05/20 00:58
- 予備校・塾・家庭教師 高三受験生です。 塾を休みすぎています。 個別の1体1の塾です。 今私は学力が低く週に一回の塾を休ん 2 2022/11/03 01:08
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 予備校・塾・家庭教師 受験生だけど塾が怖いです。 2週間前から塾に通い初めました。 8月だけで授業数は結構あり、今日も2コ 1 2023/08/10 14:13
- 学校 私は中学3年生の元不登校です。 中学2年生の時に人間関係が上手くいかなかったり、担任の先生とあわなか 4 2023/06/10 02:55
- その他(悩み相談・人生相談) 塾に行きずらい(個別です) 私の通っている塾には教え方もわかりやすくて面白いみんなから人気の数学を教 3 2022/07/02 18:50
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学受験 進学する際の欠席日数 2 2022/05/19 10:26
- 学校 教師の発言について 2 2023/01/16 00:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
子供の同じクラスのお父さんが...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
派遣先上司への香典
-
職場の同僚の父上が亡くなられ...
-
同僚の親のお通夜
-
旦那の叔父の葬儀について
-
お葬式の参列について
-
叔父の家族葬への参列はどうし...
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
社員家族の「訃報通知」の文書...
-
前に勤めていた会社の社長さん...
-
嫁の 弟の嫁の母親の葬儀
-
葬式に夫婦で参列したら香典額は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
妹の旦那のお父様の三回忌には...
-
嫁の 弟の嫁の母親の葬儀
-
お葬式の参列について
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
ママ友の義父への香典について...
-
嫁の祖母の家族葬 どこまででし...
-
ご近所の方が亡くなられて・・・
-
前に勤めていた会社の社長さん...
-
子供の同じクラスのお父さんが...
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
旦那の叔父の葬儀について
-
仲人さんの葬儀について
-
社員家族の「訃報通知」の文書...
-
義叔父の父親の告別式(お香典...
おすすめ情報