dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

槇原敬之さんがケミストリーに提供した曲(歌詞)の一部が、
松本零士さんの「銀河鉄道999」のフレーズに似ているということで、
松本さんが槇原さんに抗議をしたそうです。

松本さんは「(有名なフレーズなので)槇原さんが知らないわけがなく勝手に使うのは盗作」と言っているそうです。
私は「銀河鉄道999」の全盛期を知っている年代ですが、フレーズまでは知りませんでした。

盗作とされたフレーズは「時間は夢を裏切らない 夢も時間を裏切ってはならない」で、
槇原さんの方は「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」です。

盗作かどうかの判断はともかく、このフレーズは「知らないわけがない」ほど有名なものなんでしょうか?
皆さんは知っていましたか?
年代もあわせて回答頂けたら嬉しいです。

(個人的には宮沢賢治さんの小説の「銀河鉄道の夜」の方が有名で、
それを言うなら「銀河鉄道999」も真似じゃないの?と思っています)

A 回答 (14件中11~14件)

約30才の♀です。

「銀河鉄道999」みたこともないかもしれません。私のなかでは、銀河鉄道999も宇宙戦艦ヤマトの区別がつきません(笑)よって、フレーズはぜんぜん知りません。ニュースでみましたが、事務所やレコード会社の対応も二転三転したみたいですね。このフレーズならかぶっちゃうことあるだろうなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「かぶっちゃってもしょうがないよ」と思う方が多いですよね。
たまたま表現が似ていただけなら、事務所やレコード会社もきちんと説明をするだけで、
謝らなくてもいいのではないかと思います。

早い回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 09:33

いろんな経験や読書などによる知識が豊富だったりすると、いつのまにか自分の言葉となって自然に出たフレーズではないかと思うので、私も槙原氏は盗作ではないと思うし、そういう意識はなかったのではないかと思います。

もっと長い文章で、一言一句一致しているとか、ところどころ言葉を代えているとかであれば、疑惑も生じると思います。ここまで細かく指摘するのであれば、著作活動など何もできなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪意を持って真似したならともかく、たくさん作詞をしていたらかぶってしまうことも有り得ると思います。
あまりに細かいことまで指摘されてしまうと著作活動などできなくなりますよね。
同感です。

早い回答をありがとうございます。

お礼日時:2006/10/19 09:29

30代♀です。


「銀河鉄道999」は良く見ていました。
でも、問題のフレーズは知りません(熱烈ファンじゃないからでしょうか)。
松本零士さんのが巨匠であることを考慮しても「誰もが知っているはず」というのは
自意識過剰なのではないかと思います(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

槇原さんは30代なので、回答者様はほぼ同年代ですよね。
「問題のフレーズは30代にとってはそんな有名じゃないよ~~」
「槇原さんが知らないわけがなく、、、と言うほどもんじゃないよ」
と思いました。

早い回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 09:26

私は20代後半、再放送世代です。


熱狂的なファンには申し訳ないのですが、記憶に残っているフレーズではありません。
個人的には小林亜星が色んな作曲家に「ここが似てる!」と裁判を起こしてるのと同じだな、という印象があり、松本先生のお話も絵も好きなんですが今回のことで少し落胆してしまいました。
大御所なら「最初に表現した者勝ち!」とふんぞり返って欲しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

槇原さんは割とメッセージが伝わりやすい詩を書くので、今回のフレーズも彼らしさが出てると思いました。
松本さんの漫画とは結びつかなかったです。

早い回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!