
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ESCで起動できてしまうのは、98/98SE/MEの仕様ですからどうにもならないと思います。
これらのOSはセキュリティをあまり考えて作っていませんから。
鍵言葉というソフトがあるのですが、こういうソフトを用いるのもいいかと思います。
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/tools/kagikot …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se046733 …
窓の杜の特集ページで起動時にパスワードを要求するようなソフトの紹介がありましたので、
参考としてください。
http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/10/ …
No.5
- 回答日時:
おはこんばんにちは、
ESCではネットワークサーバーにアクセス出来ません。
その辺りのセキュリティに意味があるのでしょうね。
どうにかするならNT系のOSに変えるのが確実でしょう。
No.4
- 回答日時:
余人にPCを操作されたくない。
。というご趣旨でしたらスクリーンセーバーのバスワード機能を使ってみてはいかがですか?
(1)デスクトップ上で右クリックして、「プロパティ」を選択する。
(2)「スクリーンセーバー」のタブをクリックする。
(3)スクリーンセーバーのドロップダウンリストから適当な絵柄を選ぶ。
(4)「パスワードによる保護」にチェックを入れる。
(5)「パスワードの変更」ボタンを押し、任意のパスワードを設定する。
(6)「OK」ボタンを押す。
以上で、スクリーンセーバーにパスワードを設定することができました。
システムフォルダの中から、選択したスクリーンセーバーを探して(例 c:\windows\system)右クリック。[送る]を選択。送り先を[デスクトップ]にすればショートカットがデスクトップに送られます。
パソコンを離れる際に、作成したスクリーンセーバーのアイコンをダブルクリックすれば、即座にスクリーンセーバーが起動され、パスワードを入力しないと操作できなくなります。
このショートカットを「スタートアップフォルダ」(C:\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ)に入れておくと
起動するとすぐにスクリーンセーバーが作動し、余人が操作できなくなります。
PCに詳しい人なら、すぐにはずしてしまえますが。。。
No.2
- 回答日時:
2つの方法があると思います。
1.BIOSで制御。
Windowsが立ち上がる前に、「BIOSパスワード」で設定する。
新しくソフトを利用しなくてもいいですが、BIOSをいじらなければいけないので、慣れてない方にはちょっと不安かも(^_^;;
2.Windows上で制御
「Force Password」というソフトがあります。これは通常のWINDOWSソフトですから、こちらの方が、楽かもしれません。
ご参考になれば、幸いです。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/ …
No.1
- 回答日時:
Win9X系では致命的な問題ですよね。
Win2000とかWinXpにすればこんな問題はないのですが、Win98SEのまま使用すると言うことであれば、次のようなフリーソフトがありますよ。
Win9XJ用、ログオンキャンセル機能ロックツール
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se206471 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
この電池が欲しいのですが
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
PC98エミュ
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
NAS上のBATファイル実行
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Windows98のパソコンに対応する...
-
CVSファイルからメモ帳に移行し...
-
Windows98につけるこのケーブル...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
NAS上のBATファイル実行
-
win95の対応CPU等について
-
パソコン
-
この電池が欲しいのですが
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
Windows95のMS-DOSで東方旧作を...
-
CDで起動ディスクをブート
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
-
OSが占める、ハードディスク...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
おすすめ情報