
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
レジストリエディタ(regedit)で、HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse にある SmoothMouseXCurve と SmoothMouseYCurve の二つのバイナリ値を編集すれば可能です。
これは「マウス」コントロールパネルの「ポインタの精度を高める」をチェックしている場合の加速曲線を、XY 座標上の五つの点で定義します。http://www.microsoft.com/whdc/device/input/point …
http://razerblueprints.net/index.php?option=com_ …
デフォルトでは、最初の傾きが 3.186 で、最終的に 15.04 の傾きになります。
ポインタの速度を上げるには、高速側の傾きを上げます。低速側は、上げ過ぎると1ドット単位での精密な操作ができなくなります。
最初の傾きを2に下げ、最終傾きを30に増やす例です。
座標:(0, 0), (0.5, 1), (1.5, 5), (4, 30), (20, 510)
SmoothMouseXCurve SmoothMouseYCurve
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 80 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00 00 00
00 80 01 00 00 00 00 00 00 00 05 00 00 00 00 00
00 00 04 00 00 00 00 00 00 00 1E 00 00 00 00 00
00 00 14 00 00 00 00 00 00 00 FE 01 00 00 00 00
もっと加速を強化し、最終傾きを60にした例です(最初の傾きは1.5)。私はこれを使っています。
座標:(0, 0), (0.5, 0.75), (1.5, 8), (3, 40), (13, 640)
SmoothMouseXCurve SmoothMouseYCurve
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 80 00 00 00 00 00 00 00 C0 00 00 00 00 00 00
00 80 01 00 00 00 00 00 00 00 08 00 00 00 00 00
00 00 03 00 00 00 00 00 00 00 28 00 00 00 00 00
00 00 0D 00 00 00 00 00 00 00 80 02 00 00 00 00
なお、変更を有効にするにはいったんログオフして再度ログオンする必要があります。
No.5
- 回答日時:
私の質問の意味をご理解されていないようです。
あなたの補足によれば
速度=画面上のカーソル移動距離/カーソルの移動に要した時間
ということになりますが、これは平均速度の定義であって、速度の定義ではありません。極端な話、始端と終端では常に速度はゼロです。これを高速化することは不可能です。
速度、加速度、立ち上がりの応答の速さなどがごっちゃになっていませんか?
あなたの記述が多義的でわからないというのはそういう意味です。
この回答への補足
では平均速度を上げる、という風に解釈してくださっても結構です。
少しわかりづらいようでしたら下記リンクに載っている設定で得られる結果よりももっと速くしたい、という風に解釈してくださればと思います。
http://www.microsoft.com/japan/users/tips/window …
No.4
- 回答日時:
「マウスが速い」とか「マウスの速度」とはどういうことを意味するのか定義を明確にしてください。
既出の方々はわかっていらっしゃるようですが、私にはあまりに多義的で回答不能です。この回答への補足
パソコンを使うときOSがWindowsだとキーボードとマウスを使いますよね。そのマウスを使って画面上に出てくるカーソルを移動させるのですが、そのカーソルを移動させる速度のことです。これをもっと早くしたいのですが可能でしょうか?
補足日時:2006/10/23 01:54No.3
- 回答日時:
本当は検索したらもっと早くなりそうなソフトがあったのですが、あいにくWindows非対応だったり、3.1・95時代のようにかなり古かったりするものが多くて…。
あの時代はまだマウスとかがしっかりしてませんでしたし、設定も細かくできなかったもんですからそういうソフトが多いんじゃないでしょうか?大手ソフト提供サイトのリンクを張らせていただきます。検索をかけるとかなり出てくる場合もあるんですが、対応していないソフトはちょっと怖いですね…。フリーソフトはあくまでも自己責任となります。
●Vecter
http://www.vector.co.jp/
●窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/
●Gooダウンロード
http://download.goo.ne.jp/software/
No.2
- 回答日時:
どんなマウスを使われてるのかわかりませんが高解像度マウスに替えるという手もあります。
ロジクールの2000dpi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0811/log …
2400dpiモデル
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/200 …
情報ありがとうございます。マウスはMicrosoftの光学式のワイヤレスを使用しています。
できればソフト/OSで対応したいのですが可能でしょうか?
No.1
- 回答日時:
フリーソフトを利用されるのはどうでしょうか?
●Vector HTマウス加速度設定
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se382623 …
●Vector MouSpd
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se362770 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 剛体の滑車の問題です。 αとβを図のように設定すると、 加速度と角加速度の関係は α+β=aω・(オ 3 2023/05/14 15:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン28°c設定 風速は最大にしてもあまり電力に関係ないですか? つけっぱなしでもいい? 3 2023/07/31 21:12
- 統計学 風速を1秒刻みで推定する方法 6 2023/03/03 11:58
- マウス・キーボード ゲーミングマウスではなくても反応速度が速いマウス 6 2023/08/21 21:13
- 物理学 相対性理論において加速する物体の速度について教えてください。 3 2023/01/19 20:37
- 電車・路線・地下鉄 JR宝塚線:宝塚~三田間の快速通過駅で昼間毎時4本を確保しているのはなぜか? 2 2022/09/01 10:20
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 固定IP ルーターだけIPoEにした場合、パソコンがIPv4でも速度改善するでしょうか 5 2023/08/06 19:49
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウスのポインタが勝手に上下...
-
「丸印の中に三角のマークが上...
-
マウスのクリック、指離したの...
-
デスクトップに虫めがねが現れ...
-
キーが押されっぱなし(のよう...
-
マウスでの範囲指定の動きがお...
-
インターネットをしているとマ...
-
戻るボタン←で二つ前に戻ります
-
マウスカーソルが反転?
-
選択範囲がとまりません
-
PS/2互換マウスドライバーの入...
-
自動スクロールが異常となった
-
2画面にするとマウスポインタ...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
カーソルを、マウスで回しなが...
-
戻る←をクリックすると2つ前の...
-
Dellパソコン、カーソルが勝手...
-
ペイントで、左クリックのまま...
-
ミッキーマウスのポインタ
-
Windows10 に画面にした 端っこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マウスのクリック、指離したの...
-
「丸印の中に三角のマークが上...
-
マウスのポインタが勝手に上下...
-
選択範囲がとまりません
-
キーが押されっぱなし(のよう...
-
デスクトップに虫めがねが現れ...
-
2画面にするとマウスポインタ...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
右クリックで出る「ここにコピ...
-
マウス表示が手のマークになっ...
-
マウスでスクロールすると画面...
-
マウスでの範囲指定の動きがお...
-
ペイントで、左クリックのまま...
-
マウス、(カーソル)が動くと、...
-
ディスプレイに一部の画面しか...
-
マウスカーソルが反転?
-
VBA 2回実行してしまう?
-
Windows10のフォトでマウスの戻...
-
タッチパッドでドラッグするの...
-
PS/2互換マウスドライバーの入...
おすすめ情報