
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
追加質問に対する回答です。
そうですね、RB専用はないんじゃないかと思います。
プロの方は、乾板カメラ用のを使っているんじゃないでしょうか?
でも、RBの良さは、機動性ですよね?
ですから機動性が損なわれるような使い方になるので感心しません。
どうしてフィルム面で測定する必要があるのでしょう?
そんなに厳密なものではないので、カメラの外側で測れば充分だと思いますけど?
私なんか、時々測光せずに、勘だけでやっていますよ。
ポジなら少し危険ですが、最近のネガは性能が良くてラチチュードが広いので問題ないと思いますよ。
「今日は雲一つ無い晴天だから、f11の1/256でいってみよう!」とか、「木漏れ日を強調して、f8の1/125だな」などと合わせています。
No.1
- 回答日時:
聞いた事がありませんし、あったとしても使い勝手が悪そうですね。
フィルムパックを外して露出計を取りつけ、測光したら、また取り換えてから撮影ですか?
私はRB67を持っていますが、いつもセコニックのスタジオデラックスで測光しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/08 10:27
Spur様
早速のご回答ありがとうございました。私が聞き間違えたのかもしれません。
ところでRB67の「フィルム面」で測光のできる露出計というのはあるのでしょうか?たとえば「フィルムパック」に組み込まれているものとか。
もしお分かりでしたらご教授ください。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
ニコン SB-23の対応
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
8mm 映写機の使い方!
-
35mmフィルムのカビを取りたい。
-
アナログの1眼レフカメラはどう...
-
リスフィルムの購入場所
-
写真の光線カブリ
-
どんなネガフィルムを使い、い...
-
コダックトライXとT-MAX...
-
透明トレカを作りたいのですが...
-
「未露光」の結果について
-
35mm ピンホールカメラ組み立て...
-
フロントガラスの光に反射する...
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
フロントガラスにヒビがはいり...
-
車に白いつぶつぶがついていて...
-
ウォッシャー液が乾いたアトを...
-
中古でハイブリッドの普通車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
カラー写真の歴史
-
コダックトライXとT-MAX...
-
スモークフィルムのかたどり、...
-
8mm 映写機の使い方!
-
ポジについた指紋、水しみをと...
-
しおりサイズのラミネート(パ...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
カメラの銀塩ってなんですか?
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
35mmフィルムのカビを取りたい。
-
布を紙のように加工したい
-
8ミリフィルムの接着方法は?
-
スマホのガラスフィルムの「ブ...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
フィルムの時代はどうやってISO...
おすすめ情報