
家にはパソコンが2台あります。
それらに仮にAとBと名前をつけて書かせてもらいます。
Aと言うパソコンは、僕自身が僕自身専用のために買ったパソコンです。
ですから、どんな理由があっても、僕以外の人間が触る事は100%有り得ないです。
Bと言うパソコンは、我が家の家族全員が使用するパソコンです。
ですから、僕も含めて家族皆が触ります。
ここから本題です。
普段、僕は自分専用のAから、mp3ファイルや
画像ファイルなどをDLしてコレクションしています。
(←合法的に。)
ですが、時々BのパソコンからDLしたい時があるのです。そこで、BにDLしたのですが、Aの方に整理整頓されているので、Aに送りたいのです。
ところが、メールではサイズが大きすぎる。
一応家庭内LANになっているものの、ウイルス対策のために、使用していないときはAの電源を切っています。
そこで耳にしたのが、DL用のホームページを設けることです。そこに、BからULして、Aでダウンロードすれば
良いですよね?
もちろん、僕一人のために作るHPですので、問題はないですよね??
で、そう言うことが出来る専用のサーバー?やソフト?が
あるという風に本で見たのですが、お勧めはありますか?
できれば、無料スペースが良いんですけど。
では、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
俗に「webディスク」と呼ばれるサービスがいいように思います。
ホームページ公開用のサーバでは、一般への公開を前提としないファイル置き場としての使い方を禁止している所もありますので、お気をつけください。
普通のホームページ作成用のサーバへのファイルアップは専用のFTPアプリケーションが必要になりますが、Webディスクだと、PCの中にあるHDDと同じ感覚でファイルのやりとりができます。
ホームページ公開用のサーバとは違い、中のファイルにアクセスするには、IDとパスワードが必要となりますが、その分セキュリティは高いといえます。
私は、ShareStageを使っています。50MBまでは無料で使うことができます。
Aからエクスポートしたお気に入りのデータを置いて、BのPCでAと同じお気に入りを使うことも可能ですよ。
●ShareStage:
http://www.sharestage.com/UA001
参考URL:http://www.sharestage.com/UA001
アドバイスありがとうございます。
こういうのを探していたんです。
僕も、普通のホームページをファイル置き場にすると他の人がアクセスできてしまいますので、躊躇していたんですが、これだったら大丈夫そうですね。
早速、登録してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
YAHOOやLYCOSなどにはブリーフケースというものがあるのでそれを利用するのがベストだと思います。
YAHOOは有料になる(なったのかな?)なのでLycosがいいと思います。Lycosブリーフケースには、5MBまでのファイルを保管することができます。↓はLycosブリーフケースのヘルプです。http://www.lycos.co.jp/help/briefcase/
参考URL:http://briefcase.lycos.co.jp/
5MだとMP3ファイル2個も保管できなそうなのですが、そう言うサービスがあること自体を知らなかったので
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
ウインドウズ11
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
PC98エミュ
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
パソコンの画面上に捺印したい...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
パソコンって
-
ふい字のダウンロード
-
タスクバーの背景の色だけを変...
-
windows95が出来る前は、どうや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
NAS上のBATファイル実行
-
win95の対応CPU等について
-
パソコン
-
この電池が欲しいのですが
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
Windows95のMS-DOSで東方旧作を...
-
CDで起動ディスクをブート
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
-
OSが占める、ハードディスク...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
おすすめ情報