dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、エレキギターしか手にしたことがありませんでした。モーリスのエレアコ(トルネードZIII)を中古で購入しましたが、弦を押さえるのにとても苦労します。弦高がエレキより高いし、弦は太くて指先が痛いし。エレアコの弦高の調整は、素人には無理そうなので、弦をエレキ用の物に変えてみようかと思います。それによって、弦を押さえ易く出来ますか?ちなみに、現在使用しているエレアコの弦高ですが、6弦の12フレット(フレットの山のてっぺん)で4.5mm程、1弦12フレットで3mm程です。これって、恐らく弦高は低い方ですよね?
お願いします!

A 回答 (2件)

既に試されたようですが、エレキギター用の弦に張り替えることについては、一応は可能です。


ただ、元から張ってあった弦より極端に細い弦を張った場合、ナットの溝などで遊びが出るかも知れません。特に3弦が元々ワウンド弦のところに、エレキギター用のプレーンの3弦を張るケースなどでは、その遊びは大きくなるでしょう。状況によっては、ナット部分で弦が暴れてビビリなどを誘発することもあるかも知れません。もしそうした問題が出る場合には、ナットを交換するか弦を元のゲージに近いものに戻す必要があるでしょう。なお、ナットの交換については専門的な知識と技能が必要ですので、専門家に任せるのが無難です。
また、音量は確実に落ちるでしょう。コシの強い音は得にくいかも知れません。

弦高については、アコースティックギター(エレアコ含む)では6弦で3mm前後、1弦で2.5mm前後くらいが目安になると思います。そのあたりと比べると、元々の状態では少々弦高は高目かも知れませんね。
弦高の調整については、アコースティックギターではサドルを削るなどをすることになると思います。こちらの調整についても、専門家に任せる方が無難です。(自分でやる場合は、弦を外してサドル(ブリッジのプラ板)を溝から取り出し、サドルの板を底面の水平を崩さないようにヤスリ掛けすることで、サドルを下げることが一応可能ではあります。)
なお、弦高の判定については、それに先立ってネックの反りの状況を確認しておく必要があります。ネックが動けば弦も動くため、弦高にも影響します。まずネックの反りを点検してから弦高の判断をする方が良いでしょう。ネックの反りの状況については、弦をチューニングした状態で、同一弦上の1フレットと最終フレットを同時に押さえて中間あたりの弦とフレットとの隙間を見るのがわかりやすい判定法になると思います。このときの隙間がわずかであれば正常、弦とフレットがくっついていれば逆反り、隙間が大きく空いていれば順反りです。
ネックの反りがある場合は、弦高を判断する前に反りの状況を補正しておくのが良いでしょう。アジャスタブルトラスロッド入りのギターであれば、六角レンチを使ってネック反りの調整も可能です。ただ、ネックの調整も慎重に対応する必要がありますので、自信がなければ専門家を頼るのが賢明です。


あと、弦を前に張ってあったものと比べてずっと細いものに変えた場合、弦の張力よりトラスロッドとネックの応力が勝って、ネックが逆反り傾向に傾く可能性があるかも知れません。ネックの反りの状況は、チューニングされた弦がネックを引っ張る力と、それに対抗するネックの木材+補強材としてのトラスロッドの対抗力とのバランスで決まる部分があります。一応、ネックの状況を見直してみることをお勧めしておきます。

なお、オクターブピッチの話題が出ていますが、オクターブピッチについては弦のゲージを変えた時の他、弦高を変えたときにも調整が必要です。アコースティックギターの場合はそのあたりはおおらかに見る傾向がありますが、もしピッチの厳密さを求めるのであれば、サドル側の弦高調整を含めて専門家にオクターブ調整を依頼するのが良いでしょう。

個人的な意見を添えれば、可能であれば楽器店に持ち込んで一度ギターを総点検してもらうことをお勧めしたいところです。伝え聞く限りでは状態はあまり良好とは言い難いように感じられますし、専門家の手に委ねて状態を見直してもらい、必要なら補正してもらうことで格段に弾きやすくなると思いますよ。

参考になれば。長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅れて申し訳ありません。エレキ弦で弾き易くなりました。弦高は、一度専門店で見てもらおうと思います。有難うございました。

お礼日時:2006/11/05 02:56

>弦をエレキ用の物に変えてみようかと思います。


今もスチール弦ですよね。可能ですね。
でもエレキ用でなくても、ライトゲージに変えるだけでいいと思います。
>弦を押さえ易く出来ますか?
張りが弱くなるので、柔らかくなる感じで押さえ易くなるでしょう。
ただ、エクストラライトを張るとオクターブ音痴ぎみになるかも知れません。
>恐らく弦高は低い方ですよね?
なんか高いように思います。
ネックが順反りしていませんか。
サドルを削るか、交換してみてはいかがですか。

この回答への補足

有難うございます。早速、エレキ用ですが、弦を張り替えてみました。押さえやすくなりました。このギターは某オークションで購入しましたが、その売り文句に「低弦高で弾き易い」と記されていて落札した物です。エレアコの弦高はこんなものかと思って使っていましたが、やはり高めなのですね...。ネックの順反りは無いように思います(素人なので実際はわかりませんが)。サドルを削るとはどういったことでしょうか?ブリッジの弦が乗っている部分を削るという事でしょうか?

補足日時:2006/10/26 16:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!