
今まで、エレキギターしか手にしたことがありませんでした。モーリスのエレアコ(トルネードZIII)を中古で購入しましたが、弦を押さえるのにとても苦労します。弦高がエレキより高いし、弦は太くて指先が痛いし。エレアコの弦高の調整は、素人には無理そうなので、弦をエレキ用の物に変えてみようかと思います。それによって、弦を押さえ易く出来ますか?ちなみに、現在使用しているエレアコの弦高ですが、6弦の12フレット(フレットの山のてっぺん)で4.5mm程、1弦12フレットで3mm程です。これって、恐らく弦高は低い方ですよね?
お願いします!

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既に試されたようですが、エレキギター用の弦に張り替えることについては、一応は可能です。
ただ、元から張ってあった弦より極端に細い弦を張った場合、ナットの溝などで遊びが出るかも知れません。特に3弦が元々ワウンド弦のところに、エレキギター用のプレーンの3弦を張るケースなどでは、その遊びは大きくなるでしょう。状況によっては、ナット部分で弦が暴れてビビリなどを誘発することもあるかも知れません。もしそうした問題が出る場合には、ナットを交換するか弦を元のゲージに近いものに戻す必要があるでしょう。なお、ナットの交換については専門的な知識と技能が必要ですので、専門家に任せるのが無難です。
また、音量は確実に落ちるでしょう。コシの強い音は得にくいかも知れません。
弦高については、アコースティックギター(エレアコ含む)では6弦で3mm前後、1弦で2.5mm前後くらいが目安になると思います。そのあたりと比べると、元々の状態では少々弦高は高目かも知れませんね。
弦高の調整については、アコースティックギターではサドルを削るなどをすることになると思います。こちらの調整についても、専門家に任せる方が無難です。(自分でやる場合は、弦を外してサドル(ブリッジのプラ板)を溝から取り出し、サドルの板を底面の水平を崩さないようにヤスリ掛けすることで、サドルを下げることが一応可能ではあります。)
なお、弦高の判定については、それに先立ってネックの反りの状況を確認しておく必要があります。ネックが動けば弦も動くため、弦高にも影響します。まずネックの反りを点検してから弦高の判断をする方が良いでしょう。ネックの反りの状況については、弦をチューニングした状態で、同一弦上の1フレットと最終フレットを同時に押さえて中間あたりの弦とフレットとの隙間を見るのがわかりやすい判定法になると思います。このときの隙間がわずかであれば正常、弦とフレットがくっついていれば逆反り、隙間が大きく空いていれば順反りです。
ネックの反りがある場合は、弦高を判断する前に反りの状況を補正しておくのが良いでしょう。アジャスタブルトラスロッド入りのギターであれば、六角レンチを使ってネック反りの調整も可能です。ただ、ネックの調整も慎重に対応する必要がありますので、自信がなければ専門家を頼るのが賢明です。
あと、弦を前に張ってあったものと比べてずっと細いものに変えた場合、弦の張力よりトラスロッドとネックの応力が勝って、ネックが逆反り傾向に傾く可能性があるかも知れません。ネックの反りの状況は、チューニングされた弦がネックを引っ張る力と、それに対抗するネックの木材+補強材としてのトラスロッドの対抗力とのバランスで決まる部分があります。一応、ネックの状況を見直してみることをお勧めしておきます。
なお、オクターブピッチの話題が出ていますが、オクターブピッチについては弦のゲージを変えた時の他、弦高を変えたときにも調整が必要です。アコースティックギターの場合はそのあたりはおおらかに見る傾向がありますが、もしピッチの厳密さを求めるのであれば、サドル側の弦高調整を含めて専門家にオクターブ調整を依頼するのが良いでしょう。
個人的な意見を添えれば、可能であれば楽器店に持ち込んで一度ギターを総点検してもらうことをお勧めしたいところです。伝え聞く限りでは状態はあまり良好とは言い難いように感じられますし、専門家の手に委ねて状態を見直してもらい、必要なら補正してもらうことで格段に弾きやすくなると思いますよ。
参考になれば。長々と失礼しました。
No.1
- 回答日時:
>弦をエレキ用の物に変えてみようかと思います。
今もスチール弦ですよね。可能ですね。
でもエレキ用でなくても、ライトゲージに変えるだけでいいと思います。
>弦を押さえ易く出来ますか?
張りが弱くなるので、柔らかくなる感じで押さえ易くなるでしょう。
ただ、エクストラライトを張るとオクターブ音痴ぎみになるかも知れません。
>恐らく弦高は低い方ですよね?
なんか高いように思います。
ネックが順反りしていませんか。
サドルを削るか、交換してみてはいかがですか。
この回答への補足
有難うございます。早速、エレキ用ですが、弦を張り替えてみました。押さえやすくなりました。このギターは某オークションで購入しましたが、その売り文句に「低弦高で弾き易い」と記されていて落札した物です。エレアコの弦高はこんなものかと思って使っていましたが、やはり高めなのですね...。ネックの順反りは無いように思います(素人なので実際はわかりませんが)。サドルを削るとはどういったことでしょうか?ブリッジの弦が乗っている部分を削るという事でしょうか?
補足日時:2006/10/26 16:32お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 Aadd9の押さえ方 1弦開放 2弦開放 3弦6フレット 4限7フレット 5限ミュート 6弦ミュート 2 2023/07/17 15:18
- 楽器・演奏 TAB譜の弾き方について 2 2022/04/21 16:06
- 楽器・演奏 エレキギターの質問 1弦19フレットのチョーキングがうまくいきません。自分のギターは21フレットしか 1 2022/05/07 23:59
- 楽器・演奏 ベース初心者です。音がビビります。 次のフレットに移る時に抑えてた弦が指にあたって震える感じです。 4 2023/08/09 02:39
- 楽器・演奏 jammyギター 1 2022/07/04 22:50
- 楽器・演奏 一昨日にギターを始めました。好きな曲を練習するのがいいと聞いて人生のメリーゴーランドの初心者向けを練 1 2023/01/26 01:10
- その他(芸術・クラフト) 中古のアコギについて 今日リサイクルショップで4000円のヤマハFGオレンジラベルが売ってたので買お 3 2023/03/05 15:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
アコギの保管方法
-
アコギのネックの順反りの直し方
-
エレキギターのビビリについて
-
ヤマハのアコースティックギタ...
-
ベース,三弦だけビビる
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
フレットが削れて弦がひっかかる
-
フォークギターのネックの反り...
-
オベーションのアコギのネック調整
-
ギブソン レスポールカスタム...
-
ウクレレ楽器本体の寿命を教え...
-
スティングレイのベース(買収前...
-
オベーション レジェンドの弦...
-
ギターの弦が抜けません
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ロック式トレモロに飽きました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
アコギでカポを使うといい音鳴...
-
ベースの4弦6フレットだけ音が...
-
ベース,三弦だけビビる
-
トラスロッドのないネックの反り
-
トラスロッドがない・・・
-
オベーションのアコギのネック調整
-
アコースティックギターの音が...
-
フレットが削れて弦がひっかかる
-
「サミック」というメーカーの...
-
リッケンバッカーのトラスロッ...
-
1弦が1フレットにさわっている
-
ギターのトラストロッドの余裕...
-
フレット数の多いベースの短所
-
YAMAHAのエレキギターPacifica0...
-
ベースの弦高が下がらないので...
-
ギターの音のうねりについて
-
トラスロッドの利く範囲について
おすすめ情報