「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

コードのついた廉価なヘォドフォンを愛用しています。もっぱらPC用です。

体に絡まったりうっかり踏んづけたりで、1年ほどしか持ちません。
おそらくコードが中で切れてしまったのではと思うような状態になり、
イヤー部分?はまったく問題なく新品のように見えるのに、買い換える…
ということを何度か繰り返しています。
そこで思ったのですが、このような断線を自宅で直すことってできますでしょうか?

子供の頃、父がなにか、何かのコードのちぎれた部分を、加熱するドライバーのようなもので
銅線を溶かしてくっつけていたのを見たことがあるのですが…。
お恥ずかしながら、電気的な知識は皆無です。中学生以下です。

コードレスにすることも考えましたが、今回はできれば、
断線を修理するのに必要な器具、手順をご紹介下さると嬉しいです。
器具の購入など、数千円かかってもかまいません。

A 回答 (10件)

ヘッドフォンのコードの修理は初心者の方はむつかしいと思います。


電気のコードと違ってたいへん細い線で作られています。ビニールの被覆を剥くのも結構むつかしいです。ニッパーやカッターナイフを使うのですが、どうしても中の線が傷ついてしまいますね。
でも今回は興味を持たれたのですから、これを機に電気の修理などを学ぶ良い機会になると思います。
まずハンダごてが必要です。有名メーカーはHOZANですが、特にメーカーにこだわる必要はありません。自分が使いやすいと思った形を選んでください。
それから今回は精密の部類に入りますので、ハンダごてのワット数は20-30Wくらいがいいと思います。ハンダも準備しておいてください。熱したハンダごてを置いておく台も必要です。
あとはニッパーやラジオペンチ、ビニールテープくらいですか。
下のサイトでイヤホンのコードの修理の写真があります。
イメージ的にはこのようになります。

参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~F900i/code/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一度帰宅しましてから、捨てるつもりで捨てられずに置いてあった、
すでにつかえないヘッドフォンのコードを切ってみました。
仰る通り、かなり細いし、扱いは難しそうです。

半田ごて、とハンダ、と両方必要なんですね?
ネットで検索してみたかぎりでは、想像したよりもずっと安価に手に入るようなので、
ちょっと安心しました(^-^;
ビニールテープは、そういうコードを修理する専用のものですよね。

挙げて頂いたサイトも参考になりました。
だんだんイメージが固まってきましたが、問題は断線したのがどこか?というのをつきとめることです…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/05 17:57

 断線箇所の見つけ方はNo.8さんのやり方(くねくね)をしますが、完全に切れている場合は、これでも見つかりません。


 経験上、プラグ(差し込み?)部分とか、耳の近所など線が引っ張られたり、しょっちゅう曲げられるところが切れます。
 えい、やっ!で切って、テスターなどで調べるのですが、失敗すると線がどんどん短くなって…。
 半田付けは、銅線が溶けて繋がるのではありません。
 半田を半田ごてで溶かして、銅線に流し込んでくっつけます。
 このとき銅線も溶けた半田と同じ温度になる必要があります。
 言葉で言うとそうなのですが、こつがあって…。
 又、こても、半田も選ばなければなりません。
 詳細が必要ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろたくさんご回答を頂いて、とても助かっています。
これからホームセンターへ行って、じかに半田ごてを見てみようと思います。
あと、図書館にも行ってみるつもりです。何かそういう本があればいいんですけど。

とりあえず、やってみないとはじまらないと思いますので、
ちょうど壊れたヘッドフォンをしまい込んでいるので、それを練習台にさせてもらおうと思います。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m。

お礼日時:2006/11/11 13:11

半田は力のかからない所に使うもので、ヘッドフォンコードの修理にはまったく向いていません。


修理前よりも弱くなっており、すぐ切れてしまうと思います。

何度も壊すようであればコードレスヘッドフォンも考えてください。
これならコードの事を気にせず使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

力がかからないところ…ヘッドフォンは、細いけれどしょっちゅう動かしたりするし、
自重がかかるので向いていないのでしょうか。
試す価値もありませんか?

今使っているのは1年ほど使っているはずなんですけれど、
その前の3台は1年ちょっとの間に次々壊れました。
だいたい立ち上がるときにコードを踏んでしまって、というあたりを境に調子が悪くなっている気がします。
だから仰る通り、捨てるのがイヤならコードレスを考えたほうがいいと思うのですが…(^^;
実は、パソコンに繋いで使っているのです。オーディオの類は一切持っていません。
コードレスは何か電波みたいな信号を発して音をやりとりするのではないかと想像しています。
携帯電話でメールを送受信すると画面が震えたりしますし、
パソコンと相性が悪いのではないか?という理由でコードレスの購入をためらっていたのです。

半田ごてに興味があったこともあって(なにに使うのかよくわかってないんですけど笑)
今回の質問をたてさせて頂きましたが、パソコン用のコードレスヘッドフォンを探すことも考えます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/11 13:08

No5です。

通常はテスターを使って導通を調べるのですが、簡単な方法としてヘッドフォンで何かを聞いている状態で、コードをクネクネと動かしてみてください。
切断部分であればここで音が途切れたり聞こえなくなったりするはずです。
何かを聞きながらコードの端から端までを、何度もクネクネしてチェックしてください。
もしプラグの根元付近で切れているようならば、ここで切断して新しいステレオミニプラグに取り替える必要があります。
それからハンダゴテを使って被覆を溶かすというのは、ハンダゴテを熱してそれをビニールの被覆に当てます。そうするとこの熱でビニールが溶けて中の銅線が出てきます。この方法がいいかも知れませんね。
あとハンダゴテは熱で銅線を溶かす物ではありません。ハンダを溶かしてこのハンダで銅線を接続する道具になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切に、再度のご回答ありがとうございます!

テスターがあるのですね。
そういう、文明の利器みたいなものがあるに違いない、と期待していました♪
仰るように、断線していると思ったヘッドフォンはコードをくねくねさせると、
つながったりつながらなくなったり…があります。
ステレオミニプラグ、一応、古い捨てるしかないものから切り取ってとっておいてみようと思いました。
(切り口をテープでふさいで。)
半田ごてについてのご説明もありがとうございました。
この週末、ホームセンターへ行こう!と思っていたのですが…だらだら遊んでいます(^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/11 13:02

断線を修理するのって割と簡単そうに思えるのですが、


1.半田付けは結構テクニックがいる。
2.リッツ線の半田付けは、中のバラ線に細い銅線を巻き付けて半田付けします。
3.断線している場所を特定するのが結構面倒。
4.場所によっては、半田で繋いだあと、絶縁(ビニール)テープを巻きますが、その部分がいやに太くなってじゃまになって仕方ない。
と云う事で、安いヘッドホンなら買った方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

けっこう大変なものなのですか!
ネットを見ていると、失敗例が載っていたりするので、仰る通り、
細いものを溶かしてさっとくっつけるのにはなかなか技術が必要なんでしょうね。

安いヘッドフォンしか使わないなら買ったほうが確かに安上がりなのですが…。
今まで何度か買い換えてきたので、仰ることはよく理解できますし、納得しています。
(高いヘッドフォンなら問答無用で修理に出しているでしょうw)

ただ、私は、なんというか…ご理解いただけるかわかりませんが、
ヘッドフォンをゴミに出すことがイヤなのです。
たった一部が断線しているというだけで、他の部分は問題ないのに、
かなり大きなゴミになってしまいます。
それに、確かに音にこだわって聞いているわけではないのでヘッドフォンにこだわりを持っているわけではありませんけど、
毎日のように頭につけるから、愛着みたいな感情も沸きますし。

というわけで、修理できる道があるならそちらを選びたいと思って質問させて頂きました。
ご回答くださり、ありがとうございます。
一番のネックは、3です。

お礼日時:2006/11/05 18:14

私、先日修理しました。

No5.さんが仰る通り、線が異様に細いです。
それで被覆(絶縁体)ですが、半田ゴテをつければ溶けて中の銅線にキズをつけません。多分これこういう使い方を前提にしてると思いました。カッターナイフではうまくいきませんでした。
コテは20Wで良いです。あと半田ゴテを引き回す際、他の部分を溶かさないよう注意して下さい。私はパットの部分焦がしました、ヤケドにも注意してね、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経験者の方のお言葉となると、心強いです!

被膜(絶縁体)とは、銅線を覆っている黒いゴム素材のような部分ですよね?
「半田ごてをつければ溶けて中の銅線に傷をつけません」の意味が、よくわかりませんでした…(v_v;
来週にでもさっそく買い込むつもりでいましたが、もう少し勉強が必要なようです(^^;

↓余談です。
半田ごてって、金属部分の先端を非常に高温にすることで銅線を溶かす機器だという理解でよろしいでしょうか。
すでに火傷済みです(笑)。
小学校低学年の頃だと思いますが、父が半田ごてを使っていたのを見て面白く思い、
留守時に勝手に遊んでハリガネを溶かそうとしたり、カマボコ板に焦げ目をつけていたりしたところ、
何かの拍子で跳ねた板にあたってじゅっ・・・と(^^;ゞ
父はしまう場所にカギをかけていたのですが、私たち姉妹はその手の開錠はなぜかお手の物だったので。

電圧を測る機械も家庭用コンセントに差し込んで即座にダメにしたり、
父の大事なレコード針(数万円)でレコード(父秘蔵の宝)の表面をひっかきまくったり(音が出ると思った)、
オーディオの配線を変えまくったり、高価な包丁を火であぶりすぎたり、
思い返せばろくでもない娘です…。

お礼日時:2006/11/05 18:05

変換ミスです。

失礼しました。

>質問とは全然金機内ですが、私の以前の質問をリンクしておきます。

質問とは全然関係無いですが、私の以前の質問をリンクしておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、大丈夫です(*^^*)
フォローありがとうございます。

でもちょっとパズルみたいでおもしろかったです(^0^*/。

お礼日時:2006/11/05 17:52

質問とは全然金機内ですが、私の以前の質問をリンクしておきます。


いまだに怖くてやってません・・・。

http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1118498
昔のLSIゲームの音をイヤホンで聞きたい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご質問、興味深く拝見しました。
いろんな用語がでてきて、一つ一つ検索しながら(^^;

でもほとんど2年前に回答を頂いているのにもったいないですね!
でも機体に穴をあけるみたいなので、私なら本命を残しておいて、
壊れてもいいのをもう一つ用意してからそちらをオペします。

何度もご回答くださってありがとうございます!

お礼日時:2006/11/05 17:50

参考サイトです。



mp3プレイヤーのヘッドフォン修理!!
http://www2.ttcn.ne.jp/hagiworld/diy-headphon-re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答ありがとうございます。

簡単な概略のみですが、どのような工程かくっきりイメージすることができ、
自力で修理するとっかかりになりました。
大変参考になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 13:11

「半田ごて」と「導通テスタ」があれば出来るかもしれませんが、


銅線の断線箇所を突き止めるには一度銅線の皮膜を全部剥かない
と分からないかもしれませんね。

大体は半田付け部分が外れているだけだとは思いますが。

まあ、廉価なものだったら買い換えたほうが逆に安くつくかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

それです!ハンダゴテ(*^^*)>加熱するドライバーのようなもの
半田、と書くんですね。

仰る通り、どこが断線しているか、はプラスチックのコーティングを全部剥がさないとわからないですし、
半田ごての値段を考えると買い換えたほうが確実に安くつきます。
(自分は使うのはせいぜい2、3千円のヘッドフォンですから^^;ゞ)

でも、そういう工作にちょっと憧れがありました。
ご回答くださってありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!