
WAVファイルを、mp3(VBR)に変換するのに、foobar2000を使って、エンコードしたのですが、出来上がったmp3ファイルのプロパティから概要で、オーディオファイルのビットレートを見てみると明らかに、本来のビットレート(平均ビットレート)から、はずれた値が表示されています。これは、foorbar2000上での問題なのか、Windows上での問題わかりません。原因はなんなのでしょうか。解決策があれば教えてください。
ちなみに、OSはWindowsXPで、foobar2000のバージョンは、0.9.4.1です。エンコーダーには、LAME3.97を使いVBRで変換しました。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エクスプローラで、詳細表示にして名前やサイズとなっている部分で右クリックすると、その他でビットレートの項目追加できます。
エクスプローラで224と表示されるのもをK5 MP3 Analyzerで見ると224kbpsが1%を超えます。
それ以上は1%以下です。
というようなことで、使われている最大のビットレートではないか、と思い回答しました。
当てはまらないケースもありますが、大体このような感じだったので、エクスプローラは224kbps最大値として認識し、それを表示しているのではないかということです。
私は素人なので、確証は持てませんが。
※元々の質問の回答は、エクスプローラはVBRのビットレートを正しく表示できない、ということです。
K5 MP3 Analyzerで表示されているビットレートが正しいです。
foobar2000は初期設定でVBRのビットレートを1秒間隔で表示したと思いますが、平均値を表示させることも可能です。
File→Performances→Displayで、可変ビットレートの表示更新周期を0にすれば再生時に平均が表示されます。
ちょうど詳細表示について気になっていたので、助かりました。あと、foobar2000での、平均ビットレートの表示方法も勉強になりました。
2度の回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
概要から得られるビットレートは、恐らく最大のビットレートを示していると思います。
192、224、256、320などと表示されていないでしょうか。
K5 MP3 Analyzer ver.1.2で、VBR時にどのようにビットレートが割り振られているか確認することができます。
K5 MP3 Analyzer ver.1.2
http://kkkkk.net/?key=soft.kma
K5 MP3 Lametag Viewer ver. 1.0で、LAMEのどのバージョンで取り込んでいるか、どのモードで取り込んでいるかの確認が行えます。(この質問とはあまり関係ないですが。)
K5 MP3 Lametag Viewer ver. 1.0
http://kkkkk.net/?key=soft.kmlv
回答ありがとうございます。上で紹介されているソフト使いましたが、共に興味深く、とても気に入りました。ただ、"K5 MP3 Analyzer ver.1.2"を使っていくらかのファイルをみたのですが、320kbpsの部分を使っているのに、概要では、256kbpsなっていたり、320kbpsの部分は、1%しか使っていないのに、概要では、320kbpsになっていたりして、統一性がまったくありませんでした。また、概要では、確かに、192、224、256、320などの値が表示されています。
「概要から得られるビットレートは、恐らく最大のビットレートを示していると思います。」とありますが、これは、どういうことなのでしょうか。私は、割り振られているビットレートのうち一番高ビットレートの値、もしくは、割り振られているビットレートのうち一番多く使われているビットレートの値かのどちらかだと思い調べてみたのですが、どうもどちらでもないみたいなのです。もし、追加情報があれば、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MacでDVD変換 音ズレ 1 2022/09/09 22:36
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) wavとmp3の拡張子の変更について 4 2022/05/31 23:42
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ foobar2000で、らじるらじるだけ数秒おきに音切れが発生します 1 2022/07/06 01:24
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー MP3のビットレート 5 2023/01/07 01:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの最終保存者の表示
-
EXCELでピボットテーブル...
-
月60時間以上の時間を求める
-
Notesアドレス帳:苗字と名前の...
-
Beckyの新規作成で全角スペース...
-
秀丸でバッチファイルのコメン...
-
文字パレットが表示されない(Atok)
-
Word中の[ ]記号は何でしょうか
-
TeraTermのタイトルバーの表示...
-
Excel で最下行のSheet1 Sheet...
-
DW20.EXE-アプリケーエラーション
-
jpgが拡張子の画像について
-
POWERPOINT のガイドが縦方向の...
-
Excel2007でオートカルクが表示...
-
ベクターワークスのレイヤー表示
-
OpenOffice.org Writerでの数式...
-
音楽ファイルの合計時間が秒単...
-
googleマップを半径表示させる...
-
デスクトップ上で使える予定表...
-
EXCELをバックグラウンドで実行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
POWERPOINT のガイドが縦方向の...
-
月60時間以上の時間を求める
-
EXCELでピボットテーブル...
-
エクセルの最終保存者の表示
-
色の名前がカーソルを合わして...
-
EXCELをバックグラウンドで実行...
-
フォトショップのウィンドウ左...
-
PayPayのアカウント情報を入力...
-
TeraTermのタイトルバーの表示...
-
撮影日順で表示できる画像ビュ...
-
クリップボードを表示させたく...
-
googleマップを半径表示させる...
-
Media Player Classicの画面を...
-
excel関数 変動する休憩時間等...
-
Beckyの新規作成で全角スペース...
-
マルチディスプレイ環境下での...
-
HTML内からPDFにリンクを貼...
-
Notesアドレス帳:苗字と名前の...
-
音楽ファイルの合計時間が秒単...
-
Powerpointに自動で表示される...
おすすめ情報