重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WAVファイルを、mp3(VBR)に変換するのに、foobar2000を使って、エンコードしたのですが、出来上がったmp3ファイルのプロパティから概要で、オーディオファイルのビットレートを見てみると明らかに、本来のビットレート(平均ビットレート)から、はずれた値が表示されています。これは、foorbar2000上での問題なのか、Windows上での問題わかりません。原因はなんなのでしょうか。解決策があれば教えてください。
ちなみに、OSはWindowsXPで、foobar2000のバージョンは、0.9.4.1です。エンコーダーには、LAME3.97を使いVBRで変換しました。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

エクスプローラで、詳細表示にして名前やサイズとなっている部分で右クリックすると、その他でビットレートの項目追加できます。



エクスプローラで224と表示されるのもをK5 MP3 Analyzerで見ると224kbpsが1%を超えます。
それ以上は1%以下です。
というようなことで、使われている最大のビットレートではないか、と思い回答しました。
当てはまらないケースもありますが、大体このような感じだったので、エクスプローラは224kbps最大値として認識し、それを表示しているのではないかということです。
私は素人なので、確証は持てませんが。

※元々の質問の回答は、エクスプローラはVBRのビットレートを正しく表示できない、ということです。
K5 MP3 Analyzerで表示されているビットレートが正しいです。
foobar2000は初期設定でVBRのビットレートを1秒間隔で表示したと思いますが、平均値を表示させることも可能です。
File→Performances→Displayで、可変ビットレートの表示更新周期を0にすれば再生時に平均が表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょうど詳細表示について気になっていたので、助かりました。あと、foobar2000での、平均ビットレートの表示方法も勉強になりました。

2度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 01:24

概要から得られるビットレートは、恐らく最大のビットレートを示していると思います。


192、224、256、320などと表示されていないでしょうか。

K5 MP3 Analyzer ver.1.2で、VBR時にどのようにビットレートが割り振られているか確認することができます。
K5 MP3 Analyzer ver.1.2
http://kkkkk.net/?key=soft.kma

K5 MP3 Lametag Viewer ver. 1.0で、LAMEのどのバージョンで取り込んでいるか、どのモードで取り込んでいるかの確認が行えます。(この質問とはあまり関係ないですが。)
K5 MP3 Lametag Viewer ver. 1.0
http://kkkkk.net/?key=soft.kmlv
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。上で紹介されているソフト使いましたが、共に興味深く、とても気に入りました。ただ、"K5 MP3 Analyzer ver.1.2"を使っていくらかのファイルをみたのですが、320kbpsの部分を使っているのに、概要では、256kbpsなっていたり、320kbpsの部分は、1%しか使っていないのに、概要では、320kbpsになっていたりして、統一性がまったくありませんでした。また、概要では、確かに、192、224、256、320などの値が表示されています。
「概要から得られるビットレートは、恐らく最大のビットレートを示していると思います。」とありますが、これは、どういうことなのでしょうか。私は、割り振られているビットレートのうち一番高ビットレートの値、もしくは、割り振られているビットレートのうち一番多く使われているビットレートの値かのどちらかだと思い調べてみたのですが、どうもどちらでもないみたいなのです。もし、追加情報があれば、教えてください。

お礼日時:2006/11/05 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!