dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様度々お世話になります。実を言うと私は紐を扱うのが人の何倍も苦手です(当然裁縫は全くできませんし、新聞紙を十字に縛ることもできません。人がやってる所を見ても覚えることが出来ないのです)現在できる結び方は丸結びと靴の紐を結ぶことくらいです(丸結びは11才になってからやっとできるようになりました)自分としては、この極度に不器用な状態も、ひょっとしたら障害の一種じゃないか?と思ってるのですが、皆様はどう思われますか?

A 回答 (2件)

はじめまして。

あくまでも一つの参考例としてですが、質問者さんの「脳の障害」という疑問から考えると、「軽度発達障害」という障害が思い浮かびました。軽度発達障害を患う人の中には、細かい作業や運動機能が極めて困難、苦手な人が多いそうです。
全ての文献に運動能力との関連性が書いてあるわけではありませんが、一度関連書籍を読んでみるのもいいかもしれません。
軽度発達障害であっても、2次障害と呼ばれる精神障害や、就業困難に陥らなければ、障害というよりもクセ、特徴として考えられているようです。成人の数ははっきりしませんが児童においては3-7%前後がこの軽度発達障害に当たるようなので、社会生活を送っている多くの人の中にも同じ症状を持っている人は多いと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。軽度発達障害というものがあるのですね。なるほど。もしよろしかったら、一度私のプロフィールもご覧になって頂きたいのですが、プロフィールに書いてあるとおり、私は保育所時代は不通所を繰り返したり、ファーストフード店でのアルバイトでアイスクリームの盛り付けがうまくいかず解雇されてしまった経歴があります。そういった今までの経緯の中にも軽度発達障害を招いた原因はありますでしょうか?

補足日時:2006/11/05 14:50
    • good
    • 0

私は、不器用を努力で、克服しました。


なんて、回答は、何のたしにもならないのは、わかっています。
ただ、自分の中にやっかいさを抱えるところは、わかるつもりです。
私は、数字に極端に弱いです。
もちろん、認識は、ありますから、数字から、遠い職業を選んできたつもりですが、数字というのは、どこへ行ってもついてまわりました。
二桁たす一桁の計算が、もうだめです。
あまり言いたくない、自分の中に抱えているやっかいさも、他にあります。
障害の一種と仮定しても、この障害に理解のある職場となると、限られるかと思います。
独学で、学んだにしては、文章もしっかりなさっているし、論旨も明快です。
人から見たら、「不得意」で、通るかもしれません。
この「不得意」を他のことで、カバーできたら、いいのではないかと考えますが、いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。いろいろな問題を抱えている方がいらっしゃるのですね。

お礼日時:2006/11/05 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!