
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結論を言えば「暖かくならない」と思われます。
実際にオイルヒーターを使ったことがありますが、木造住宅だとほとんど暖かくなりません。
電源をつけて1~2時間くらいして微妙に生ぬるくなる程度でした。
※8畳用のヒーターを8畳間で使いました。
鉄筋コンクリートのマンションに住んでた友人もデロンギ社のオイルヒーターを購入しましたが、それでも生ぬるくなる程度で暖を取るには無理がありましたよ。
しかも生ぬるくなるにも1~2時間は必要なので、タイマーを使って帰宅する数時間前に電源が入るようにする必要がありました。
寒い部屋を早く暖めたいならエアコンか石油ファンヒーターを使うべきですね。
どうしてもオイルヒーターを使いたいなら、既に回答があるように大きめのヒーターか複数のヒーターを使った方が良いと思います。
ただし電気代については高くなることを覚悟する必要はあります。
ということで、私の場合はオイルヒーターはすぐにお蔵入りして石油ファンヒーターを愛用してます。
No.5
- 回答日時:
石油ファンヒーターが、一番、いいと思いますよ。
自動で、あたたると、燃焼も小さくなるので、
反射式よりも、効率いいみたい。(^^
電気。(オイル)は、電気代・・・びっくり (^^
No.4
- 回答日時:
使い勝手は悪くはありません、スイッチ入れるだけですから。
マンションとかの和室ならいいですが、日本建築やふつーのアパートとかだったら、8畳用を8畳で使っても部屋は温かくなりません(^^;
4畳の部屋で使うのなら8畳用を買ってください。
部屋(家)が温まるまで点けていたら、1月の電気代が10万円越えちゃうのでご注意ください、これが寒い地域だったらもっと(^^;
No.3
- 回答日時:
四畳用を八畳の部屋で、というのにそもそも無理がありますが、#2で書かれているように、日本の家屋とオイルヒーターは馴染みません。
見合った熱量を持つヒーターなら使えますが、電気代で目がカタツムリのようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これの使い方を教えてください...
-
電熱線を作りたい(100V電...
-
デロンギのオイルヒーターの使い方
-
電気代が七万を超えて困ってます
-
オイルヒーターの暖房効果
-
青森での生活に最適な暖房器具
-
電気カーペットって、どの程度...
-
6畳の和室でオイルヒーター
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコン4方弁の修復方法
-
家庭用エアコンの故障について
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
外34℃の時、室内30℃以下になり...
-
快活クラブの鍵付き個室ってな...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
窓用エアコンを久しぶりにつけ...
-
「冷房がきいている」は、「効...
-
2週間旅行中のエアコンつけっぱ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これの使い方を教えてください...
-
電気代が七万を超えて困ってます
-
ハロゲンヒーターは体に悪い?
-
暖房器具のFF式とポット式の...
-
ガス赤外線ストーブについて
-
教えてください 空気清浄機能付...
-
デロンギのオイルヒーターの使い方
-
気温が低いときのエアコンの効...
-
暖かい部屋にするために(ハロ...
-
最近ブレーカーがよく落ちます
-
セラミックファンヒーターの暖...
-
灯油18L2つで一人暮らしだとど...
-
電熱線を作りたい(100V電...
-
ファンヒーターの安全タイマー...
-
石油ファンヒーターと部屋の湿度
-
石油ファンヒーターの燃料効率...
-
ガスとエアコンが使えない部屋...
-
オイルヒーターと遠赤外線パネ...
-
デロンギのオイルヒーターの暖...
-
寒冷地の暖房について(一人暮...
おすすめ情報