
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> とか配列を宣言した場合も領域が確保されると思いますが、
> これは確保する事が出来ない事とかはあるのでしょうか?
ありえます。
> また確保できなかった場合はどうなるのでしょうか?
環境次第、どうなるかはコンパイラやOSなどによります。
その配列をグローバルに静的に取ったなら、リンカがエラーを出すかもしれません。
出さないこともありえます。
その配列をローカルの自動変数に取ったなら、実行ファイルは生成できてしまい、
実行するとその領域を確保しようとしたあげく、スタックオーバフローする可能性が高いです。
その結果どうなるか、またはそうならないかも含めて環境によります。
# コンパイラやOSを特定すると、もう少し動作が規定できると思いますが、
# 言語一般という話であれば、これ以上の特定はできないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/09 10:57
gcc バージョン 3.2.3 20030502 (Red Hat Linux 3.2.3-20)
を使用しておりますが、きちんと書くにはcallocやmallocで領域を確保して
確保されたかどうか確認した方が良いんですね。
小さな領域を使う場合には確保されない事はほとんどありえないと思いますので、気にする事もないのかも知れませんが、大きい領域を使用する場合は
callocやmallocで領域を確保するようにする事にします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
newしないオブジェクトについて
-
allocってなんですか?
-
free関数で動作が止まる
-
プログラムが途中で強制終了し...
-
行数の変動にも対応したファイ...
-
C++で、メンバもヒープに確保さ...
-
ヒープメモリの解放について
-
c言語のポインタへの文字列入力...
-
void*型のデータサイズ
-
配列の添え字の最大数とは?
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
CStringからchar*への型変換に...
-
C# DataGridView のヘッダーセ...
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
fopne で失敗する原因
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
C言語 配列の長さの上限
-
配列を使わずに、変数名を動的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
allocってなんですか?
-
c言語のポインタへの文字列入力...
-
HEAP に関すること
-
構造体でchar name[]と*nameの...
-
ビットをローテートするプログ...
-
ヒープメモリの解放について
-
DLLのマルチスレッドの動作につ...
-
グローバル変数のサイズ
-
C++で、メンバもヒープに確保さ...
-
newしないオブジェクトについて
-
free関数で動作が止まる
-
構造体配列の初期化について
-
void*型のデータサイズ
-
MFCのCStringについて
-
mallocで確保するメモリの領域...
-
CreateFileMapping について
-
LPWSTRのコピー
-
c言語のメモリの確保について
-
配列の添え字の最大数とは?
-
C言語の質問です。 以下の命令...
おすすめ情報