dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(現在、この他にも名前解決関連の質問をしておりますが、
一つの質問にして文が長くなってしまうと、質問内容が分かりにくくなってしまうかなと思って、分割して質問させていただかせております。)

↓以下本題


ブラウザで名前解決する時と、
nslookupで名前解決する時って、
名前解決の方法が違うのですか?

nslookupで問い合わせ先をルータに指定した場合は、
ブラウザと同じように、名前解決してくれるのに対して、

nslookupで問い合わせ先をルートサーバ、プロバイダで指定されたDNSサーバ(ns1.home.ne.jp)などにした時は、次の経路を教えてくれたり、俺はそのアドレスは名前解決できないよ!っと答えるだけ。

ブラウザは名前解決をするさいには、
どこのDNSサーバに問い合わせているのでしょうか?
(ブラウザは、自身にあて先のキャッシュが無い時は、
ルートサーバから順に名前解決をしてくれてる?)

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

> ブラウザで名前解決する時と、


> nslookupで名前解決する時って、
> 名前解決の方法が違うのですか?

・WEBブラウザはOSが持つ
いくつかの名前解決機能を使って名前解決を行います。
何を優先して使用するかはOSの設定によります。
DNSへの問い合わせだけとは限りません。

DNSへいくとしたら
一番順位の高いDNSサーバへ問い合わせを行うはずです。

・nslookupはDNSへ名前とIPアドレスの問い合わせを行うツールです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツールがOSの持つ機能を使わないのに対して、ブラウザはOSの持つ機能をつかっているという事でしょうか?そこに終点をあててググって見ようと覆います!ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/30 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!