
今、PMA-20002を使っているのですが、以前使っていたPMA-1500R2より
パワー感は増したものの、音質が下がったような気がします、
・ボーカルや楽器の音が荒くなった・低音がちょっとでしゃばり気味
・はっきりいって音が重い
もしかしてPMA-20003で改善されているのかもしれませんが、いまいち
不安です。そこで、PMA-1500R2のSP出力と2000の出力端子をショート
させ、それをSPに送り込めば、両方の特質を生かせるのではないかと
思ったのですが。危険ですか?
おそらく2000AEが格段に音質が向上しているとは思えませんし。
S102の中古あたりも検討していますが、20003より音がおもかったっらどうしようと悩んでおります。
もしかするとマランツのPM-17SAあたりの方が音が軽くてよかったり
するかも。
ちなみにCDPはDCD-1650AR、SPはB&W703です。お願いいたします。
No.4
- 回答日時:
#1.2番さんの、電気的な適確なご指摘と、#3番さんの適確なアドバイス感服です。
質問者さんはやはり勘違いをしていると思われます。 DENON PMA2000/3 ・ DCD1650AR ・ B&W 703 の組み合わせでは決して間違ったチョイスではないと思います。 でも、 『・ボーカルや楽器の音が荒くなった・低音がちょっとでしゃばり気味 ・はっきりいって音が重い』 と言う傾向は、「DENONの音」そのものなのです・・・。
低域の充実感。 一歩間違えれば「出しゃばった低音」
前へ前へと出てくる音。 攻め込んで来る音が「荒っぽい音」として貴方には聴こえてしまうのでしょう。
同価格帯では、圧倒的な電源部の充実による、低域の再現性。 床が弱く狭い空間でしか音が出せない住宅事情により、「こもりがち」な低域の再現になってしまいます。
普段のリスニングでは、ヴォリュームはどの程度ですか? よく時計の文字盤の位置で例えますが・・・ 12時位の位置ですか? 2時位ですか? やはり10時にも満たない位置ですか? ちまちま聴いても、いい音は奏でれません。
貴方のミスはアンプの選択です。 PMA1500R2を使っていながら、次にまたDENONを選択しまった所です。 マランツが気になっている点からも、貴方は薄々感ずいておられるようですしネ。 所詮同じDENONですから、同じ路線からは逃れる事はできません。
#3番さんの言われている通り、スピーカー側の工夫は必須です。 ワイヤリングもそうですが、位置でしょうね。 折角ですから、軟らかめのケーブルをバイワイヤで接続してみて下さい。 トゲトゲしさが薄れ、柔らかい音に変わるでしょう。 粗さは緩和されますよ。 そしてです、位置と言っても、間隔もありますし、後ろ側・横側の壁からの距離、リスニングポイントに対しての向き。 やる事、出来る事は沢山ありますから、是非トライしてみて下さい。 (^_-)-☆ また、強度のあるシッカリとした「床」が必要です。 ぐらついてしまう様な床では、音自体がぐらついてしまいますから・・・ (-_-;)
私は貴方が使用しているモデルならば、 貴方が言われている様な、不満しか無い様な音は奏でてこないと思います。 対策と工夫はシッカリやりましょう。 (^^♪
。
この回答への補足
丁寧なアドバイスありがとうございます。ただ説明不足だったかもしれませんが、PMA1500R2の音の良さがあまりにも良かったので(マラ○ツのPM6?00はきけたものではなかったのでデノンにしたのですが・・・)これはもっと上を目指すぞ!と速攻で2000に切り替えたんですが、、あれ?R2より音の品質が落ちてる・・・。ということで
どうしようか?という状態になってます。確かに鳴りやパワー感は
増したのですが、音の品質が・・・。
設置ですが25Kgの御影石ボードを敷いてスパイクを履いています。
6条の畳だと低音ぼよぼよ、なので8畳のフローリングで聞くとかなり
音は、クリアーになります。しかし天下のPMA-2000ですからねぇ。
確かに総合的に見れば2000の方が上かもしれませんが、PMA-2000の
鳴りと1500のクリア感が併せ持ったものがいいのですが。
PMA1500R2がいいかPM-17SAがいいか、迷いますね。
SHARPのミニコン(1BIT)のジャンクを買ってつけたら、ものすごく
いい音になりましたf(^^; やっぱり9800円のAMPが330万円の
AMPに勝ったというのも伊達な情報じゃないですね。
(でもPMA2000は2位だった・・・)
No.3
- 回答日時:
> ありがとうございます。
バイアンプは検討中です。おそらく1500を>高域側に、低域側に2000を、と考えていますが。しかし、これですと、
> 高域側がグレードダウンするので、気分的にもったいないです。
気分は分かりますが、それでしたら我慢して2000IIのままで行かれるか、あるいはDENONは全てやめて、他のアンプを検討するのが得策かと思います。2000にしろ1500にしろ、703相手には役不足(意味分かりますよね)だと思います。
音質に不満がいろいろとおありのようですが、スピーカーのセッティング変更は試されましたか?
・後壁や側壁から離す
・しっかりしたベースを設置し、その上にスパイク設置する
・バスレフポートに詰め物を量を加減しながら詰めてみる
これでかなり音は変わりますし、でしゃばりな低音は抑止され、全体の荒れもすっきりすると思われます。それを試されてからでも遅くはないのでは。
> それをするならば1500側に軽い音を出すSPを加え、マルチSPに
> しようかと考えています。
ここの質問板のみなさんは、どうして複数スピーカーを鳴らすと音が良くなると思われる方が多いのか(現実は特性がメタメタになります)謎ですが、まあそれはともかくとして。
> パイオニアの小型ピュアモルトSPなら
> 703の音質に勝るとも劣らぬと思いますし。ちなみにS-A4SPT-PMと
> S-A4SPT-VPだとVPの方が優秀なんですかね?
カタログを見ると方向性の全然違うモデルなので、単純な優劣の比較は難しいです。価格の上ではVPの方が上のようですが、これはパルプコーンの生成に金が掛かるからのようです。(新素材の方が安い)
かたやケブラー(アラミド)、かたやTADの手の入ったパルプということで、前者は先進技術的な音、後者は古風でバランスの良い音という想像は付きますが、実際には聴いてみるしかありませんね。
この回答への補足
ありがとうございます
>703相手には役不足(意味分かりますよね)
確かにピュアオーディオという観念からすれば役不足ですが、クラや
JAZZを聞く機会はほとんど少なくJ-POPばかり聞いておりまして、
下手に高級品に手を出すと、なんじゃこれは~(1500から2000に上げた
時にもそうでしたし)ということになりかねませんので考えもの
ではあります。(予算もありませんしorz)
ある意味、ピュアオーディオとステレオは分けた方がいいと思っています。
ピュアオーディオでいくならアキュかラックスのパワーAMPがいいと
思うのですが。予算がないのでステレオ指向で行きたいと思います。
マルチSPは2つのSPの周波数帯が競合するはずなのでまあ、ピュア的にはでたらめな音が出てくると思いますが、要は音楽は楽しく聞ければ
良いのです。
・ケブラーとTADではやはりTADの方が音質的に上と考えられますが、
やはりバランスは聞いてみないとわからないということですね。
しかし田舎なので試聴できるところが無く、どなたかインプレお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
残念ながら、アンプ出力のパラレルはできません。
アンプA、アンプBを並列接続したとします。このとき、アンプAは約0.1オームで出力をショートされたのと同じ。アンプBは約0.1オームで出力をショートされたのと同じ。
この結果、一瞬にして過電流保護回路/あるいは低抵抗保護回路が働き、出力はカットされます。最悪の場合は出力のカットオフが間に合わず、どちらのアンプも壊れます。
ところで、B&W 703はバイワイヤリング端子が付いていませんか?もしそうであれば、アンプ並列は無理ですが、アンプが2台あるのですからバイアンプが試せます。そちらを試してみることをお勧めします。
この回答への補足
ありがとうございます。バイアンプは検討中です。おそらく1500を高域側に、低域側に2000を、と考えていますが。しかし、これですと、
高域側がグレードダウンするので、気分的にもったいないです。
それをするならば1500側に軽い音を出すSPを加え、マルチSPに
しようかと考えています。パイオニアの小型ピュアモルトSPなら
703の音質に勝るとも劣らぬと思いますし。ちなみにS-A4SPT-PMと
S-A4SPT-VPだとVPの方が優秀なんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
スピーカーの「ブツッ」という音
-
イコライザーの上手な調節教え...
-
パワーアンプについて
-
左の位相が逆になっていたので...
-
アキュフェーズかラックスマンか
-
ラックスマンの得意とする音楽...
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
ダブルウーハーとパワーアンプ...
-
BDプレーヤーとアンプとの接続
-
(ミニ)コンポのプリメインア...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
2wayスピーカーのツィーターの...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
アキュフェーズ
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
アキュフェーズの音とは
-
スピーカーの音量を増幅させるには
-
JBL4312Bmk2に最適なアンプ
-
ダブルウーハーとパワーアンプ...
-
DIATONE DS-77HRX にあう市販...
-
35年前のコンポは使えますか。
-
SANSUIの au-d607x と相性のい...
-
サンスイAU-α607MRは前...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
イコライザーの上手な調節教え...
-
ラックスマンの得意とする音楽...
おすすめ情報