重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

レストランで出されるパン、ご飯、ソース、香草、キムチ・・など
お店によって有料だったり無料のサービスだったりしますよね。
以前から気になってたのですが、皆さんはその都度確認されてますか?
もしくは最後に会計で請求されてたらそのまま支払われてるのでしょうか?

実は先日イタリアンレストランでパンのおかわりを何度もしてしまい
パン代だけで3000円ほどになってしまい、会計時すごいショックでした。

やはり注文時にズバリ「○○は無料ですか?」と聞いいたほうがいいものでしょうか?
皆さんのレストランでのオーダーの仕方を参考にさせてもらえたらと思いました。

A 回答 (15件中11~15件)

>日本の常識が世界の非常識の典型ですね。


国によって常識は違います。そんなあたりまえのことをなぜ?
でも、全て有料というのは、日本に限った話ではありません。

>私は正直このシステムが苦手です。
日本の常識に馴染めないのであれば、他所の国で暮らしてください。
日本で暮らすなら、日本の常識が必要です。
※最近は、非常識な人間も街に溢れていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー?
何か質問の意図を取り違えられてるのでは?
感情論でなく事実と受け止めた上で対処法をお聞きしたく質問いたしました。
他の国で食事しろと言ってしまったらすべて終わってしまうと思います。

お礼日時:2006/11/14 15:14

皆さんと同じく聞いたことはないです。


いつも、追加(おかわり)は別料金だと思っています。

「パンのおかわりは無料です。」
みたいな張り紙とかなかったんですよね?
なんで無料だと思ったのかのほうが不思議・・・。

いちいち聞くのも恥ずかしいですよね。
今後は「無料」の文字を目にしなければ、
有料と思いほどほどに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さすがにレストランに「無料」の張り紙は見かけたことないですね。
無料と表示されてなくても実際は無料だったというレストランはけっこうあるので
見極め方を質問させていただきました。

お礼日時:2006/11/14 15:17

レストランで「無料」のものなんてないと思って行ってますから、食べた物に請求がくるのは当然と考えています。


それに「無料」なら、それが珍しいことですから、入り口に分かりやすいように明記してあるはずですね。
無料か有料かわからないから聞くなんて、そんな恥ずかしいことしません。
無料か有料かわからなかったら、当然「有料」と考えるのが普通ではないでしょうか?

商売していて、お客さんからいちいち「これ有料ですか」なんて聞かれたら、なんか嫌がらせされてる感覚になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本のお寿司屋さんでのガリ、ワサビやお茶は無料と認識しています。
ですからレストランはすべて有料も当てはまらないのではないかと・・?
確認することが嫌がらせという見方もあるのですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/11/14 15:21

いちいち確認なんかしません。


メニューに書いてあります。
普通、食事するなら一通りメニューは見るもんじゃないでしょうか?
パンの料金が書いてあれば有料だし、無料と書いてあれば無料です。
無料で食べ放題なんて客寄せのサービスなんですから、目立つように書いてあるのが普通ですね。
基本的には、全て有料と考えて臨むのが常識だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
常識ですか・・・
日本の常識が世界の非常識の典型ですね。
私は正直このシステムが苦手です。
なぜ細々請求されるのかどうも腑に落ちません。

お礼日時:2006/11/14 12:57

パンは無料(サービス)ですとメニューにかかれていなければ有料だと思うべきではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お店によっては特にそういう記述がなくても無料のところ有料のところがあるようです。
メニューに表示されてない場合は、特に確認をせず頼まないということでしょうか?
どのように対処されてらっしゃるかお書き添えいただけると嬉しく思います。

お礼日時:2006/11/14 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!