
全国で一番鉄道の整備が遅れている都道府県はどこでしょうか?
沖縄県と迷いましたが、僕は宮崎県と思います。沖縄県の「ゆいレール」は営業距離こそ短いものの、頻繁に走っており、都市圏輸送の役目を立派に果たしていますが、宮崎県で唯一の鉄道JR九州は県内全線単線でどこも列車本数が少なく通勤通学にはほとんど使えませんし、福岡、熊本などの都市間輸送も高速バスに全く歯が立ってません。(鹿児島、大分が道路事情の悪さで、JRが健闘してる程度)
このような事情から僕は宮崎県の鉄道事情が全国で一番遅れていると考えますが、皆様はどこだと思いますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
徳島県でしょうか。
徳島県は全国で唯一電化区間が無く電車の走っていない県です。
複線区間は徳島―佐古の1.4kmのみであり、しかも正式には単線並列という複線とは似て非なるものです。徳島市から4方向に鉄道路線が走っており、利用率も地方都市にしては高いのですが、路線自体は旧態然としたままです。
また、沖縄はともかく、対東京・対京阪神直通の定期列車がこれまで一切設定されていないのは愛媛・高知・徳島の3県のみです。四国島内へは行けるけど、島外へ行くための交通機関ではないと中高年を中心に認識されています。
宮崎県は日本で唯一、「複線区間が全くない県」です。
ですが、空港連絡鉄道も整備され、宮崎空港―延岡間は特急が1時間に1本以上の高頻度運転が行われています。
宮崎―延岡の県内都市間輸送は検討しています。
また1970年代に日豊本線の宮崎県内完全電化が行われていますし、それほどに遅れてはいません。
なお#2さんの仰る鳥取県には、伯耆大山―(安来)間の複線区間と、(新郷)―米子―(安来)、米子―後藤の電化区間が存在していますし、特急電車やくもも走っております。県東部に目を向ければ、対京阪神直通の先進技術を取り入れた特急「スーパーはくと」が運行されています。
鉄道整備が遅れているとは言えない県の一つです。
ご回答ありがとうございます。
宮崎~延岡の鉄道輸送が健闘してるといっても、高速道路が無いからでほとんどが485系の特急だったり、快速が1本も無く、儲かる特急に乗せようという魂胆が見え見えだったりと、決して鉄道のレベルも高くありません。
No.5
- 回答日時:
鳥取県はまだましな方です。
西部は伯備線と伯耆大山駅以西の山陰本線が一応電化されていますし、倉吉から鳥取経由で京阪神行きの直通特急がありますから。
島根県の石見地方は救いようがないくらい鉄道の整備が遅れています。
山陰本線は西出雲駅までしか電化されていないし(ほとんど単線区間)、三江線は今年7月の大雨で土砂崩れが多発し、現在でも運転再開されていません。(12月までバスやジャンボタクシーでの代替輸送)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B1%9F% …
山口線も非電化区間です。
ご回答ありがとうございます。
島根県は山陰本線が高速化されて、新型車両が導入されたりしてるし、サンライズ出雲という東京行きの夜行列車も走ってるじゃないですか。宮崎県は寝台特急が全廃されてしまい、九州外に行く列車が一本もありません。
No.3
- 回答日時:
残念ながら鉄道が日本一遅れている県は私の住む徳島県と思います。
鉄道ができて以来、電車が走った事がありません。つまり、電化されて
いる路線がありません。(今、日本で唯一の無電化県です)
また、私鉄も無い上に、昭和の時代は特急もありませんでした。
もっと言うと、寝台列車が走った事もありません。
宮崎県の方が進んでいると思いますが、いかがでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
徳島県は「うずしお」が最高速度130キロで走るし、振り子車両じゃないですか。宮崎に住んでいる者にとっては羨ましい限りです。
宮崎県に寝台特急はすべて廃止になるし、(いくら昔走っていても、今走ってなければ意味がありません。)一応の看板列車「にちりんシーガイア」の車両が787系から783系に格下げされるし、にちりんはほとんど別府行きになるし、急行「えびの」は廃止になるしで、鉄道事情が良くなるどころか近年悪くなっています。宮崎はJR九州の中古車センターと揶揄される様な所ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
都庁前[折返] とは?
-
名鉄は大手なのに運賃が高過ぎ
-
みどりの窓口どこでしょう?
-
関東の電車も関西を見習う気は...
-
上諏訪駅と下諏訪駅では、Suica...
-
首都圏中距離電車のロングシー...
-
特急に誤って乗った場合
-
北浜駅から淀屋橋駅まで
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
nimocaって熊本のJRで使えますか?
-
武蔵野線 流山駅〜新松戸駅間の...
-
関東と関西の私鉄の呼び方(○○...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
線路からの発煙・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
特急に誤って乗った場合
-
コメの価格について
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
直通運転中止の意味。
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
福知山脱線
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
ICOCAで西武鉄道や東京メトロに...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
豊橋駅での乗り換え(新幹線→名...
-
電車の幅の大きさの違い
おすすめ情報