
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かに新郎や新婦の取引先から祝電が届いている披露宴とか多いですが、あれってわざわざ社内の誰かが祝電を送ってやって下さいと依頼しているのでしょうか?
取引先の方から「御社の○○さんがご結婚されるそうで。おめでとうございます。是非、祝電送らせて頂きたいので日時や会場名などの詳細を教えて頂けませんか?」などと聞かれたことはありますし、逆の立場で同じようなことを教えて頂けるようお願いしたり、海外駐在している取引先の方が現地で結婚すると聞いて寄せ書きをしたカードを贈ったことなどはあります。
でも、私が勤めていた10年間に他社に祝電を頼んだり、頼まれたりしたことはなかったですよ。
社内でしたら、海外の駐在員に「誰々さんが結婚するんですよ♪」と報告がてら「お忙しいでしょうが、お祝い寄せ書きFAXでもカードでも、お願いしま~す!」と頼むことはありましたけどね。
私が結婚することになった時には、直接、私のアドレスにお祝いメールを貰って「どこでいつ披露宴されるんですか?祝電お送りしたいので是非教えて下さ~い♪」と仲の良い取引先の女性からダイレクトに聞かれたりもしましたっけ。
主人と私は社内恋愛でして、同じ部署で、上司と部下として同じ国々を担当していた頃もありましたので(でも主人は結婚する随分前に転職)、海外の取引先から来日した社長夫婦を私たち担当者2人で接待しているうちに付き合っていることがばれたり、口止めした上でばらしたり、プライベートなお付き合いをしている各国の会社のお偉いさんたちもいました。その人たちには個人的に「私たち結婚することにしました♪」と報告したら、ウエディングカードやギフトを贈ってくれたりもしましたっけ。
文書にすると正式に祝電依頼している感じですよね。それってどんなに丁寧に依頼したとしても、何千円もコストがかかる祝電を打って!と相手に強制しているようで妙な気がします。
それよりも「○○が来月結婚式するんですよ。今からデレデレしちゃって見てられませんよ。今度○○と話す時にでも一言冷やかしてやって下さい。ハッハッハー」と取引先の気の利きそうな人に言って回って、相手の社内や部内で「××社の○○さんが結婚されるそうです。祝電送っておいたほうがいいですよね。では詳細伺って手配しておきます」と、話が進んでくれることを期待したいです。
No.3
- 回答日時:
個人的にではなく会社の名前でお願いするのですか?
取引先にこちらから結婚の祝電をお願いするなんて事は普通はしません。
私も長年勤めていますが取引先の誰かが結婚するときに祝電の
依頼なんて受けた事はありません。
話の中で聞き知り送る事はあります。
そんな時はよく知っている課の子なんかだと式場などを直接聞くか
同じ課の子に聞いて送る事はありますけど・・・
上司の命令なのでしょうか。
もし あなたが個人的によかれと思って取引先にお願い文書を
出そうと考えておられるならやめておいたほうがいいです。
あなたの行動は会社の方針と見られかねません。
個人的にお願いするのならお会いした時に、
誰某が今度結婚することになりまして・・・と
水を向けてみたらどうでしょう。
気持ちのある方(祝電を打ちたいと思う人)は式場や時間をお聞きになると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顧問に就任された方への電報内容
-
祝電の宛て名について
-
電報を打つべきか?
-
結婚式について質問です。 3ヶ...
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
10分程度で発表してくださいと...
-
⭐️身内の結婚式に参加しない場...
-
もうすぐ結婚式があります。旦...
-
結婚式にスッピンで来てと言わ...
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
友人いない人どうしました?
-
上司の息子さんの結婚式への祝...
-
高校生の結婚式の出席について
-
できちゃった場合の喪中の結婚...
-
結婚式の祝儀袋について。
-
祝儀の表書きに御厚志ってあり...
-
結婚式、出席するか悩んでいます
-
祝儀・不祝儀袋のお札の向き
-
結婚式で「車で来たのでお酒を...
-
ご祝儀袋が大きくてふくさに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顧問に就任された方への電報内容
-
挨拶の順番を教えて下さい
-
祝電を送ってほしいのです・・・
-
気になったので質問します。 卒...
-
祝電の宛て名について
-
電報を打つべきか?
-
社長出席時の祝電
-
祝電について 社員が結婚します...
-
卒業の祝電の返し方
-
祝電は昇進内定のときに打った...
-
面識のない、またはお会いする...
-
異動した教師が受け持った生徒...
-
部下の結婚式にお得意様へ祝電
-
得意先への祝電の文例
-
10分程度で発表してくださいと...
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
獅子舞が村遣いで家にきます。...
-
友人代表のスピーチ、2分は短い...
-
家族関係が上手くいっていない...
おすすめ情報