限定しりとり

タイトルの通りですが、なぜ販売されているスコアが耳コピで作られたものなのでしょうか?

著作権やお金の関係?
なんでもよいのですが、ニュアンスが違う箇所があるたびに何故作曲者が作らないのか疑問に感じてしまいます。

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

多くのバンドスコアはアーティスト自ら出版、販売を行わないからです。


耳コピしたものを譜面に起こすことを、採譜といいます。
出版社はレコード会社と契約し、採譜者の手によってバンドスコアや譜面となります。
アーティストが自身で起こした譜面が元々あっても、それをコピーするとなれば新たな著作権、使用料が発生し、著作権料を払わなければいけません。
採譜者は直接著作権を持たないので、部数に関係なく出版社より契約料(委託料)として支払われるので安価で提供できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりお金の関係なんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/22 15:11

>何故作曲者が作らないのか



必要ないからです。自分たちで演奏するために作曲しているのであって、そもそも他人に弾いてもらうために作曲しているわけではないですから。
本人達にしてみれば、他人にフルコピーの演奏をしてもらう必要もないわけですし、素人が多少ニュアンスの違う演奏をしようと何の関係もありません。
    • good
    • 0

作曲、編曲、演奏、採譜などはそれぞれ、別々の


内容ですし、それぞれをするには、別々の能力が
必要だとも思います。
勿論、中には全てを一人で出来る人もいるかも知れません。

で、ご質問の件ですが、作曲は一般的には曲の原型を作る
事が仕事です。で、多くの場合、各楽器ごとの細かい演奏
の仕方までは、決めていない場合が多いと思います。
各楽器毎の細かい演奏の仕方は、編曲者と演奏者によって
決められますが、例えば、「ギターのパート」を例にとって
説明しますと、ギターソロ(アドリブ等)などのほんとに
細かい部分というのは、演奏者次第になるかと思います。

但し、演奏者自身が、そういう細かい部分まで、事前に譜面
にしてから、演奏しているかと言えば、先ず、そういうケース
は少ないと思います。せいぜい、作曲者や編曲者から、大まか
な譜面(場合によってはコード進行だけの場合もあると思い
ます)を受け取って、それに、自分のイマジネーションを加え
て演奏する事になると思います。その場合についても、先ず、
演奏者が演奏前に事前にそういう細かい部分までを譜面に書いて
その譜面を見ながら演奏しているかと言えば、そうではないと
思います。演奏者はある程度の曲のイメージを頭の中に描いたら、
いちいち、細かい部分まで書いた譜面などなくても演奏できなけ
ればいけません。

また、演奏者にしてみれば、演奏するまでが仕事のわけですから、
それを演奏後、譜面に書くなんて事はする必要はありません。
また、演奏者によっては、そもそも譜面を書いたりする事自体、
そういう知識のない人が結構多いのではないかとも思います。

そういう事で、演奏をした時点では、各パート毎の詳細まで、
書かれた譜面というもの自体が存在しないと言うことなんだと
思います。
ただ、そうなってしまうと、その曲を後になって、アマチュア
バンドなんかがコピーするする際には、譜面がないと、なかなか
上手く演奏が出来ないため、要は音楽を聴いて、それを譜面にする
専門家(要は耳コピのプロですね)がそういう作業をして、それが
譜面になって、販売される事になるのだと思います。

ですから、質問者さんの質問に対する回答としては、演奏された
時点で正確な譜面と言うものがないためというのが回答になると
思います。
    • good
    • 0

作曲者=バンドのメンバー・演奏者ということになると、誰もが楽譜を書いたり読んだりして出来るわけではないし(名プレーヤーでも楽譜が読めない人は多いです)、気分によってちょっとずつ変化する部分もありますから、完全に楽譜に再現するのは不可能だと思います。



恐らくバンドメンバーが作曲する場合は、楽譜に書くという作業はしてないです…テープに録って他のメンバーにこういう曲だよと教えて、皆で編曲しますから…

もし私がそのバンドのメンバーなら(バンド経験あります)耳コピでも何でも、そういう風に聞こえたのならそれで結構 実際の演奏はそんなんじゃないも~~ん♪ で済ませちゃいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!