dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの娘がエレクトーンを習い始めて、そろそろ購入しなければならないのですが、ステージアの一番安いやつでは、買っても半年使えないと言われています。おすすめとして、スタンダードが上がっているのですが、正直高すぎで躊躇しています。
そこで、最近YAMAHAから発売されたD-DECKというシンセで代用できないかと考えています。これだと、ステージアのスタンダードと同じ音を出せると書かれていますし、ベダルを合わせてもかなり安く抑えられます。
ポジションが低めになる様なので、ステージアに合わせてスタンドを制作すればいいかなぁーとか色々考えていますが、どう思われますか?
エレクトーンを教えている方や、習っている方。また、YAMAHA D-DECKをご存知の方からのアドバイスをお待ちしております。

A 回答 (3件)

私自身、エレクトーンの練習機としてD-DECKを使用しているのですが、レッスンで使用しているSTAGEAと比べても殆ど遜色はありませんし、違いを不便に感じたこともありません。


もちろん、長く本格的に続けるというようでしたら向かないかも知れませんが、それでも練習用には十分だと思います。
また、STAGEAと違ってユニットの付け外しが比較的容易で、楽器そのものの重さも随分軽いです。また、引越しなどの際にも、専門の業者を呼ばなくてすむと聞いています。
ともあれ、おっしゃるとおりSTAGEAのminiを買うよりは、D-DECKの方を断然お勧めします。
    • good
    • 2

95%以上ステージアと同じです。


しかもオプションのペダルユニットにはセカンドエクスプレッションもついてます。ボイス選択ボタンがないだけで、機能はまったく同じです。ボイス選択はタッチ液晶パネルで操作OKです。レジストを組んでしまえば、ほとんどボタン操作もすることはないでしょう。
    • good
    • 1

私は弾けませんが、身近に弾ける人がいるので聞いてみました。


D-DECKは中身が95%位ステージアと同じだそうで、昨日行われたエレクトーンのコンサートでも一人使用されていたそうです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!