

妊娠を望んでいます。
今までは基礎体温を信じ、毎月ほぼ同じパターンなので体温が上昇しそうな頃をねらって仲良くしていました。
頚管粘液が出た日も低温期まっただ中だったので仲良くせず、3~4日たってから仲良くしていました。
しかし何ヶ月たっても妊娠しないので、今回初めて排卵日検査薬を使って検査してみると・・・頚管粘液が出たその日が陽性なのです。
その日が排卵日なら次の日は体温は上昇するはずなのに逆に低くなってるし・・・。ものの本によれば頚管粘液が1日しか出ない人は出た日に仲良くするのがいいとも書いてありました。
基礎体温もあてにならないのでしょうか?
ちゃんと高温期と低温期に分かれているので、信じきっていましたが。
排卵検査薬とどちらを信じればいいんでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
排卵検査薬は陽性が出てから24時間~36時間後に排卵すると書かれています。
つまり陽性が出た日は排卵日ではなく1日もしくは2日前です。
結局高温期はいつからだったのですか??
陽性がでてから2,3日後から高温期になったとしたら合っていると思います。
ちなみに私の場合おりものは排卵があってから2日後からでてきます。
まったく排卵とあっていません。
人それぞれでいろいろですよね。
No.4
- 回答日時:
私の場合はいつも「オリモノ」の出た日の3日後が排卵日でした。
検査薬は「オリモノ」の翌日くらいに陽性になりました。
検査薬で陽性の場合は36時間以内に排卵するのですが、妊娠検査薬と違って、線が出れば薄くても陽性、ではありません。濃く線が出たときが陽性です。
私は排卵日はカクッと体温が下がりますが、それから2日してやっと高温期に入ります。排卵の翌日にすぐ体温が上昇するとは限りません。
「オリモノ」は精子を卵管の奥まで届ける役割があり、「オリモノ」が無い日に仲良しをしても、精子は子宮の奥まで移動できません。
私は「オリモノ」の出た日は必ず仲良しすることに決めていました。
「オリモノ」から数日を狙って仲良しされるといいと思います。
どちらか1日しか仲良くできないなら、「オリモノ」優先でしょうか・・
No.3
- 回答日時:
> その日が排卵日なら次の日は体温は上昇するはずなのに逆に低くなってるし・・・。
排卵日は、排卵検査薬で陽性になった日ではなく、陽性になった日の次の日~2日後あたりです。
ですから、陽性の翌日も低温期というのはおかしいことではないですよ。
その次の日かその次の次の日あたりから体温が上がっていませんか?
> 基礎体温もあてにならないのでしょうか?
基礎体温で分かることはたくさんあります。
妊娠を望んでいるのであれば、つけ続けたほうがいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
個人差が有りますので、どちらを信じればいいとは言い切れません。
一度、婦人科で卵胞チェックをしてもらって排卵されるタイミングがどこになるか(基礎体温でどのような動きの時なのか、排卵検査薬で陽性になったタイミングとどれぐらい差があるのか)を、調べてみると自分なりのパターンがわかるのではないでしょうか。
排卵検査薬で陽性になった時から24~36時間後に排卵されます。
つまり陽性になった日の次の日もしくは2日後ですね。
基礎体温は、「排卵日が低温相最終日で次の日から高温相に移行する」パターンの人が一番多く、40%ぐらいです。
そうではない人が他にもいますので、自分のパターンは調べる必要がありますよね。
(排卵してからしばらく低温が続く人もいます)
頸管粘液は常時分泌されているのですが、長く伸びるようになってから1~3日後ぐらいに排卵されることが多いようです。
これも個人差がありますので自分のパターンは探しましょう。
でも頸管粘液が変化している時は排卵が近く、また、その変化自体が妊娠しやすくなっている変化ですので、この期間はまめに仲良くしておくといいでしょう。
また、排卵次の日から生理前日までを高温期と呼びますが、この期間は14±2日間ですので、生理があってから遡って考えてみると、自分の排卵がだいたい周期何日目ぐらいなのかがわかるかもしれませんね。
結局のところ、いろいろなデータを総合的に検証していくと排卵日が予測できる、というわけです。
数ヶ月続けるとわかりますので、いろいろメモしておくと良い参考資料になりますよ。
質問者様はたぶん排卵してからもしばらく低温が続くタイプなのか、もしくは自分ではまだ低温だと思っていて実は既に高温相に移行しているのか、どちらかなのかもしれませんね。
たぶん、排卵検査薬で陽性になった日の1~2日後が排卵日でしょう。
頸管粘液に変化があるのも、「低温期まっただ中」と仰っているからです。
今までよりも4日早く、2日早く仲良くするといいかもしれません。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の内容だけからは、排卵検査薬と頚管粘液の出ている方を優先するのが懸命かと思いました。
「本当」ではなく「優先するのが懸命」です。何故かと言えば、本当かどうかは病院できちんと排卵をモニターしていく以外に確認できないので。
>基礎体温もあてにならないのでしょうか?
排卵検査薬が陽性になってから何日ほどで基礎体温は高温相になりますか?排卵後、高温になるのに数日かかる人も珍しくないですよ。
>ちゃんと高温期と低温期に分かれているので、信じきっていましたが。
「低温期と高温期に分かれていることは排卵していると考えて良い」ことを表しているだけです。
>排卵検査薬とどちらを信じればいいんでしょうか。
どちらを、ではなく排卵検査薬と頚管粘液の変化、それに基礎体温の全てを総合して判断します。つまり、排卵検査薬が初めて陽性になったらそろそろ排卵、頚管粘液が変化してきたらいよいよ排卵と考え、基礎体温が完全に高温相に入るまでをチャンス(妊娠可能日)と考えるのが最善です。
それではターゲットがあまりに広い(例えば1週間近く)ようであれば、やはり「本当」はいつなのかを知るために病院へ行かれることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オビドレル 250 注射後 10日目
-
初めての妊活➕排卵検査薬をして...
-
排卵について
-
フライング検査のやり方
-
排卵日から13日目検査薬陰性
-
ドクターチョイスの排卵検査薬...
-
排卵検査薬はだいたい何日続き...
-
排卵のタイミング等を教えて下...
-
排卵検査薬と伸びおりが合いません
-
排卵日から何日後に陽性になり...
-
妊娠希望しています。 私の生理...
-
おりものが出てるのに、排卵検...
-
[着床出血と生理の違いは?]生...
-
手マン時の出血について
-
生理終わった一週間後に謎の出...
-
続けて違う男性が中出しした場...
-
右の卵巣とは、自分から見てど...
-
エッチで中だしあとにショーツ...
-
排卵日前に一度、射精してもら...
-
コンドームの中で精子はどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排卵について
-
オビドレル 250 注射後 10日目
-
排卵のタイミング等を教えて下...
-
排卵日から何日後に陽性になり...
-
初めての妊活➕排卵検査薬をして...
-
陽性反応でしょうか?
-
チェックワンファストの薄い陽...
-
ドクターチョイスの排卵検査薬...
-
排卵検査薬について質問です。 ...
-
まだ排卵してないのでしょうか...
-
排卵日から13日目検査薬陰性
-
排卵検査薬はだいたい何日続き...
-
5w0d(or1d)の胎嚢サイズと卵...
-
チェックワンファスト
-
排卵検査薬での排卵日について
-
妊活してるものです。 一昨日の...
-
子作りするにあたり行為後、す...
-
排卵検査薬とタイミングについ...
-
排卵検査薬、朝は陽性、夜は陰性
-
妊娠希望!排卵日が分からない...
おすすめ情報