dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋人とお互いにセカンド携帯をもつことになりました。
迷っているのは、ウィルコム定額とLOVE定額(旧プラン)です。

同じようなご質問がある中、改めてお尋ねしますのは・・・
彼は月に2~3度、全国各地に出張があるため、
住まい(都内)以外の電波状況も良好なことが条件になるからです。

過去のご回答から、ウィルコムに気持ちが傾いているのですが、
人口カバー率99%とはいえ、実際のところ電波状況がどうなのかちょっと心配です。
さほどストレスにならなそうであればウィルコム、
問題ありならLOVE定額にしようと思っています。

彼の出張先は、北は北海道から南は九州四国まで
メインの端末はDOCOMO
セカンドに求める機能は通話とメール

足りない情報があったら補足します。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

WILLCOMユーザーです。



彼の出張先が田舎でないのであれば、WILLCOMがカバーしている確率は100%に近いですよ。お仕事がどういったものなのかわからないのですが、離島や山奥などの場所に行くようなものでなく、九州の都会や北海道の都会に行くのであれば、ほぼWILLCOMはカバーしています。
実際にどちらも旅行しましたが(北海道は札幌と函館、九州は鹿児島と福岡)問題なく電話及びメールができました。

ご参考になれば。

この回答への補足

ひとつ気掛かりなのは、
機能はシンプルでも安い端末(niko.など)がいいのですが、
このような機種は電波が入りづらいと聞きます。
そのへんに関してもご存知でしたら、教えていただきたいです。

補足日時:2006/12/02 08:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問してよかったです!
詳細な地名までありがとうございます。とても参考になります。
大自然に赴くような特殊な職業ではないです(笑)
稀に宿泊先が田舎や山奥ということもあるようですが、そのくらいは許容範囲内です。
私も彼も「毎日電話できなきゃ嫌!」というわけではないですし(^_^;

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/02 08:08

>(前略)~との解釈でよろしいでしょうか??



ちょっと違います。先に挙げたWillcom SIM Style端末は、SIMカード(W-SIM。機器内部に搭載されている、PHSの通信機能ひとそろいを詰め込んだ小型カード)の差し換えだけで機能を使い分けることができるという特徴がありまして。
たとえば日常通話はnico.(cです。蛇足ですが。)でこなし、ビジネスツールとして使う場合はSIMカードをW-ZERO3に差し換え、パソコンとつないでモバイル通信をする際はコンパクトなUSB型の端末にカードを差し込んで使う、といった具合に利用シーンに合わせた使い分けができるのがメリットになります。
(差し換え利用者向けにガワ単体での販売もされています)

WXシリーズだとSIMカードが使われていないのでこういった使い分けができないわけです。パソコンとつないでのモバイル通信は不可能じゃないですけど電話機本体がかさばるし、W-ZERO3のような単体完結型のツールとしては使えないですし。
そのぶん通話・メール目的に特化してるとも言えるんですけどね。

機種変は機種変なんで、どっちにするかでの機種変更の有利不利はあまりないです。

本体価格の割引については、「ウィルコム定額プラン」に「データ定額(au、ソフトバンクのパケット定額同様2段階型。ただし両社で既に上限に達している10万パケットからの従量課金になります)」ないし「リアルインターネットプラス(DoCoMo型、パケット完全定額)」いずれかのパケット割引サービスを付加することで3,150円引きになるようです。
昨日から「070以外もお得な通話パック(月額1,050円で1,260円分の無料通話。お得感は微妙(苦笑))」というのが始まったんですが、これを付けた際の割引はどういう扱いだったか・・・
(この辺の割引サービス、不要なら契約当日からばっさり解除できます。販売店が泣くわけですが(^^;))

機種数が少ないんで端末価格はだいたいどの販売店でも同じようなものかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに私達の場合SIMカードを活用するわけではないですし、WXシリーズのほうが適してそうですね。
機種に関しては相方とよく相談してみます。

相方と店頭まで見に行ってみたところ・・・
「070以外もお得な通話パック」が始まるとともに本体価格が値上がりしてました!
この割引サービスを同時契約すれば、以前の価格で買えるようですが…。

本体価格は、もうある程度しょうがないものと考えることにします。
ファミリーパック使用で一人当たり2900円→2550円にもなりますし、
月々の負担が少ないだけでも有り難いですものね。

まったく知識のない私にここまで丁寧なご説明、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 00:27

ウィルコムをお勧めします。


まず、音質が携帯電話に比べて断然いいです。お互いの息づかいまで聞こえる、というのが売り文句になっています。
あとはLOVE定額よりも安く使えます。
メインにドコモをお持ちなら、「ウィルコムでは通じないけど、どうしても話をしたい」ことがあれば、ドコモにかければ良いわけですよね。
万が一、「出張先では全然使えない」ような場合でも、ふだん都内で使う分には問題ありませんから、2900円払っても、充分にモトが取れると思います。
機種についてですが、「nico.」はEメールで添付ファイルを扱うことができませんし、ウェブ接続もできないので、着メロも壁紙も、プリセットされたものしか使用できません。WX300Kは、35万画素ですが電話の画面で見る限りではそこそこキレイな写真がとれるカメラが付いていて、ウェブ接続もできます。「ウィルコム定額プラン」なら、写真つきメールの送受信も無料ですから、こちらのほうがお勧めかもしれません。

下記に利用者の感想がありますから、よろしかったら参考にしてみてください。
○nico.の感想
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fet/html/382.html

○WX300Kの感想
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fet/html/319.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまでウィルコムにほぼ確定です。笑 相方も賛成しています。

音質もウィルコムの大きな魅力ですよね!実はそこもかなり期待しています。
リンク先ブックマークしちゃいましたv(^^) こんなサイトがあったんですね!
たしかにWX300Kのが断然性能がよさそうです。

ただ、きょう相方と大手家電店を見に行きまして、
プライベートは手ぶら派、仕事や出張では逆に大荷物な相方は、
軽くてスリムなnico.に魅かれているようでした・・・^^;

お礼日時:2006/12/03 21:53

>機能はシンプルでも安い端末(niko.など)がいいのですが、


>このような機種は電波が入りづらいと聞きます。

えっと。現行、ウィルコムの音声端末には大きく分けて3つ系統があると思っていただければ。
1.型番がWSで始まる「Willcom Sim Style」端末。例示されたnico.や、ヒット機種W-ZERO3シリーズが当てはまります。
2.型番WX300K。ユーザーからは「京ぽん改」と愛称される、目下台数ベースでWillcomの主力機種です。
3.型番がWX310で始まる3機種。ウィルコムの音声端末では上位機種という扱いになります。

で、電波の掴みという点では
3>2>1
の順位になるのは確かですね。3は「ダイバシティアンテナ」という、2本装備しているアンテナを状況によって使い分ける仕組みを装備しており、2はダイバシティこそ無いものの外装に突き出たアンテナで電波を拾いやすく、1だとSIMカード内部のアンテナしか使えない(外装にアンテナを出すと電波法に引っかかるので開発コストが莫大になってしまうんだとか)のでやはりどうしても感度は落ちる、と。
電波の弱い場面では結構効いてくる違いです。普通に電波が届く範囲でそれほど高速移動してないなら大して違わないんですけど。

で、価格的にはこんなところ、と。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/price/321 …
実際はウィルコム定額プラン+オプション加入で出ている数字から更に割り引きとなる店が多いと思いますし、将来W-ZERO3を使おうというのでなければWXシリーズ(300Kないし310SA)を選ぶ方が通話機能のコストパフォーマンスは良いと思いますね。

(310系でも癖みたいなのがあって、310Kは一度つかんだアンテナをなかなか離さないので電波が弱い環境で止まって通信する場面に強い、310SA/Jは積極的に電波の良いアンテナを探そうとするので移動中の通信に強い、とされています。)

#12月中にWS009KEという型番でWillcom Sim Styleの新機種が発売される予定です。
#また、今年度中(噂では2月)に京セラからWXシリーズの新機種(300K後継?)が出る模様。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。電波の入りの違いはアンテナの種類によるんですね!

>将来W-ZERO3を使おうというのでなければWXシリーズ(300Kないし310SA)を選ぶ方が
通話機能のコストパフォーマンスは良いと思いますね。

とのご説明ですが・・・
同じ系統での機種変更の方が安価ですむ(?)ため
またniko.のようなシンプル機能の機種は単発的なもので同じようなものが今後もあるとは限らない
との解釈でよろしいでしょうか??(理解が悪くてごめんなさい)

WXシリーズでしたら確かに300K、310SAが比較的安価ですね。
これがどれくらい割り引きになるかにもよりますね(;^_^A
今のところ、あくまでサブとしての使用なので・・・。
でもおっしゃるように、長期的な視点も踏まえた上で最適なものを選びたいと思います。

お詳しいと思ったら、家電店の方なんですね!
客観的なアドバイスありがとうございました!参考になりました!

お礼日時:2006/12/02 11:37

同じくWILLCOMユーザーです。



自分もDorohedorerさんと同様の意見です。

補足させていただくと、ウィルコムにはホームアンテナというのがあって、電波がある場所であればどこでも置くだけで電波状況を改善できます。
http://www.willcom-inc.com/ja/support/home_anten …

2ヶ月は無料で使えるので、もし電波が良くないことがあれば試してみて、検討するのもよいと思います。

参考URL:http://www.willcom-inc.com/ja/support/home_anten …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WILLCOMってこんなものまであるんですね!
16cm 150g なら持ち運びもできそうですね。

gaball01様のおっしゃる通り、もし不具合が生じたら検討したいと思います。
ちょっと安心感が増しました。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/12/02 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!