重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

睫毛用のくしを買ったのですが、使い方がよく分からなくて困っています。
睫毛の上と下、どちらからとかせばいいのでしょうか。
上からとかすと髪をとかすときみたいなとかしている感じがなく、
下からとかすとカールした睫毛が下がってしまったり(また上げればいいですか?)
まぶたにマスカラが落ちたりしてしまいます。
それからまだ慣れていないためかもしれませんが、くしを使うことによって
余計ダマを作っているような気がします。
塗ったマスカラがはがれて枝毛のようになる感じです。
どうすればいいのでしょうか。
くしをどのくらいの角度で使うか詳しく教えてもらえると嬉しいです。
また、みなさんは下睫毛にもくしを使いますか?

A 回答 (2件)

はじめまして。



私は、睫毛の上からとかしています。
くしをを使って余計にダマを作ってる事はないと思いますが・・・。

下睫毛にもマスカラをした後には必ず下から上へ持ち上げるように
コームでとかしますね。

●睫毛をとく、くし(コーム)は金属製コームで
クシ目の隙間が狭い物が絶対にオススメです。
プラスティックのような物では全くダマもとれず
しにくいです。

もし質問者様のコーム(睫毛をとかすくし)がプラスティックの
ようなものであれば、金属製のコームで良いものに変えると
だいぶ悩みも解消されると思いますよ♪

・カネボウから出ている
☆鉄舟collection(まつ毛用コーム)¥1,050↓が
http://www.cosme.net/product/product/product_id/ …

今まで使ってきた中でかなりオススメで1回買って
壊れもせずに繊細なまつげが作れて、ずっと愛用しています。
友達にも教えて試しに使ったら、即買っていましたよ(^_^)

DS等に置いてあって三割引で買える所もあるらしいです。

・後は、コームでとかすのは乾かないうちにしましょう。
そして乾いたらまた重ね付け。これを2~3回繰り返すと濃くて長いまつげになります。

・今までのマスカラコームで他のでは、
けっこう使い勝手がよかったものなのですが、↓

ツィーザーマン(イギリスのメーカーのようです)のもので、
折りたたむことができるので持ち運びにも便利です♪
http://store.yahoo.co.jp/cosmebox/j0038097101.html
※↑商品が載っている通販のサイトです。

私が買ったのはソニプラで購入した覚えがあります。
クシの部分が細いので、マスカラ後のまつげを梳くとダマはほとんどなくなりました。
※クシについてしまったマスカラはマメにふき取ってください。
 (但し、力強くふき取ろうとすると歯が抜けてしまうことがあるので要注意です。)

少しでも参考になれれば幸いです。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>睫毛の上からとかしています
上からとかしてもいいものなのですね^^
>金属製コームでクシ目の隙間が狭い物が絶対にオススメ
コーム初体験だったので百円均一で調達してきました。
金属製のほうがいいんですね。
紹介していただいたコームを試してみたいと思います。

お礼日時:2006/12/04 13:11

私はマスカラを塗る時と同じ要領でまつげの根元から持ち上げるようにとかしています。


いつもではなく、マスカラでまつげがうまくセパレートしなかった時だけですね。セパレートしてるのにとかしたら逆にたばたばになってしまうので。。。
下まつげも必要な時にはコーム使いますよ☆
コームの角度は・・・まつげに対して90度くらいですかね。
マスカラの時みたいに横にギザギザしながらやるとセパレートしやすいです。
あとマスカラを塗ったら速攻でとかすのがポイントかもしれません。
乾き始めちゃうとうまくいきません。
質問者さんがおっしゃっている「塗ったマスカラがはがれて枝毛のようになる感じ」もそのせいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>コームの角度は・・・まつげに対して90度くらいですかね
>マスカラの時みたいに横にギザギザしながらやるとセパレートしやすいです
なるほど、練習してみたいと思います。
速攻でとかすのがポイントなんですね^^

お礼日時:2006/12/02 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!