
子どもの頃に見た多くのアニメまたは実写番組は、ほとんど再放送されていません。各テレビ局では、番組の再放送の可否を、どのように決めているのでしょうか?もしやスポンサーに関係があるのでしょうか?
懐かしいエイトマン、スーパージェッター、高速エスパー、ジャイアントロボなど、レンタルビデオ屋さんで探せば見つかるかもしれませんが、テレビでの再放送は1度も見たことがありません。
例えば、宇宙戦艦ヤマトなどは何度も再放送をしてあの人気を不動のものにした気がします。ウルトラマンシリーズでは、再放送されるものとされないものに分かれているようですが、如何でしょうか?
はっきり分からず、推測でもかまいません。私同様の疑問をお持ちの方は、投稿をお願いします。当事者であるテレビ局の関係者の方からご回答を頂ければ最高に嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>エイトマン、スーパージェッター、高速エスパー、ジャイアントロボなど
昔はやってましたよ。なんども再放送を見てました。
何度も再放送するのは
・現在の視聴者の人気
・提供するスポンサーがいる
逆に再放送のないものは、
・人気がない(知らないというのも含めて)
・提供するスポンサーがいない
・原作者等の著作権問題で放映権がとれない
・放映枠が空いていない(新作アニメで手一杯?)
・放送禁止用語・表現・画像があるため
・モノクロ画像(カラー化以前の作品)
まあ最近はアニメ専門チャンネルとかネットで視聴できるところが増えてるので
どこかのチャンネルで見れるようになるかもしれません。
mshr1962さんへ
明解なご回答をありがとうございます。
お名前から察して、私と同世代の方のようですね。
私は、けっこうテレビっ子だったけど、本当に再放送
を見た記憶がないのです。
でも、今ではアニメ専門チャンネルとかネットを利用
すれば、懐かしい番組を視聴できるかもしれないので
すね。助かりました。
ちなみに、東京のある語学専門学校で知り合った親友
のA君は四国の○○県出身ですが、よく仲間と昔見た
アニメの話をすると、うちの方では見れなかったとか、
放映された時期がずれていたという台詞が多く聞かれ
た気がします。
No.2
- 回答日時:
日本のアニメは結構海外を回っており、権利を売ってしまったりして日本で放送されない番組も結構あります。
ドラゴンボールが社会現象化したフランスやヨーロッパ製と現地人が誤解していたアルプスの少女ハイジ等沢山。
特撮も同様でパワーレンジャーなんて日本の複数の特撮番組の特撮部分とアメリカ撮影の人物部分で構成されていますね。
又、色々な問題で権利関係等がクリア出来ず放送できない物もあります。
(ワンサくん:虫プロ倒産での権利問題、エイトマン:主題歌歌手の犯罪問題等ね キャンディキャンディもあるだろうなあ)
又、差別用語問題で放送できないのは沢山あります(当時と今では差別用語に大きな差がある 再放送時に変な無音があるのはその為)
又、フィルムが残っていないため放送されない番組も有るようで。
(ひょっこりひょうたん島なんて台本すら完全に残っていない。再作成出来たのは当時放送をリアルタイムでノートに記入し残していた当時小学生がいたから出来た事、なお人形は予備が奇跡的に残っていた)
古いアニメ等はケーブルTV等の専門チャンネル「ANIMAX」や「キッズステーション」等で有料放送している場合もありますが、今の子供に受けるとは思えない(なんでスポンサーが付かない)ので地上波で放送されることは困難だと思われます。(アニメはテレビ東京以外力入れている局が減ったので)最近は深夜アニメで有名なtvkやテレビ埼玉なんてローカルUHF局もありますね。
深夜アニメは既に子供をターゲットとしておらず、完全にヲタクや大人向けであり、視聴率よりDVD販売等で収益を上げる構造となっています。
hiroki0527さんへ
早速のご回答に感謝いたします。
私はこのサイトの超初心者ですので、hiroki0527さんのような
方から、理路整然とした納得できる明解な回答を、しかも直ぐ
寄せて頂けたことに大変驚きました。
謎が解けた気がします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
推測です。
子供の頃、キャンディキャンディなんかは、再放送で何回も見たのですが
最近はすっかり見なくなりましたよね。
アレは、詳しく知らないのですが原作者と漫画家が権利主張で裁判を起こしていて
再放送できないというのを、どこかで見ました。
そういう原作があるアニメや実写番組などでは、原作者と制作側で揉めていたりして
再放送できないことがあるんじゃないかと思います。
本放送当時と今では放送の規制が変わってきて、そのまま放送できないものも
あるかもしれません。(差別用語とか、昔は子供番組でも結構グロい表現のものも
多かったですよね)
また、最近は10年くらい前のアニメや実写作品がDVD-BOXで発売されたりするように
なったので、それの宣伝を兼ねて再放送をするというのが多いような気がします。
例えば、ドラゴンボールは、DVD-BOXの発売に合わせて再放送をしているような
感じがします。(今は、来年にBOXが出るアラレちゃんの再放送が始まりましたよね)
love2_sugarさんへ
早速の回答に感謝いたします。
私は、先程このサイトを知り、登録したばかりでの初心者です。
興味本位で、どんなものか試しに質問を投稿してみました。
最初にlove2_sugarさんのような方から、このような回答を
頂けるとは、大感激です。
love2_sugarさんの推測に、私も心当たりがあり、頷けます。
余談ですが、マジンガーZにはじまるロボットアニメは海外
向け放送にあたり、暴力シーンなど多く出てくることから、
特にヨーロッパ諸国での放送で「教育上好ましくないアニメ」
と判断されたと聞いたことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
NHK大河ドラマの撮影期間はどれ...
-
5
サムライチャンプルの放送停止...
-
6
北海道コンサドーレ札幌の話
-
7
新日本プロレスの放送をもっと...
-
8
サポーターの出入り禁止は物理...
-
9
余命一ヶ月の花嫁がやらせだと...
-
10
ワンピース、今夜は…?
-
11
いなかっぺ大将はどこで…
-
12
聞きたいラジオ放送
-
13
洋楽のタイトル
-
14
昔(9年前くらい)、Eテレかわ...
-
15
FM802『ミュージックガンボ』
-
16
民法のテレビが見れない地域
-
17
ぷっすま
-
18
非常用放送設備と通常放送設備...
-
19
虎バンの最初にかかる曲について
-
20
イエローカードの有効期限
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter