dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はファイアウォールに関してはWINDOWSの標準で付いているファイアウォールしか使っていません。

理由としては、
・有料であること。
・色々な設定が面倒くさいこと。
・逆にネットサーフィンやマルチメディアの障害になること。
・重いこと、やたらメモリを食う。

メールに関して:
スパムは判断できると思ってますので、削除できます。

サイトに関して:
ヤバイサイトには行かないスキルは持っているつもりです。

一応、セキュリティソフトの組合せとしてはspybotとavastです。

以上を踏まえた上で、WINDOWSのファイアウォールだけで十分だと思いますか?
みなさんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (12件中1~10件)

3度目の回答です


何度もすみません

name30さんはルータを導入されているようですので
インバウンド、要するに外部からname30さんのPCに対して
攻撃や侵入は難しいです。

逆に、アウトバウンドはノーガードです。
PC内からあなたの情報を外部に持ち出される危険性があります。

一応、比較サイトをご紹介すると
http://www.matousec.com/projects/windows-persona …
のページの真ん中あたりの
Firewalls' ratingsのランキングをご覧ください

ちなみにこのサイトのランキングに出てきているFWは
だいたいが有料ですが、とりあえず参考に

このテストはアウトバウンド、外部への不正送信に対する
防御能力の高さをランキングしているものです。

一番下にランキングされているものをご覧ください
No.3でも説明しましたが
WindowsのFWは外部への送信を監視していません。
ですから、テスト結果が0点で最下位なのです。

今、FWを入れる最大の目的はこのアウトバウンドの監視であり
如何にこの能力が高いか、が求められています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横文字は全然ダメですが、非常に参考になります。
シェアのファイアウォールでも性能が低いのが気になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/09 15:15

 こんにちは。

ANO.9の者です。
 
>マイナーなブラウザかも知れませんがspybotで十分ですかね?
 とりあえずそれに加えてフリーのSpywareblasterの導入もお勧めします。一度インストールして設定すれば後は意識することはありません。定期的なアップデート確認は必要です。使い方は検索かければ出てきます。

 スパイウェアが仮に進入して貴方のパソコンのファイルなどを持ち出そうとした時、アウトバウンド機能のFWソフトがあれば防御することが可能ですが、Windows標準のファイアウォールの場合は持ち出そうとしても何も反応しません。よって、導入しない場合はスパイウェアやウイルス対策を特に意識的に対策した方が賢いと思います。

 以上参考までに。

参考URL:http://www.javacoolsoftware.com/spywareblaster.h …
    • good
    • 0

>マウスジェスチャーもありますし、使い勝手的にはsleinirが良いんですが。



Sleipnirでも基本はIEと同じです。セキュリティ設定の切り替えはIEよりも柔軟かつ簡単に行える筈。具体的には、セキュアモードとフルコンタクトモード、あるいは初期状態の設定などを工夫して、初めてのサイトや危険と思われるサイトでは、JavaScriptやActiveX、プラグインを無効にした状態でアクセスし、よく行くサイトについては個別に必要なものだけを許可するよう設定しておけば良いのです。

2.xの場合、セキュリティモードの切り替えはワンクリックで出来るようになってますが、右クリックするとより細かく設定を切り替えることも出来ます。

IEでもIEベースのタブブラウザでも基本は同じ。セキュリティ設定がずぼらでは、多くの感染を防ぎ切ることが出来ません。定番メーカー製のウイルス対策ソフトを利用して備えは万全、と思っている人が悪質なトロイの木馬やスパイウェアに感染する原因のほとんどがセキュリティ設定にあるといっても過言ではありません。

>ZoneAlarmなどのファイアウォールの場合、安全なサイトでも警告するので…#9のお礼でも触れましたが、それがうっとうしいんです。

では、なおのこと、プログラム制御を行うパーソナルファイアウォールの利用は積極的には勧められませんね。ファイアウォールはルーター一本に任せること。ただし、アウトバウンド制御やプログラム制御がない分、入れてはまずいものが入らないための対策は意識して強化しておくことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。
よく考えてみたんですが、ルーターの機能が分かりません。
ルーターであれば全てファイアウォール機能は付いているのでしょうか?またそのファイアウォール機能には全てアウトバンド制御機能が付いているのでしょうか?
使っている回線はフレッツ東日本、光でルーターは標準で付いてきたものだと思います。

sleinirのセキュリティの設定に関しては参考になりました。

お礼日時:2006/12/12 20:23

アウトバウンド制御の必要性について、回答者さんのほとんどが強調してらっしゃいますが…私自身は必ずしもそこまでこだわる必要はないと思っています。



リークテストなど、気にし出したらはっきりいってきりがありません。徹底的にこだわったとすれば…パーソナルファイアウォールとして合格点を出せそうなのはフリーのJeticoかComodoくらいで、あとは全部ダメ…ということにもなりかねないですし、場合によってはそれでも不足で、SystemSafeMonitorやProcessGuardのようなものを併用しないとダメ、というところまで行ってしまいます。

でもこうしたソフトの多くは結構扱いが難しく、万人向きではありません。それでも、この種のソフトを使わなければ安心とは言えないのでしょうか?決してそうではないと私は思います。

視点を変えればそれが可能になります。要するに、怪しいものに侵入された後の対策を強化する代わりに、より怪しいものを近づけないための対策に重点を置く、という考え方をすれば、別な観点から安全性を高めることが出来ます。

そう考えると、ファイアウォール機能付きのブロードバンドルーターを利用していればファイアウォールはそれで十分、と言えます。

加えて、次の2つのサイトに書かれている内容を参考にします。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …

IEのセキュリティ設定には十分注意する必要があると思います。さもなくば、通常はIEに依存しないブラウザ、例えばFirefoxやOperaのようなものを使う方が安全です。

加えて、SpywareBlasterやIE-SPYADを利用して、万が一、IEで怪しいサイトに足を踏み入れてもある程度のリスクを回避出来るような形をとっておくとかなり安全性は高まると言えます。

私自身は更に、MVPS HOSTS Fileを使い、既知の危険なサイトへのアクセスを遮断するようにしています。ここまでやることで、私の環境では致命的な感染はほとんど回避出来ています。

MVPS HOSTS Fileの利用については、
http://bdc.s15.xrea.com/
ここのフォーラム、『アンチスパイウェア全般』カテゴリの中の『HOSTSファイルで広告カット&悪質サイト遮断』スレッドに詳しく書かれていますので参考に。

また、フィッシング対策としてはSiteAdvisorのようなものが使えます。
http://www.siteadvisor.com/

危険なものに近づけない、危険なものを上手く避けるための手段が十分にとられていて、その種のものが中に入らないという前提であれば、ファイアウォールのアウトバウンド制御は『あるに越したことはない』くらいに考えておいても、多くの場合問題はない筈です。こういう考え方で行く方が、より簡単に高い安全性を確保出来ると私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>簡単に高い安全性を確保出来ると私は思っています。

万人向けとは言えないですが、そうですね。

ZoneAlarmなどのファイアウォールの場合、安全なサイトでも警告するので…#9のお礼でも触れましたが、それがうっとうしいんです。

IE使わないんですよね…付いてはいるんですが、セキュリティ的にはsleinirよりもfirefoxやoperaの方がいいですかね?マウスジェスチャーもありますし、使い勝手的にはsleinirが良いんですが。

お礼日時:2006/12/12 17:05

name30さんの気持ちは良く分かります。

私自身今現在は比較的高スペックのPCを利用しているのでFWを利用してもそのようなことはありませんが、低い場合はFWソフトを下手に導入すればフリーズや極端な動作低下などいいことはありません。実際基本的にはWindows標準のFWでも十分といえば十分なのです。ただ問題なのはアウトバウンドの監視があるかないかの違いだけですので。
 
 1つホームページを紹介しますね。http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/20040326 …などでは、FW導入により初心者に起こりがちな2PCの共有などの問題の発生など、初心者にはかえって困惑する場合があるので家庭内LANなど決まった人が使う環境なら入れないでWindows標準でもいいと場合もあります。参考までに。

 まぁ、大抵の人はおそらくFWの導入を進めるでしょうね。今の時代個人情報流出・・・など言われていますから。導入するかしないかは結局貴方にお任せするしかないのです。でも、十分といわれればやはりどうしてもFWを入れていないので十分とはいえません。
 
 個人的な経験ではルータの機能がしっかりしていて、Windows標準のFW+ウイルス対策ソフト+スパイウェア対策ソフトだけでもそんな危険はないと思います、普通のサイトを見るのに限れば。普通にヤフーなどのニュースを見て個人情報流出なんてことがあったらそれこそ大ニュースですよ。まぁ、多くの人がFWを勧めるのは「安心」があるからなんですよ。例えばヤフーを見る時なんかも絶対安全なんて誰も言えない訳ですから。もっと言えば、やばめのサイトとヤフーの線引きなんてのも保障されている分けじゃないので。でも、被害に合う確率が、やばめのサイトよりヤフーの方が低いということですね。ただ、これは私の経験で危険じゃないと思っているわけで、運悪く貴方が何かに感染して流出する可能性は否定できません。そして価格Comのように有名で安心できそうな所で、運悪くウイルス蔓延中のHPにアクセスしウイルス反応しなかったとしたら・・・。以上のことから、WindowsFWだけでは十分とは言えません。

 ちなみに、IEなどのブラウザを使っている場合は、スパイウェア対策としてie-spyadとspywareblasterの導入をお勧めします。以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすいません。

やはりFWはWINDOWS標準のFWでそれ程危険はありませんか。
ちょっとネットサーフィンするのにうっとうしい部分があるので、だからと言ってカスタマイズ面倒だし、できないし…
ユーザビリティ的な部分で正直外したい気持ちはあります。

ブラウザなのですがsleipnirを使っています。
マイナーなブラウザかも知れませんがspybotで十分ですかね?

時々、refreshタグなどで強制訪問される時がありますが、アダルト、アングラ、ゲーム、海外、共にやりませんから。
それに、メールもほとんどやり取りすることがないので…
新しいPCを購入して、1年くらい経ちますが、不思議とウィルスは1度も感染したことがありません。
スパイは頻繁にありますけど。

お礼日時:2006/12/12 16:45

環境や使われ方にもよりますので、一概には言えないと思います. が...


一説によれば、変にフリーウェアのファイアーウォールを入れるよりは、ウィンドウズ標準の方がまともに機能する、という話もある様です.
ファイアーウォールソフトによっては、他のセキュリティ対策ソフトとの相性が報告されたりもしているとかで.
そういう部分で何か悪戦苦闘したり、制限を受けたりするよりは、ウィンドウズ標準のファイアーウォールも一応は
最低限の機能までは備えていますので、そちらを使っていた方がずっと建設的かも知れないですね.

スパムメールフィルターやコンテンツフィルターに関しては、別に調達もできるでしょうから、
何もファイアーウォールソフトで処理する必要までは無いと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお??色々な意見があるようですが???

他ソフトとの競合があると言うことですか?
自分自身WINDOWSのファイアウォールの情報がないので。
ファイアウォールを詳しく解説しているサイトとかご存知ありませんか?

お礼日時:2006/12/09 03:01

No3ですが追記します



FWを導入しない理由に
「有料だから」というのがありますが
AvastやSpybot同様、フリーのソフトがあります
ZoneAlarmやOutpostなどです。
無料の分、機能が制限されていますが
それでもWindowsよりもだいぶましです。

あと、重い・メモリを食うとのことですが
お使いのPCのスペックを教えてください

ちなみに私の所有する骨董PCは
CPU 1GHz
メモリ 512M
のスペックで
Avast、Spybot、ZoneAlarm、WindowsDefender、SpywareGuardを
入れてましたが、気になるほど遅くなかったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペックは#6さんの言っている通りです。
フリーのファイアウォールがあるとは思わなかったです。
zonealarmはインストールしてみましたが、重くはないと感じました。何のファイアウォールがオススメでしょうか?

お礼日時:2006/12/09 00:30

windows XP SP2だと思います。



http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
それでセキュリティチェックしてみて、ポートの状態を確認しては。

ノートン2006使っていますが、ノートンのファイアーウォールを無効にして、windowsファイアーウォールを使ってセキュリティチェックしたらpingに応答しましたし、メッセンジャースパムにご丁寧に応答していました。
設定を変えてそれらはOKになりました。
etherealというソフトで通信をリアルタイムで確認しました。

サイトに対する意識、メールその他への意識から見て、そのままでいいと思います。

何より問題なのは、P2Pソフトで感染しているかもしれないパソコンと通信したり、危険なサイトにアクセスして何かに感染することです。
windowsファイアーウォールでも、ネットにつないだだけ、アクセスされただけで侵入とか感染は無いと思います。最低限のファイアーウォール機能ですから。

しかし、それでもノートンを使います。統合セキュリティソフトですね。
マイクロソフトも来年初めごろにその手のソフトを出すそうですが、最後の決め手は使い慣れたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#3さんの回答にもありましたが、感染はないようですが情報漏れはあるようですよ。
でも、ファイアウォール重いんですよね…
無用なデザインは捨てて、最低限の機能さえ付いていれば良いと思うのですが。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/09 00:06

確かにファイアウォールは、重いですが、ポート設定を行ったり、色々なホームページにはに行けなくなります。


私は古いパソコンを、使っていますので、(一応XP Home PenIV)重いです。
ウィルスバスター2007のスパイウェア検索を無効にし、不審なアプリケーションも無効にし、
HomePageを見ては、許可するURLのリストを編集しながら使っています。
あと、スパイウェア対策は、PestPatrolを使っています。

ある個人でテストをされているホームページには、name30さんの使われている、Free Softの方がウィルスの検索率が高いとありました。
因みにバスターは16位?

検索率の検査は、そのたびに結果が違うので、精神健康上よくないので、あまり考えないようしています。
あまり、変わったサイトには、行かないようにしています。

バスターを使っている理由は国産ウィルス(Antinny等)に強いのではないかと、思っているからです。

ウィルスのほとんどは、欧米製のウィルスで、
タンカーのように、日本国内で、荷物を運ぶだけなのに、パナマ船籍、船員が中国人なんて事が、Internetでも有り、
日本人が運営しているのに、サーバーはアメリカなんて、事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はフリーソフトの時代なのでしょうか。
何かフリーに依存する訳ではありませんが、かなりシェアを上回っているような気がします。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/09 00:01

まず結論を申し上げると


Windowsのファイアウォール(FW)では不十分です。

理由を述べる前に、ご使用の環境でルータご使用ですか?
一度確かめてください

それでは理由です。
FWの機能は2つあります。
1つは外部からの攻撃を防御することです。
ご存知かと思いますが、意図的である・なしに関わらず
ネットに接続している以上、常時攻撃や侵入の危険に晒されています。
WindowsのFWは機能的にレベルは低いですが
この防御を行っています。
もし、ルータをご使用ならかなり強固に防御できていると思います。
ちなみに、このような外部からの通信をインバウンドと呼びます。

一方で、ご使用のPCから外部に送信する通信をアウトバウンドと
言います。
WindowsのFWの最大の問題はアウトバウンドは完全にスルーだからです。
つまり、PCからネットへの監視は全くありません。
ちなみにルータでもこれを制御できません。

今、AvastとSpybotをご使用とのことですが
たとえ検出能力の高いKasperskyやF-secure、G DATAなどの
セキュリティソフトを使っていても、それでもウィルスなどに
感染する可能性は0ではありません。
もし、感染してそのウィルスやスパイウェアがPC内のデータを
外部に持ち出そうとしても、
この時点でそれを防ぐ手段はもうありません。

アウトバウンドを制御するためにはやはりFWが必要です。

ちなみにVistaに搭載されるWindowsのFWには
このアウトバウンドの監視機能が追加されるそうですが
正直、今までの経過から言ってその能力は疑問符がつきます。

とにかく、一度FWの導入を考えられることを勧めます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルータを使用しています。
正直、一般に売られているファイアウォールとWINDOWSファイアウォールの違いが分かりません。
何か良い解説サイトがあれば良いのですが…
ないですかね?

お礼日時:2006/12/08 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!