dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとした疑問です。

Windows(バージョン問わず)のログインの際、
パスワードが正しかった場合、すぐにログイン成功するのに対し、
パスワードが間違っていた場合、パスワードが違いますと言われるまでに少し時間がかかるのはなぜでしょうか。
普通に考えて間違えた場合のほうが速く判定できそうなものですが。

A 回答 (4件)

OKもNGも判定は瞬間で出来ます。


NGの場合に時間を掛けるのは意図的です。

簡単のために、数字4桁のパスワードだとすると、総当たりで試すと平均5000回でログインできます。一回のトライに1秒とすると、1時間23分で突破されてしまいます。ところが、NGの場合に10秒かかるとすると、14時間くらい掛かります。Windowsの場合にどうなるか試してませんが、普通は数回間違うとさらに時間が掛かるようにしますので、数日掛けないと総当たりでパスワードを破れないことになります。
    • good
    • 0

アホなので理由までは判りませんが、特定のパソコンでのみパスワード間違い時の待ち時間が長くなる現象を体験したことがあります。


アカウントロック等ではなく、質問者がおっしゃっているような状況でした。
リース終了までその状態で使い続けていたので解決策もわかりませんが、ログイン時にはいい加減にキー入力しなくなりました。
    • good
    • 0

当方のワークグループ環境下では体感できるほどの速度差はありませんけどね?


瞬時に『ダメ~』って叱られます。
環境(ドメイン・ワークグループ/Win8等ならMSアカウント使用時のMS社のレスポンス/・・・)
に依存するのかな?と。
    • good
    • 0

>なぜでしょうか。


たぶんですが、
「総当り」のように「片っ端からトライしてみて数をこなしていずれ突破」という
プロテクト破りの対策で、「わざと」です。
次にトライ可能になるまで時間がかかるなら、「総当り」法を撃退できます。

正しくログインできる人には何のデメリットもありませんし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!