
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レンタルCDをCD-Rにコピーする事自体は違法とは言えません。
違法であるのは技術的保護手段(つまりCCCDなどのコピープロテクト)を回避した場合、です。
それはそれとして本題。音質が落ちるかどうかはどういうコピーとしたかによります。バックアップの要領でまるごとコピーした(出来上がったCD-Rは音楽CD)場合には、理屈としては「同じ音質」です。もちろん厳密に言えばデータ損失がわずかながらありますので全く同じと言うわけでも無いのですが、音質的な影響はゼロと考えて良いでしょう。
これが、一度WMPなどに取り込んでからCD-Rに書き込んだ場合(パソコン内部もデータが残っている)には、どういう形式で取り込んだかが問題です。WAV(WAVE)形式の場合には原則同じ音質となります。WMA形式やMP3形式の場合にはデータサイズが軽くなる(圧縮する)反面、音質の劣化が起こります。
さらに言えば、WMAやMP3をCD-Rに書き込む際に、データCDとして書き込めばWMAやMP3は一度劣化したままの音質ですが、音楽CDとして書き込むと一度圧縮したデータを無理矢理引き延ばす事になりますので、2度目の劣化が起こります。
まあ、どの場合においても極端な音質の劣化というのは滅多に無いですけどね。
>音質をよくするオプション
原理的に音質を「上げる」事は不可能です。デジタルデータの音質はデータ量に比例するのですが、そもそも10しかないデータを20にすることは出来ませんよね?
>CDは新品とレンタルとでは音質はどうなんでしょう?
基本的には同じです。しかし、avexの様に市販品とレンタル品を区別している会社もあります。その場合にはレンタル用はCCCDということになるのですが、この場合わずかながら音質の劣化(ノイズの混入)が確認されています(プロ用の機器でもなければ分かりません)。
ただし、CCCDの場合にはそもそもコピー自体が違法行為になってしまいますので意味をなしませんね。
他の可能性としては、多くのユーザーに利用された事で、盤面に傷が入っている可能性があり、結果としてノイズや音飛びが出る事があります。まあ、これは音質の差とは言えませんけどね。
No.4
- 回答日時:
メディアプレーヤーなどのいわゆる「プレーヤーソフト」で"普通に"コピーすると、音質は落ちます。
インストールしたままの標準設定では、音楽CDからパソコンに取り込む時、非可逆の圧縮音声ファイル
で取り込むからです。
聴いて判るかは別の問題です。人により違います。あなたが判るようであれば、いろいろ頑張って
みてもいいでしょう。
パソコンに貯める場合、容量と音質は相反するので自分で納得できる音声ファイル形式を探して下さい。
CD-Rを作るだけなら、容量は関係ないので、無圧縮で行なうようにして下さい。
(メディアプレーヤーだと無圧縮はバージョン11から可能です。)
無圧縮(WAVやAIFF)か可逆圧縮(ロスレス)なら理論的に音楽CDと同じです。
非可逆圧縮でも、レートにより音質が違いますから、自分で試してみるといいです。
よく標準で設定される128kbpsを倍程度にするだけで違ってきます。
音質を良くするオプションはありませんが、上記以外には
1、なるべく低速で書き込む(速くても16倍速、できれば4か8倍速)。
2、良いメディアを使う(メディア標記で原産国=日本が無難です)。
3、良いドライブを使う。
4、パソコン環境を改善する。
などの方法があります。
レンタルCDのコピーについてはこちらをどうぞ
http://cdvnet.jp/modules/rental/
No.3
- 回答日時:
コピー自体はいいのでは?
http://mora.jp/help/download_ss.html
これなんかだと、取り込むときにWMVでも取り込むことができるので、ほぼ劣化しません。
普通のソフトではMP3など、圧縮した形式で取り込むことになるのでどうしても劣化します。
MP3も、レートがあり、128と320ではかなり容量に差があります。
これはなるべく高いレートで取り込んだほうが音質が良いです。
しかし一番いいのはそのままWMVで取り込むことです。
ただ、CD一枚あたり、アルバムですと600MBほどHDDの容量が必要です。
MP3の128kなら60MBほどに圧縮されます。
それを600MBに引き伸ばすのですから音質は更に悪くなります。
ですから一番いいのは、WMVで取り込み、焼くことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ジャズ Bill EvansのPortrait In JazzのCD 1 2022/04/30 02:20
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー CDをCDプレイヤーで再生する場合と、CD再生可能なDVDプレイヤーで再生する場合とでは、音質に優劣 7 2023/03/31 18:46
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- iPhone(アイフォーン) 先ほどの質問の補足です。 携帯はアイホンです。 タブレットははっきりわかりません、 cDにコピーする 2 2022/06/04 21:30
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ ステレオのコンポのひとつとしてのCDプレイヤーは2〜3万のものから10万近く、もしくは10万以上のも 10 2022/05/26 08:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Windows Media Player】CD取...
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
圧縮Bモードステレオとはどうゆ...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
プリメインアンプのセパレート...
-
SOUND ENGINEについてです。
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
MP3,AAC ,OGGの音質の差
-
MDとMP3の音質比較
-
ステレオのコンポのひとつとし...
-
CD→mp3→CD-R→mp3
-
MDの音質
-
オーディオCDのISO形式による音...
-
CDのリッピングとサンプリング...
-
mp3 128kbpsと192kbpsの音の差...
-
有線、ワイヤレス両方対応のオ...
-
SHM-CDについて教えてください
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
LAMEの品質、V2>V0なのはなぜ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
レンタルしてきたCDをコピー、...
-
【Windows Media Player】CD取...
-
MP3、M4A、OGGの中で1番音質が...
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
プリメインアンプのセパレート...
-
mp3 128kbpsと192kbpsの音の差...
-
オーディオCDのISO形式による音...
-
MP3の192kb 128kb 音質の違い
-
CDの音質について 新/旧/ゴ...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
圧縮Bモードステレオとはどうゆ...
-
音源は同じなのにMIDIの音が変わる
-
先輩方教えてください。 プリア...
-
MP3GAINと音質の劣化に関して
-
音楽CD → MP3の時、どのくらい...
-
PS3にCDの曲を取り込む際高品質...
-
SHM-CDについて教えてください
おすすめ情報