dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションでの買い物を楽しんでいる者です。
布地の購入を考え、近所のお店でもチェックしてみましたが、思うようなものが見つからず、リスクは大きいですが、オークションの方も見てみることにしました。
購入のポイントは、比較的薄手で、表裏両面区別がないこと、の二点でした。
気に入った柄を何点か見つけたので、リストしておき、記載がない・画像だけではわかりにくいものについては、後で上記の点を質問しました。
いちいち出品者が誰で、ということまで考えずに質問してしまったものですから、何点かは、同じ出品者の物に…ということなってしまいまいた。
その出品者にしてみれば、同じ人からあれもこれも同じような質問、と受け止められたのでしょうか、質問には答えて頂けましたが、「格安出品なので、あまり神経質の方はご入札をお控えください。」とまで書かれてしまいました。
手にとって見ることが出来ない分、慎重になり過ぎているのは認めますが、これくらいの質問内容で、神経質の部類に入るのか?と、少し腑に落ちないところもあります。
実際、入札を考えている物もあったのですが、疎まれているのかと思うと、何となく嫌になってしまいました。
それとも、これはその後のトラブルに対する、予防のための文句なのでしょうか?
今後のオークション参加の参考にさせて頂きたいと思いますので、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

やはり、トラブル防止というのが一番だと思いますね。


例えば、あなたの質問に対する回答で感覚的な事を答えなければならない場合、人によって感じ方が違います。また、自分の出品している布全てにおいて表裏両面区別がない事を確認する作業を行い、それでも1箇所ミスがあれば「非常に悪い」をつけられます。
だから「神経質の方は...」という記述になっていると思います。

布を規定の長さでカットして包装してある場合や、長さ売りで巻いてある状態のものを確認して保証しろと言われても難しい部分があると思います。
あなたは、そこまで考えていないかも知れませんが、実際に自分の思ったものと違うというクレームは多いのですから。

やはりオークションショップだとしても、1個1個細かい部分までチェックしていたら人件費が掛かり安く出品出来る訳もないのですから、そこの所は理解すべきだと思います。(安い理由があるということ)

そのリスクを回避したいのであれば、店においてある物を買う以外に無いと思います。
安い通販程度の感覚で入札されるのが良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出品は未経験ですが、私の想像以上に手間もかかり、また、思いもよらないクレームが発生することがあるのですね。
質問に対する回答にも、責任を持って行わないといけないということですね。確かに、布のような感覚的なものについては、難しいことかと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 14:01

ファッション系の出品だとよく見られる言葉ですね。


神経質、は私も微妙に好きではないので他の言葉を使いますが…
トラブル防止用のお決まりの言葉的なものですので、深く考える事はないかと思います。
自分の思ったとおりじゃないから返品したい、という方が少なくないので書いておかないと後々大変なんですよ^^;
最近は通販感覚の人が多いんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出品は未経験ですが、私の想像以上に、思いもよらないクレームが発生することがあるのですね。
ノークレーム・ノーリターン…の文句の必要性は、よくわかりました。
>神経質、は私も微妙に好きではないので他の言葉を使いますが…
神経質といっても、感じ方は人それぞれでしょうし、響きもあまり良くないので、私も出品の際には、使わないようにしたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 15:28

質問の内容にもよると思いますが、私の場合は洋服を出品していて質問には困ることがあります。


例えばスカートで「着用時にボリュームが出た感じになりますか?」というのがありました。スカートですから、シルエットは着る人の体型(お尻が大きい、小さい等)でだいぶ変わりますよね。また、感覚は人それぞれですし、、。
「神経質な方はお断り~」とは書きませんでしたが、答えは曖昧ににごしました。心の中では、「この人が入札したらイヤだな」という気持ちはありました。違う人が落札しましたけど。
やはり、出品者は落札後にトラブルになりそう、、と判断したのかもしれませんね。

生地ですが、厚さはブロード、ローンなどの明記があれば想像できますが、難しいですよね。柄物だと特に。ある程度の知識がないと、生地をオークションで買うのは、結構リスクがあると思います。
私も以前に生地を落札したことがありますが、安かったので届いてイメージが違っても仕方ないな、、位の気持ちで入札しました。失敗もありましたよ。すぐ転売しましたけど、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、回答者様のような、イメージが違っても仕方ないな、という感覚ではいたのですが、1回や2回の質問では、相手にはその心づもりは伝わらないですものね。
質問したばかりに、トラブルになりそう、という雰囲気って、少なからずあるんでしょうかね…。
出品される方の事情もよくわかりました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 14:55

オークションは、手にとって確認が出来ませんので、


判らないことや未記載は質問することが前提ですが・・・。

感覚的な内容の質問は、逆に返事がし難いものですよね。
「布地」に関しては門外漢なので判りませんが、
質問内容も良く考えて(推敲して)から入力した方が懸命です。

>これはその後のトラブルに対する予防のための文句なのでしょうか?
その通りです。 商品説明欄に記載している人も居ますし。
『思った感じと違う』『ちょっと説明と違う』などの理由で、
クレームを付けたり、返品を希望したりする参加者が多くなった、
と最近は、ここや他の掲示板でも感じるようになりました。

質問者さんがそうだとは言いませんが、その出品者は同一視したかも
しれません。 ただ、商品の説明不足は否めないので「神経質の方は
ご入札をお控え云々」は言いすぎだと思いますよ。 後々のトラブル
を回避するためにも、質問に対する回答や、出品画面での補足は、
絶対的に必須の作業ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出品は未経験ですが、あまりに思いもよらないクレーム・返品が増えすぎると、慎重にならざるを得ないですね。
確かに、布のような感覚的なものについては、回答は難しいことかと思います。
次回からは、そういったことを踏まえた質問内容にしてみます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 14:33

ネットですと、多くの方が見ていて、いろいろ質問してきますから、格安でも、本当に細かいことをきいてくる人がいるようです。

説明不足を補うようなものならともかくも、ネット上の中古品としての常識的なレベルをわきまえていて欲しいと感じます。時間の少ない人とか、出品が多いといちいち大変です。無視すると評価に影響する。だから、その様な文言が入るのでしょう。スムースな取引は基本的に誰もが期待していると思います。

神経質な注文をつける人は、出品は少ないと思いますが、返品可のものに入札すればいいと思います。もし、ミス入札とわかれば、それを出品すればいいと思います。何処にもリスクはありますので、ネットオークションのリスクと考えて。スーパーでもいちいち手にとって長々と細部を確認している人がいますが、周りの客にも迷惑ですし、生鮮物なら鮮度が落ちますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

落札後にクレームということにはしたくないからこそ、質問したのですが、私の想像以上に、思いもよらないクレームが発生することがあり、出品される方々も慎重にならざるを得ないのでしょうね。
質問も、個人に向けて神経質と回答するよりは、無視する方が、まだ印象は悪くはありません。きっとお忙しいんだろうな、くらいで。
出品される方の事情もよくわかりました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 13:45

私事ですが、私もたまに出品者を確認せずに同じ様な質問をしてしまう時があります。


その様な時はやはり同じ様な回答が帰ってきてしまい、もしや・・・と思い
出品者を見直すと同じ方だったりします。
オークションは画像があっても実際に手にとって見る事が出来ない分
お店で購入する時よりも慎重になってしまいます。
ですので落札後に思っていた物と違う等でクレーム等を言って来る方も
中にはいますのでノークレーム・ノーリターン・神経質な方は・・・等と
記載されたのではないでしょうか?
私が出品する場合もたまにその様に記載することもありますので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答頂き、ありがとうございます。
まさしく、落札後にクレームということにはしたくないからこそ、質問したのですが、私の想像以上に、思いもよらないクレームが発生することがあり、出品される方々も慎重にならざるを得ないのでしょうね。
ノークレーム・ノーリターン・神経質な方は…の文句の必要性は、よくわかりました。

お礼日時:2006/12/12 13:28

神経質な方の、入札はご遠慮下さいという文句は、よく見ることが出来ますよね。



おそらく出品物は、ノークレーム、ノーリターンを望んでいるのでしょうね。布地ですから、多少の傷や、色むらがあっても、多少は我慢して欲しいという意味で書いたのではないでしょうか??でも、入札する方にとっても、料金を払って購入をするのだから、気になることは質問するのは、当然だとは思いますよ。質問に関して、きちんと答えないような出品者からは、購入をしない方が、良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答頂き、ありがとうございます。
私ももちろん、多少の我慢はするつもりではいましたが、1回や2回の質問では、相手にはその心づもりは伝わらないですよね。むしろ、逆かな?なんてことも。
気持ちよくお取引をしたいと考えているので、快く回答して下さった方に入札を考えるようにします。

お礼日時:2006/12/12 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!