dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よく、ロック通な人に言わせれば「このバンドは実力もないのになんで人気があるのかわからない」と言って盛り上がってる人を見ます。私はロックが大好きなんですが、その『実力』の意味がわかりません。

 そこで、
1、いわゆる『実力はないのになぜか人気なバンド』と『実力はあるけど人気がイマイチなバンド』を教えてください。

2、『実力はないのになぜか人気なバンド』はなぜ人気だと思いますか?また、『実力はあるけど人気がイマイチなバンド』はなぜ人気がないと思いますか?

A 回答 (3件)

あくまでも”個人的な見解”ですのでよろしくお願いします。



まずはその友人の『実力』が何を指しているか微妙ですが、
テクニックだけをさしているなら見当違いかと。
たとえばちょっと古いですが【Raphael】とかは
正直ギターとか演奏はうまくありません。けれど華月をはじめとする
メンバーがかもし出す雰囲気、共感できる歌詞でかなり人気だったと思います。
また最近人気の【ナイトメア】も技術、歌唱力的にはイマイチと思いますが
自分たちをプロデュースする『実力』はなかなかだと思います。
雰囲気作りや作曲技術、プロデュース力も『実力』だと思うので
『実力はないのになぜか人気なバンド』
というのはありえないのでは・・・というのが自分的な考えです。

ちなみに『(技術的に)実力はあるけど人気がイマイチなバンド』は自分的には
【Sex Machineguns】【Janne Da Arc】などなど。
かなり上手なのになぁ…と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

ロック通な複数の友人の共通点としては、邦楽だとオレンジレンジ、洋楽だとSUM41などのいわゆるメロコア系が『駄目』だそうです。私にはなんで『駄目』なのかさっぱりわかりませんが・・。

>雰囲気作りや作曲技術、プロデュース力も『実力』だと思うので
『実力はないのになぜか人気なバンド』
というのはありえないのでは・・・というのが自分的な考えです。

私も個人的には同じ意見です。『人気』は『実力』のわかりやすいバロメ-タ-だと思います。あくまで個人的にはですが・・。

お礼日時:2006/12/11 14:50

多分言われている「実力」というのは割と演奏力のことを言っているんじゃないですかね。

CDよりもライブ派なんでしょう。CDでは良くても実際ライブで残念、なバンドはいくらでもいますし、その逆もいます。

名前出していいのかな?

パッと浮かんだバンプオブチキンとか、演奏においては実力が低い、と思います。メンバーもそれは認めてますね。「別に上手い人間を集めたわけじゃないから当たり前っちゃ当たり前」なんてことをインタビューで答えていた気がします。フェスとかで遠くから冷静に観てると他のバンドと比べて際立っているときがあります。ここ1年半くらい生で観てないけど。でも割と人気ありますよね。それをカバーする魅力があるからでしょうね。ルックスだったり詞だったり音楽性だったり。

音楽を聴いている国民は別に演奏の上手さをそれほど重要視してないから、『実力なくても人気なバンド』がいるんだと思います。それ以上にメロディ、詞、メディアから受ける印象など。

オレンジレンジとかセールスの割りに結構ロック通な人から(一般的にも?)批判くらってますよね(あれをロックの分類に入れていいのか、とかも某ロック雑誌編集部内で賛否両論らしいです)。でも私は割りと好きなんですよ。ベース好きだし。アレンジも割と好き。「何かのパクリだ、パクリなら誰でも出来る」と言われても、私はパクッてもそれをどうしようも出来ない凡人なので、そういう部分を評価します。私は楽曲以外でアーティストの性格とか発言とかあんまり気にしないようにしてるタイプなので。

『実力はあるけど人気がイマイチなバンド』
例えば下の方が言うジャンヌダルクとかは演奏上手いと思います。パッと見ビジュアル系ですよね(本人の意思は別として)。それだけで線引きされていると思います。あと、宣伝の仕方とかでもえらい違うと思います。高校生のバンドコンテストで優勝した(名前忘れた。。。もう解散しちゃった)バンド、やっぱ話題性はあったけど、売上に実力がついていかなかったなぁと思います。演奏、曲共に。なんか、痛々しかったです。

全然まとまってないですが、ロック通の人って楽曲(メロディ、詞)がいいのは前提で、さらに演奏力を求めてる気がします。多分国民全員がかなりのロック通になれば、今のチャートの上位にいるのとか全然売れなくなるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

演奏力の良し悪しは私にはよくわかりませんが、ロック通ならわかるんでしょうね。

>高校生のバンドコンテストで優勝した(名前忘れた。。。もう解散しちゃった)バンド

やっぱ売れるって難しいんですね。

お礼日時:2006/12/11 15:33

ロックといっても幅が広いので単にジャンルの違いではないでしょうか?


ハードロックとメロコア、どちらもロックですが全然タイプが違います。
とくに『横のり』と『縦のり』(←リズムを取る時の頭の動く方向)では
好き嫌いがはっきり割れます。
たぶん007yuukiさんのロック通な複数の友人は『縦のり』系が苦手なのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

『横のり』と『縦のり』っていうのがあるんですね。

お礼日時:2006/12/11 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!