dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人が大好きなF&F (別名ワイスピ )はGTXのような安価な車体に5000馬力?のエンジンが積んであるとデッカードが言っていましたが、あんな小さなボンネットに”16気筒のデベル シックスティーン”のエンジンでも積んでいるのでしょうか?
8気筒で酸素出しても1000馬力程で、アメ車 8気筒 ECU搭載車でチューニングだけして800馬力出るかな?ってところですが、作品の製作者は技術ど素人なのでしょうか?

実際の車両は710馬力でカスタムしているようですが、アメリカもどきの日本人どもは”710馬力とかガチすぎだろ”など、もどきらしい、ニワカ発言しかなく、哀れと思いましたが、ワイルドにも程があると思うのですが?

A 回答 (2件)

強いて言えば、というか極論的な話ですが。



 例えば現在のTop Fuel(ドラッグレースの最上位クラス)のエンジンは、排気量500キュービックインチ(8.2L)で6340~7460 kW(8500~10000馬力ぐらい?)と言われています。

 Top Fuelでは正確な馬力は公表されていない、といいますかベンチテストが不可能ですが(10000馬力超のエンジンベンチなど滅多にありません。上記の6340~7460 kWというのは、レースタイムからシミュレーションした計算値です)・・・2015年にAVL Racingが、各部の『ひずみ』を測定するセンサーを考案して(この測定方法自体は、航空機用や船舶用エンジンの馬力測定方法と同じです)自車のエンジンを計測した結果、8200kW(11000馬力)以上と発表されました。

 8.2Lと言えば、いわゆるアメリカンV8のラージブロックサイズで、GTXでも搭載可能でしょう。
 Top Fuelのエンジンを、ロードユースを考慮して『デチューン』して5000馬力にしたと考えると、全く荒唐無稽とも言えない様な気がしますが。

 もっとも、300m走るのに燃料として45L以上のニトロメタンが必要だとか(Top Fuelでは、いわゆる『ゼロヨン』だとゴール地点で速度が出過ぎで危険=500㎞/hを軽く超えてしまう為、現在では短い0~1000フィートとなっています)、14-71サイズの巨大なルーツ型スーパーチャージャー(400㏄バイクのエンジンぐらいの大きさ)を装着しているとか、ロードカーに搭載するには色々ハードルが高そうですが・・・まぁ、『やってやれないことはない』という程度の話として。

>作品の製作者は技術ど素人なのでしょうか?

 アメリカ人にとっては、『アメリカンV8』のフルチューンとはドラッグレースのエンジンです。
 実際にロードカーに積んで、コンビニに買物に行ける様なクルマになるかどうかはともかくとして、『じゃぁ5000馬力ぐらいにしとこうか』と単純に考えるのは、判らんでもありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このGTX、蜂の巣にされる前に橋などの走行でかなりの開度がある音でしたけど、5000馬力のサウンドと全く釣り合ってません。
私の中では技術的謎がまだ多いですが、満足できる回答がないので、BAにしたいと思います。

お礼日時:2021/12/03 17:32

本編観たんでしょ?



お花畑とか言う前に、これドキュメンタリーじゃないですよ?
最新作は宇宙まで行ってるのにどの辺りがリアルだと?

ニードフォースピードの方はカーアクションは全て本物ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

NFSはアゲーラの内装かなり違和感があってさ、タイヤハウスから向こう側の景色が見えた時はビックリしたね。
マスタング以外全部おもちゃでガッカリしちゃった。

8までしか見てない。だって、9の予告見て呆れちゃった。あの日本人か中国人か知らんけど、7で棺桶は空だったんかよ?リアルなのは兄弟揃ってステロイダーぐらいだね。

お礼日時:2021/12/03 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!