dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

馬にも農耕馬や競走馬色々いるので一概に言えないとは思うのですが、
「1馬力」素直に読めば「馬1頭の力」
しかし実際は何馬力程度の力があるのでしょうか??
まさか本当に1馬力であるとかですかね??

A 回答 (7件)

 本当ですよ。


 昔、ジェームス・ワットという人がいて(彼は電球のワット数などにも名を残していますね)、蒸気機関車を作った際だかに、荷馬車用の馬をひっぱってきて、馬一頭が一分間にこれだけの重さのものをどのぐらい動かせるか、で一馬力という仕事率の単位を決めたのです。
 それが現在決められている一馬力の基準です。確か国によって差がありますが、735Wだったような気がします。
 同じ馬といってもシェットランド・ポニーからクリズデールまですべて同じ力ではありませんから、実際の一頭の馬がだす力はもっと強いと思いますよ。馬に与える飼料の質の向上などもありますし、昔の馬のほうが体格が小さかったので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ワット君が試してみた馬が1馬力の馬ということなのですね。でもまさか本当に馬一頭=一馬力だとは・・・
でも、荷馬車を使っている地域発でなく牛車を主に使っている場所でできた根拠だったら・・・
「○牛力」になっていたのですね・・・
ありがとうございました

お礼日時:2003/08/01 15:14

こういうやり取りがありました。



参考URL:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1012/10127/101277 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2003/08/06 01:09

1頭の馬が1分間に33,000ポンドのおもりを1フィート動かすことが出来たことから、一馬力は1分間に33,000フットパウンドの仕事量となったのです。



辞書でHP(ホースパワー)を引けば載ってるかも。

辞書があったら引いてみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2003/08/06 01:10

一馬力とは馬一頭の仕事量ですが、どんな馬がどんな仕事をするかによって変わってくるので、規準が決められています。



つまり一馬力とは「一秒間に七十五キログラムのものを真上に一メートル持ち上げることのできる能力」のことです。男性の成人を一人1メートル持ち上げる力と考えたらよいでしょう。力の強い道産子なら数馬力はありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ばんえい競馬のドサンコが起源だったら・・・
鉄腕アトムが2万馬力になっていたかもですね。

お礼日時:2003/08/01 15:24

正解とも言えないかも…



参考URL:http://www.din.or.jp/~ksw/TXT/301-400/334.txt
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#3の方の回答で真相がわかったのですが
競馬馬であれば4馬力なのですね。
ということは、ワット君がその根拠となる馬ではなく現在の競馬馬を使い馬力の根拠を定めていたなら・・・
鉄腕アトムは2.5馬力ってことなんですね。
なんかあの主題歌歌いにくくなってしまいますね(w
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/01 15:17

一馬力とは「一秒間に七十五キログラムのものを真上に一メートル持ち上げることのできる能力」のことみたいですよ



参考URL:http://www.kobe-np.co.jp/nie/rika/rika107.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実は数的な根拠は知っていたのですが
「馬1頭=1馬力か!?」というのが趣旨でした。
説明不測ですみません

お礼日時:2003/08/01 15:10

馬1頭の力です。


嘘みたいな本当の話!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え!?本当ですか???
てっきり、ものの例えだと思ってました!

お礼日時:2003/08/01 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!