dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スカイラインの最低グレードでHR34と言うのがあります、それは155馬力程度しかなく加速性能などはさほど良くはありません。まだ免許は持っていませんが将来チューニングしようと思っています。そこで簡単にチューンする方法を教えて頂きたいなと思って質問しました!あとそのチューニングのリスク、対処を教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (7件)

チューニングしてもNAなら最高出力を求めると低速トルクが細って遅くなります。


ターボにするなら、エンジン載せ替えが早道ですが、恐らく他が保たないので総合的にアップグレードしないと駄目です。
300万~になりますね。

正直、GTターボなどに乗り換えた方が良いかと思います。

簡単なチューニングなら足回りとブレーキの強化です。
これだけでも楽しく走れますよ。
    • good
    • 0

>まだ免許は持っていませんが


免許を持っていないのに「155馬力程度しかなく加速性能などはさほど良くはありません」とどうやって感じたのかな? 誰かが言っていたことをうのみしてるだけかな?
    • good
    • 0

公道では使っていけないSタイヤを履かせることです。


使っていなくても寿命が極端に短い。
    • good
    • 0

>簡単にチューンする方法を教えて頂きたいなと思って質問しました!



>チューニングのリスク
 老人に強心剤を注射して、猛ダッシュさせるようなものなので、
 早々にエンジンブローするかと。

>対処を教えて頂ければ幸いです。
 スクラップ屋に鉄くずとして売るか、廃車。

>155馬力程度しかなく加速性能などはさほど良くはありません。
 摩耗により劣化しているハズなので、現状100馬力くらいだと推測します。
 でも、50馬力もあれば普通に走れるので、オリジナル維持を念頭に
 メンテナンスして乗るのがセオリーです。
 もはや、唯一の美点は「今は無いデザイン」という年代車ですから。

サスペンション回りのゴムなどを新品に入れ替えて、
経年劣化で失われた「快適性」を取り戻す方が全然良いと思います。
    • good
    • 0

60前の整備士です。


チューニングなど考えてはいけません。
自動車メーカーが何千万と掛け、開発して、ベストの状態で世に送り出しているのだから。
本当に、あなたが思っているチューニングで、その車が良くなるのなら、メーカーはとっくにそれをして、世に出しているはず。
よく、サスペンションを替えて・・・。とか。マフラーを交換したら・・・。とか聞きますが、我々にしてみれば、改造では無く、改悪して、無駄遣いをしているとしか思えない。
ノーマルのままなら、壊れないところが、改悪したがために、思わぬ所が壊れたりと言うのは、長い経験で、多々有る。
改悪で金を使い、それが原因で、本来なら壊れないはずの所が壊れ、それを直すのに金を使う。
我々もしなくて良い仕事を強いられる。
そのような所に、金を掛けるのなら、点検保守に掛けて欲しい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか…知識不足だったので…これからはピュアな状態で楽しんで行きたいです!

お礼日時:2018/08/16 14:09

HR34はスカイラインと名が付いていても上級グレードやGT-Rとは別ものです。


エンジンも高度なチューニングに耐える素性を持っていないので弄るだけ無駄です。
さらにはチューニングをすると耐久性は確実に落ちます。
この先10年は乗れた車が3年以内に故障頻発する車になると考えてください。

なお加速性能は馬力だけでは決まりません。
低回転域~中回転域のトルクの太さも加速性能に影響してきます。
155馬力しかないから~はどこの誰から仕入れた情報かは分かりませんが
極めて浅墓な思考、いかにも中高生の思考パターンとしか言えません。
むしろ155馬力も有ったら公道では持てあますほどの大出力なのですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうだったんですか…知識が無いのにチューニングするなんて(^_^;もっと知ってからチューニングします!

お礼日時:2018/08/14 18:14

そこまで馬力があれば、通常のテクニックもちなら、


交差点GPが許されるなら、時速50-60では無敵ってことなんですよ。
チューンすればするほどオリジナルより遅くなります。
バイクでも同様。同一排気量で公道勝負なら、
公称馬力が低い方が圧倒的に早くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ!そうなんですか…でもオリジナルのまま乗るのも良いかもです。

お礼日時:2018/08/14 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!