No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> けれども、それをすると脚注のついた行間だけ広がってしまいます。
だから、出来れば行間の空き具合を統一したいと思い、書式→段落で行間を「固定値」(28pt)に設定したのですが・・28ptだと綺麗にルビが見えるんですよ。けれども、今度は「文字数と行数」の指定30×30とはおかしくなってしまいます。ルビは画面で見えていなくても、(Wordの場合は)印刷されると思いますので、一度1ページだけ印刷してご確認ください。(Excelは逆ですが・・・)
段落で行間を「固定値」に設定する場合は、ページ設定の「行送り」と同じpt数にしないと行間隔がずれてしまいますよ。(0.1pt刻みで設定できます。)修整されることをお勧めします。
無事卒業論文に註釈を付ける事が出来ました。ルビはきちんと印刷されていました。知らなかった・・。
皆さん、本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#2、3,5です。
すみません。脚注を1度だけ使ったことがあったので、一般的な脚注のことと思い込んでいました。
ルビ機能を使って文字の横に(1)のようにルビを振るには、(1)が一文字で入力できるようにする必要があります。
IMEのプロパティの「学習/辞書」タブの「システム辞書」で、「記号辞書」を有効にすると、「1」と入力して「(1)」に変換できるようになります。
蛇足ですが、ルビを振ると行間が広がります。それを解消するには、段落を選択するか、カーソルをその段落に移動して、
「書式」→「段落」→「インデントと行間隔」タブで、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外します。
何度もアドバイスを頂き、感謝しております。ただ、ルビのように註を付ける事は、♯4さんのお礼にも書きましたが解決できました。
けれども、それをすると脚注のついた行間だけ広がってしまいます。だから、出来れば行間の空き具合を統一したいと思い、書式→段落で行間を「固定値」(28pt)に設定したのですが・・28ptだと綺麗にルビが見えるんですよ。けれども、今度は「文字数と行数」の指定30×30とはおかしくなってしまいます。
余白を減らしたりして調節していますが、何かいい方法ご存じないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
#2、#3です。
補足をお願いします。> 脚注を付ける事は出来ました。けれども、行間につける方法が出来ないんです・・。
「行間につける」とは何を付けるのでしょうか?
脚注番号を挿入した文字列が含まれる行の次の行に、脚注文書を入力したいのでしょうか?
脚注番号を行から少し、はみだして見えるようにしたいということですか?
No.4
- 回答日時:
ルビの()は全角でないと入力できません。
また、ルビは縦書きにはならないので漢数字を使ってください。 アドバイスありがとうございます。入力出来ました!また、なぜかアラビア数字でも縦書きにすることができました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
( )の括り方が分かりました。
「脚注を利用する」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014071/tips/wd_ …
の第2項の2行目に、
「なお、「任意の脚注記号」をチェックして、記号として使いたい文字(文字記号)を入力すると、その記号が使われます。また、[記号/文字]ボタンを押すことによって、利用可能なフォントが持っている文字記号を選択できる画面に変わります。」
とあります。
アドバイスありがとうございます。
脚注を付ける事は出来ました。けれども、行間につける方法が出来ないんです・・。何かいい方法はありませんか?
No.2
- 回答日時:
> 本文中への註の付け方が分かりません。
「註番号は行間に記入」と指定されていますが、どうしたら行間に番号を入れることが出来るのでしょうか?()でくくって、その中に番号を振るようにも指示がされています。「挿入」→「参照」→「脚注」だと思います。
( )で括るのは見当たりませんが・・・
下のURLをご覧ください。
「MS Wordを使いこなす」
http://www.shuiren.org/chuden/teach/word/sounyu/ …
「脚注を利用して欄外に説明文を書く」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/word/20040316/10 …
「脚注を利用する」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014071/tips/wd_ …
No.1
- 回答日時:
文中(または文字の横)に(1)や※などがあり、本文の最後に纏めて説明文を載せるやつのことでしょうか?
ツールバーの書式→拡張書式→割注
ツールバーの書式→拡張書式→ルビ
文字の横、つまり行間に入れるのでしたらルビの方だと思いますが……。どちらも注釈を付けたい所を範囲選択してからやってみてください。
アドバイスありがとうございます。
>文中(または文字の横)に(1)や※などがあり、本文の最後に纏めて説明文を載せるやつのことでしょうか?
そうです。今回は文の横に(1)や(2)といった形でつけるよう指示されています。
割注ではムリだったので、ルビのようにしたいのですが・・。ルビに()が入力できないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordで文字のサイズを大きくす...
-
ワードで英文を作成すると、行...
-
ワードの表の中に入力された文...
-
Chatgptの文章をワードにコピペ...
-
word 数式が一部表示されない
-
WordからWordにコピペすると行...
-
ワード、縦書きで「あ゛」を一...
-
Wordのページ数が欠ける件
-
一太郎で行数の設定が反映され...
-
図形に挿入したテキストの行間...
-
Latexで行間幅の取り扱いについて
-
一太郎の文書をワードに変換し...
-
ルビをふっても行間隔が変わら...
-
数式エディタでの行間の間隔の操作
-
gmailの行間が勝手に詰まります
-
ワードの行間を統一したい
-
レポートの書き方
-
パワーポイントでテキストボッ...
-
ワード2000の行間の変更の仕方
-
MSWord:コメントの行間幅設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordで文字のサイズを大きくす...
-
ワードの表の中に入力された文...
-
ワードで英文を作成すると、行...
-
word 数式が一部表示されない
-
WordからWordにコピペすると行...
-
Chatgptの文章をワードにコピペ...
-
複数行選択する際、行間を選択...
-
図形に挿入したテキストの行間...
-
一太郎で行数の設定が反映され...
-
ワードの行間を統一したい
-
Wordのページ数が欠ける件
-
gmailの行間が勝手に詰まります
-
ヤフーメールで、行間が空きすぎる
-
pdfをワードで開くと二枚に...
-
Word「レイアウト」から「ペー...
-
数式エディタでの行間の間隔の操作
-
一太郎の文書をワードに変換し...
-
wordの改行の間隔が広い!!
-
Latexで行間幅の取り扱いについて
-
オープンオフィスで行間をせま...
おすすめ情報