
ビジネス(その他)で質問させて頂きましたが、
解決に至りませんでしたので、こちらで再質問させてください。
(前回、回答くださった方ありがとうございました。)
よく得意先や仕入れ先からFAXでご回答お願いします。
みたいな文書が来ます。(冬季休暇を教えてくれ!みたいなの)
○○会社 <--相手の会社名
お得意先様 <-- ここ自分の会社名
こういった文書を記入して返信するとき、自分の会社の記入らんの「お得意先」の「お」を消して相手先の会社名に「御中」などをつけるのは
一般的ですが相手の担当の個人名の判子が押されている場合。
その判子にも「様」はつけるべきでしょうか?
例えば
○○会社 (鈴木)<--(三文判で押してある)
この場合「御中」をつけて尚且つ判子に「様」ってつけますか?
そのままでいいのでしょうか?
また、文章の終わり等に担当者の判子が押してる場合もありまして、
記入して返信する場合どうするか迷います。
ちなみに今は判子に「様」つけてるのですが、なんか違和感があります。正しくはどうすべきでしょうか?
教えてください。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
郵便の宛先でも同じなのですが
相手の名前を記載する場合は、会社に御中はつけず
○○様って書くのが通例になっていると思いますので
FAXの返信でも判子に対しても会社には御中はつけず
様の記入だけで良いのでは?
あと自社宛のお得意先様ですが、得意先だけでも
こちら側が優位に立っている言葉だと思いますし、
得意先だけでは、どこの会社から返信がきたんだ?って思いませんか?
全部横線で消し、自社名を記入するほうが良いと思います。
「御中」もつけて「様」も書いています。
逆に慇懃無礼ですかね。
判子に「様」は、やはりつけるのですね。
>あと自社宛のお得意先様ですが、得意先だけでも
こちら側が優位に立っている言葉だと思いますし、
得意先だけでは、どこの会社から返信がきたんだ?って思いませんか?
全部横線で消し、自社名を記入するほうが良いと思います。
確かにおっしゃる通りでした。
「お得意先」と書いてしまったんですが、
多いのは、同書式の文章を一斉にFAXした感じで、
お取引先名 __________
って感じですね
それでこちらは「お」を消して社名を書きます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正式なマナーがあるのかもしれませんが、私なら送られて来た紙に書き込んで返信するなら、はんこだろうが印刷だろうが、相手の名前に様を追加しますね。
もっと考えを進めると、マナーを気にするなら、相手からの紙に変に書き加えていい加減に送らないで、返事はこちらで新たに文章を作成するのがマナーではないかと。
早速の返信ありがとうございます。
>もっと考えを進めると、マナーを気にするなら、相手からの紙に変に書き加えていい加減に送らないで、返事はこちらで新たに文章を作成するのがマナーではないかと
質問の仕方に問題がありました。
返信するばあいの文章は送られてきた紙面に記入欄がある物です
冬季休暇を記入の上ご返信下さいとか、その会社の商品に関するアンケートとかそういったものです。
質問に書くべきでした。
すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務の人って名刺は持っている...
-
「○○という方(かた)から」と「○...
-
友達の会社に電話して「どちら...
-
詐欺的勧誘をする日本テレコム...
-
「○○社さん」という言い方は正...
-
会社に「○○さん(在籍していな...
-
FAXでの返信について
-
店員 領収証 宛名の尋ね方
-
年賀状は何枚書けばいいのですか?
-
複数の会社を経営する際の名刺...
-
御中の語源
-
どっちが先が正しい?
-
もらった名刺に連絡してもいい...
-
社内メールでの敬称(様)に関して
-
目標
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
郵便局の課長と部長は給料の差...
-
消費税
-
社内スケジュールに遊びの予定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「○○という方(かた)から」と「○...
-
郵便についてですが
-
事務の人って名刺は持っている...
-
会社に「○○さん(在籍していな...
-
詐欺的勧誘をする日本テレコム...
-
FAXでの返信について
-
複数の会社を経営する際の名刺...
-
キャバクラの女の子に会社の名...
-
店員 領収証 宛名の尋ね方
-
会社名に「様方」をつけるのっ...
-
「○○社さん」という言い方は正...
-
友達の会社に電話して「どちら...
-
自分が担当外の仕事についての...
-
どっちが先が正しい?
-
社内の書類を送付するときの宛...
-
もらった名刺に連絡してもいい...
-
一般社団法人、協会に問い合わ...
-
好きな人がいます。同じフロア...
-
事務所や協会などの「御社」以...
-
[御中]は今は使わないのですか?
おすすめ情報