
いろいろ試してみたのですが、うまくいきませんのでご教授頂ければ幸いです。
以前からRealPlayerでMP3を聴いていたのですが、先日突然再生速度が速くなってしまいまともも聴くことが出来なくなってしまいました。
Media playerやKbm Playerでも試してみたのですが、やはり同じです。
kbmplayerでは再生速度を変更してみたのですが、どの速度でもオリジナルとは違って聞こえます。
またkbmplayerで速度を遅くしてもRealPlayerには当然反映されません。
Media playerでも速度変更できるらしいのですが、何故かできませんでした。
どうやら根本的におかしいようです。
ちなみに私のPC環境は下記の通りです。
OS Windows2000 Profesional SP4 (最近特に大きな変更はなし)
RealPlayer バージョン10.5 (昨日再インストール)
尚、MP3のファイルは去年から聞いているものでこの3ヶ月くらいは新しいものは入れていません。
200曲あるうちすべては試していませんが、30曲くらい聴いたところすべて同じ症状です。
1度RealPlayerとMedia playerをアンインストールして再インストールしましたが、やはりダメでした。
どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか?
再生速度を変更することでは解決できないのでそれ以外のお答えをお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一番目の方のご指摘通り、サウンドカードやチップとの互換性の問題が考えられます。
ドライバの更新によっても解決する場合がありますが、RealPlayerの設定でも問題が回避出来る場合があります。RealPlayerを起動後、ツール→環境設定を選択します。
(RealPlayerの表示状態によっては、一見してメニューに『ツール』が見えない場合がありますが、『ファイル』の右に表示されている">>"をクリックすると隠れている他の項目が見えるようになります。ちなみにその">>"を『シェブロン』と呼びます)
環境設定の画面が出たら、左の『カテゴリ』から『ハードウェア』を選択し、『サウンドカードの互換性』のところにある『設定』ボタンをクリックします。
『サウンドカードの互換性』という画面が表示されますから、その中の『カスタムのサンプリングレートを無効にする』にチェックを入れ、OKを押していって設定画面を終了し、様子を見てください。
これで改善されない場合、あるいはチェックそのものが入れられない場合は『サウンドカードの互換性』のその他の設定個所をいじって様子を見たり、あるいはサウンドドライバの更新を行うなどして対応してみてください。また、サウンドドライバ以外のドライバも可能な限り最新のものに更新してみることが望ましいと思われます。
これは個人的な話ですが…Windows終了時のサウンドの再生速度が遅いことがある、と最近感じられたのが、チップセットのドライバを更新して以降は遅くなることがなくなった、という経験を最近しました。ですから、サウンドとは直接関係のないドライバや常駐プログラムがサウンド再生に影響を与えるケースも全くないとは言い切れません。
回答ありがとうございます。設定に関してはいろいろやってみましたがやはりダメです。
サウンドのドライバもすでに更新済みですが、それもダメでした。
今は問題のデスクトップをあきらめ古いノートで音楽を聞いている状態でしてこうなったらOSをXPに替えるかそろそろ買い換えの時期なのでいっそのこと新しいPCでも考えています。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- ビデオカード・サウンドカード 映像(MP4)が乱れ始めました 3 2022/04/14 13:29
- その他(ソフトウェア) パソコンの音楽プレイヤーについて 1 2022/06/16 21:30
- YouTube 低速128kbpsで144pのユーチューブ見れました!なぜ最低300kbpsじゃないのに平気なのか? 1 2022/10/31 19:23
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Google Earth Pro 高速道路上空を一定の速度で飛ぶツアー動画の作り方は?? 1 2022/06/01 15:10
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
サクラエディタのgrepのデフォ...
-
秀丸エディター カーソル行に色...
-
「wav」がなくなって「mp3 by a...
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
FFFTPで両ウインドウズ間の枠幅...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
PowerPointのオプションの設定...
-
iPodの最近追加した曲が表示さ...
-
NextFTPで一部の設定をエクスポ...
-
PowerPointで、ハイパーリンク...
-
Google Earthのリンクの貼り方。
-
PDFをパソコンで閲覧する時に、...
-
Access2007ファイルを開こうと...
-
サクラエディタのコモンダイア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
秀丸の行番号について
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
サクラエディタのgrepのデフォ...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
AUTO CAD は、使いやすいか?...
-
秀丸エディター カーソル行に色...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
秀丸でローカルパスをリンクと...
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
acrobatⅪ 別ファイルにリンクし...
-
PowerPointのオプションの設定...
-
今後、このダイアログボックス...
-
VLCプレイヤーでプレイリストか...
-
エクセルを私が開くと日付の表...
-
irvineが思い通りに扱えない。
おすすめ情報