プロが教えるわが家の防犯対策術!

地下鉄の駅名が2つの地名の複合で長いのがあります。
東京の清澄白河、落合南長崎
大阪の駒川中野
横浜の伊勢佐木長者町
名古屋の名古屋ドーム矢田(ちょっとちがうか)

新幹線の駅、高速道路のインターチェンジ名なら周辺の自治体が自分の地名を付けてくれと要望するのでわかるのですが、地下鉄は同一自治体内なのになぜこのような複合があるのですか。

A 回答 (3件)

こんにちは。



大阪の地下鉄の場合も、どちらか一方だけの名前にする予定だったのが
地元の自治会や商店街などからの反発で双方の名前をつけるような形での決着が多かったのが現実です。

長堀鶴見緑地線の「今福鶴見」駅も城東区と鶴見区の区境付近にあり
城東区(今福)と鶴見区(鶴見)の双方の地名をくっつけた駅名です。
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/newrail3/tani …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E7%A6%8F% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自治体は国に要望する、商店街は自治体に要望するわけですか

お礼日時:2006/12/28 20:28

これは最近に限ったことではないのですが、やはり地域性というものもあるのかと思います。


限定されるというか地下鉄の掘削工事の場合、すでにある街中に敷設するのは難しいケースが多く、例えば埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅は元々はバスの町と呼ばれていたのですから、商店街の中や或いは役所の前辺りに敷設できればとは思うが出来なかったのはそのとおりではないのでしょうか?
他にも馬喰横山(馬喰町と横山)や有楽町線の小竹向原(小竹町と向原)原木中山(原木と中山)など敷設に自分の町の地名をつけたいという行政側の意向と鉄道側の話だとは思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだまだ複合駅名があるのですね
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/28 20:33

横浜もNO.1の回答と似たようなものです。

市内有数の商店街伊勢佐木町と駅に近い長者町が折り合いをつけた結果です。
市営地下鉄ですから、地元の意向を無視できないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。駅名は商店街活性化にとっては大きな問題です。

お礼日時:2006/12/28 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!