
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ハンドタップには、I、II、IIIとありますが、IIIが仕上げと呼ばれるもので、食いつきが1.5山(ピッチで1.5)あります。
M6以下のタップは、再研用に両端が90度の円錐状になってます。タップを製造する過程において、これを両センターとして研磨してるのです。再研に必要となりますが、量産工場以外では再研しません。(量産工場でも最近はしないです)
M7以上には、小さいですが、両端にセンター穴が開いてるはずです。
止まり穴で、下穴とネジの有効が近い場合は、この先端が邪魔になるんですよ。で、量産工場でもこの先端は削り落として、使用します。
ただ、アルミには転造タップで切る傾向がありますので、切削タップは使ってないケースが多いですが。特にダイキャストのアルミ製品の下穴は先端がドリル形状と違い、平らですから、先端のない転造が有効です。(切粉が出ないと利点もあります)
先端を落とすのは問題ありませんが、食いつきまで落としてしまうと、手でネジを立てるのに苦労しますよ。(機械で立てるのなら問題はありません)それでも、1.5ピッチ(M4ならば、0.7ピッチなので、1.1mm以下)の不完全ネジ部ができてしまいますから、それ以上切りたい時は、下穴を少し開ける必要があります。
タップは高速度鋼でコバルトなどを添加してるのもありますから、グラインダーじゃないと削れません。削るときに先端が熱を持ち、焼きなまし状態になるので、少し削ったら水につけ、冷やしながらやってください。
ついに真打ち登場!!!たいへん詳しい回答ありがとうございます。実は量産工場でも先端を削り落としていたのですね。正確に測っていませんが、食いつき部分まで落とす必要もなさそうで、けっこう気楽な感じがしてきました。これなら早速実行できます。
No.5
- 回答日時:
板厚が薄い場合、アルミはタップ切ると、山が浅くなりすぎて効かないことがあります。
その場合、少しつばでもつけて直接M4ビスを打ち込んでも良いでしょう。1.5mm以内ならこれでどうぞ。(たとえば、アルミサッシやフロント材にはタップなんて切りません)また、工業用のタップでは先端が平らなものもあります。スパイラル系のものは比較的導入部が浅いでしょう。
また、3本セットのものなどは、切込みが浅いものから深いものまでがセットになっています。
アドバイスありがとうございます。薄板だったら直接ビスもアリなんですね。工業用タップにも興味が湧いてきたので、チェックしてみます。
No.3
- 回答日時:
いい考えだと思います。
仕事上建具の引手や錠前の建具厚が薄い場合質問されている止まり穴のアルミ製(または真鍮製)円筒部分を切断するんですが、タップを切り直さなくてはならず、円筒の底まで5~6mmの時は先端を削ったタップ錐でM4タップをきっています。>筒の底まで5~6mmの時は先端を削ったタップ錐でM4タップをきっています
おお!やはり実践されている方がいますね。自分もがんばります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
かまわないと思いますが、高熱になって焼入れがだめにならないように気をつけてください。
ただそもそも先端を削るのだから今回の特殊目的のタップにしかならなくなりますけどね。
正式には、ご質問の先端が細くなっているものは一番(または二番タップ)または先タップ(または中タップ)と呼ばれているものであり、三番タップまたは仕上げタップと呼ばれているものを使えばよいのですけど。
つまり、本当は先タップ->中タップ->仕上げタップの順番にやれば穴の深くまでタップが切れます。
もちろめん1,2番タップは状況により省略してもかまいません。
>高熱になって焼入れがだめにならないように
ご指摘ありがとうございます。あまり考えていなかった点のひとつでした。これは注意深くやらせてもらいます。
>1,2番タップは状況により省略してもかまいません
そうかも知れませんね。ぶっつけ本番は止めて、テストピースで確認しながらやろうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- 電気・ガス・水道 古い混合栓で小文字のfの横棒がないようなタイプに浄水器をつけたい 8 2023/07/11 17:51
- 教えて!goo ベストアンサーの選び方がわかりません。 回答してくれた方がいらっしゃいます。 しかし画像のようにお礼 1 2022/11/26 22:46
- 事件・事故 山上徹也の手製銃の尾栓の加工はどのようになされたのでしょうか 1 2022/07/14 11:57
- DIY・エクステリア 2枚の鉄板(アルミ)を密着(接着)する方法 9 2022/07/28 17:30
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- クラフト・工作 こちらの4ミリのネジをFRP素材のものに埋め込みたいのですが、先端が尖っていなくても。3ミリのドリル 4 2022/08/05 14:20
- 電気・ガス・水道 一人暮らしで1つ質問なのですが、節電タップはスイッチを切ったら確かに繋がってる先の家電の待機電力はカ 4 2022/04/24 16:13
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ソニーのワイヤレスイヤホン(WF1000xm4)を使っていますが、この商品はタップして切り替えるタイ 1 2022/06/19 09:36
- DIY・エクステリア サッシを外したいのですが 6 2023/06/17 08:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Galaxyで電話を受ける際、スワ...
-
アンドロイドメッセージという...
-
Gmailにてログインをしようとし...
-
whooの閲覧数のカウント基準は?
-
高速メモ帳アプリのバックアッ...
-
タップ&ペイのメッセージを消...
-
Chrome下にスライドすると更新...
-
スマホ、うまくスワイプできず...
-
スマホ 画面タップ時の白い丸の...
-
GALAXYのスマホで撮った写真の...
-
塩ビのパイプにタップを切りた...
-
【電気設備】トランスのタップ...
-
認証アプリSafeAuthは、アプリ...
-
Google Pixel 8で 電池マークの...
-
右下の小さなライトを消したい
-
タップの止まりゲージが入る
-
ボウリングは、失投がストライ...
-
ライン通話で音楽が流れて通話...
-
スマホAndroidで、ヤフーメール...
-
アイビスを有料のものをスマホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タップ&ペイのメッセージを消...
-
Galaxyで電話を受ける際、スワ...
-
whooの閲覧数のカウント基準は?
-
高速メモ帳アプリのバックアッ...
-
OAタップの裏に磁石をつける...
-
スマホ、うまくスワイプできず...
-
Gmailにてログインをしようとし...
-
スマホのタップ音について
-
スマホ 画面タップ時の白い丸の...
-
アンドロイドメッセージという...
-
認証アプリSafeAuthは、アプリ...
-
Google Pixel 8で 電池マークの...
-
tik tok
-
Chrome下にスライドすると更新...
-
ライン通話で音楽が流れて通話...
-
バックグラウンドのアプリを見たい
-
すごく不便で困っています。グ...
-
ボウリングは、失投がストライ...
-
スマホ、LINEの画像・動画をSD...
-
待機電力について
おすすめ情報