
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
え?Ver.16は文字サイズ変えられないんですか?
それは失礼しました、私の持ってるのはVer.13です。
http://www.x-media.co.jp/tyoufaq/faq7_1_14.shtml
回答ありがとうございます。
なるほど、レイアウト設定を自動からフリーに変えたら出来ました。
もう1つ出来ない事があるのですが、住所録ごとに差出人を固定できませんか。
私の住所録で差出人を私に設定して、次に妻のを開いて差出人を妻にします。
また私の住所録開くと差出人は妻のままです、これを各住所録ごとに固定したいのですが。
No.4
- 回答日時:
楽々はがきなら任意に文字のサイズを変更できると思いますよ。
そんなことは当たり前すぎて製品説明には書いていませんが。
参考URL:https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item …
No.2
- 回答日時:
1、筆まめは後でフォントの大きさを変える事ができますよ、文字書いてある所を右クリックしてください
2、これも同様。
個人用途であれば文字のサイズを後から変更することなどあまりありません、使い勝手が良いのがシェア1位の理由です。
回答ありがとうございます、情報不足だったかもしれません。
私が言っているのは表の宛名を書く方でバージョン16です。
プロパティで大きめ、小さめは選べますが
住所なら短いものと長くて2列になるものでは文字の大きさが全然違います。
名前もそうです、3文字の人、5文字の人、或いは連名の場合など同じ文字枠では全然違います。
今はレイアウトパターンで使い分けていますが文字サイズを指定できればそんなことする必要もないし。
No.1
- 回答日時:
はがきスタジオはどうでしょうか。
基本的な操作は説明書を見なくても出来るほどです。
http://www.microsoft.com/japan/users/hagakistudi …
位置やサイズの細かい設定はレイアウトを個別設定にすれば出来るようになります。
使用者によって使いやすい、使いづらいがあると思うので、体験版で試されてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筆まめVer.29はwindows11で動作...
-
Wordでテキストボックスの枠線...
-
「筆まめ」起動時に常に住所録...
-
筆まめナンバリング印刷
-
筆まめ の宛名から「御中」を...
-
筆まめの宛名を2行で表示する...
-
ExcelやAccessで住所と番地を分...
-
懸賞はがき、枠からはみ出てた...
-
ドコモの補償サービスを使いま...
-
ワードで宛名印刷、番地部分が...
-
筆王の住所録が使える宛書フリ...
-
Accessで半角→全角に変更したい
-
開きまヘン
-
エクセルで作成した住所録から...
-
みんなの筆王でCSVファイルを読...
-
筆グルメ、住所録、氏名のアイ...
-
キャバクラ嬢が教える住所について
-
好きな人の住所って知りたくな...
-
筆ぐるめで住所録データを共有...
-
fdmファイル変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筆まめVer.29はwindows11で動作...
-
筆ぐるめVer.10でのし紙を作り...
-
【C&G流麗行書体】を使う方...
-
筆まめナンバリング印刷
-
「筆まめ」の住所録カードの並...
-
Wordでテキストボックスの枠線...
-
はがき印刷 差出人の郵便番号の...
-
筆まめ の宛名から「御中」を...
-
拡張子がfwaとfwb?
-
筆まめ印刷で、郵便番号の位置...
-
筆まめver.15で住所録の読み込...
-
筆まめと筆王の互換性について
-
筆まめのファイルが開けません ...
-
【筆まめ住所録】不要データを...
-
(今日中に回答下さい。)筆ま...
-
筆まめV19 住所録一覧表を並べ...
-
筆まめの 自由にデザイン中 文...
-
筆まめの冊子版とソフト単体の...
-
筆まめver.33ベーシック という...
-
筆まめVer.15の郵便番号辞書デ...
おすすめ情報