No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はちらっと見ただけなので断言できませんが、あれは多分「パスパ文字」といって、かのモンゴルのチンギス・ハーンがチベットのラマ教の僧侶パスパに作らせた文字で、モンゴル帝国の公用文字として使われていたものだと思います。
ただ、当時から漢字を組み込んでいたのか?(中国を征服したので可能性はありますが、もともとは漢字とは別体系の文字のはずです。)はわかりません。
No.2
- 回答日時:
私も本屋であの書体を見たとき(大河ドラマ「北条時宗」の本が山積みしてあった)印象に残りました。
ただ私は、こりゃ良くないデザインだな、と思ってしまいました。で、気になるもんで番組を見たら、オープニングでモンゴルの書体?から抜き出すだか、変化するだかで、北条時宗の字がでてくるのを見て、勝手に、ああ、全く異なる文字体系のイメージで漢字をデザインしたんだ、なるほどモンゴル襲来の主題に合わせたんだ、と勝手に解釈しました。私が出版や印刷の仕事に絡んだとき、ああいった書体は、見たことがありませんでした。デザイナーがあの番組用にデザインしたか(これが有力かと思いますが)、最近あらゆる新書体がインターネットやソフトとして流通しているので、その類いかも知れません。すいません、私も最後の文はいっしょです。違ったらすいません。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローマ字「G」の小文字はどう...
-
アールヌーヴォー風のフォント
-
パワーポイントでの一般的なフ...
-
フォントについて
-
手書きの算用数字について。「...
-
アサヒビールに使われているフ...
-
Bauhaus93というフォントの使用...
-
ワードで速度vを、教科書のよ...
-
「やる/やらない」を一言で表...
-
WORDにてTELとFAXの記号を使いたい
-
Helveticaでの商標登録ロゴ作成
-
Blu-rayにはCPRM対応はないので...
-
フォントの種類を極力減らしたい
-
JAの色指定4色
-
映画・TV・DVD等でよく使われる...
-
EMIのロゴについて
-
高島屋は、「髙島屋」が正式名...
-
文字のグリフデータってなんで...
-
フォントの表示順は変更できま...
-
P丸ゴシック体はないのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんなフォントを探しています
-
ローマ字「G」の小文字はどう...
-
銀行通帳の書体は、なに書体で...
-
正しい漢字を教えてください。
-
エクセルで篆書体や吉相体の書...
-
怖い感じのフォント
-
初めてひらがなを習う外国人か...
-
Universというフォントを手に入...
-
三菱東京・みずほ・三井住友銀...
-
江戸勘亭流の文字が消えた?
-
プライバシーマークの印刷物用...
-
書体名(フォント名)を知りたい...
-
Fontの営利目的使用について
-
こちらの書体について教えてく...
-
歌舞伎の唄の字について
-
DFP平成ゴシック体について
-
DCP方隷書というフォントを使い...
-
手書きの算用数字について。「...
-
保育園の運動会での式次第(プロ...
-
LaTexでセクションの見出しの書...
おすすめ情報